Live無料オンライン就農セミナー
( After5就農セミナー )
7/23(水) 18:00〜19:30
主催:(一社)全国農業会議所
参加者の顔や声は
出ないので安心
テキストチャット
でトークゲスト
に質問できる
観るだけでもOK
スマホ・PCで
カンタンに
就農セミナー
Live
先着100名
※定員になり次第受付を
終了させていただきます。
7/23(水)出演者
トークゲスト
独立就農者
Daisuke Kitadate
北舘 大祐氏
- 生産品目:
- ピーマン
- 所在地:
- 金ケ崎町
金ケ崎町を拠点に、高品質なピーマンを生産されている認定新規就農者の北舘大祐氏。
北舘氏は、就農される前は神奈川県で16年間八百屋を営んでいました。 その中で農家という仕事に興味を持ち、自ら農業の世界へ飛び込むことを決意。
実は、北舘氏は元々ピーマンが苦手だったそうです。しかし、「自分でも食べられるピーマンを」という強い想いから、化学肥料を使わない栽培方法を選択。苦みが少なく、ピーマン嫌いな人でも美味しく食べられるピーマン作りに日々邁進されています。
就農から数年で安定した農業経営を実現し、今では地域農業の活性化にも貢献されています。
今回のウェビナーでは、新規就農者が直面する様々な課題をどのように乗り越え、成功へと導いてきたのか、その具体的な経験談や、ピーマン栽培における独自の工夫、そして今後の展望についてもお話しいただきます。
トークゲスト
サポーター
Daiki Murakami
村上 大樹氏
岩手県農林水産部農産園芸課(園芸特産担当)
岩手県は、広大な農地が広がり、新規就農者でも比較的容易に希望する規模の農地を確保しやすいというメリットがあります。また、冷涼な気候と豊かな水資源は、米や野菜、果樹など多種多様な作物の栽培に適しており、安定した生産が期待できます。
加えて、新規就農者への手厚いサポート体制も岩手県の大きな魅力です。就農相談から研修、農地の紹介、そして資金面での補助制度まで、県が一体となって新規就農をバックアップしています。
国の支援制度に加えて、県独自の支援制度も充実しており、安心して農業経営をスタートできる環境が整っています。
select_check_box
新規就農の情報を集めている方
select_check_box
岩手県での就農を考えている方
select_check_box
就農に必要なことを知りたい方
select_check_box
農業のリアルな話を聞きたい方
全国新規就農相談センターについて
全国新規就農相談センターは、新規就農に関する様々な支援活動を行っています。
【日常の相談活動・情報提供】
就農希望者の円滑な就農に向けた相談対応、就農情報ポータルサイト「農業をはじめる.JP」の運営、就農希望者向けのオンラインセミナーの開催、就農相談関連資料の作成により、情報を発信しています。
【体験・研修活動】
農業法人でのインターンシップや、農業専門学校での体験・研修が可能です。
【農業法人への就職支援】
農業法人等の求人情報の収集および発信等を行っています。
【セミナーに関するお問い合わせ先】
全国新規就農相談センター((一社)全国農業会議所)
電話番号:03-6910-1133
Mail:guide@nca.or.jp
