食品・農業就活サミット 2027新卒
50
食品
アグリビジネス
耕種
畜産
食の未来を、あなたと創る
私たちは「全ては生産者と生活者のために」という理念のもと、生鮮流通業界に特化した独自のソリューションを提供しています。
【当社のミッションと事業の核】
・業界課題の解決: 複雑な流通情報をシステムで可視化し、非効率性や中間コストの肥大化といった長年の課題を解決します。
・安定供給への貢献: 生産状況、在庫、配送状況をリアルタイムで把握し、安定した商品供給と店頭の品ぞろえ向上を実現します。
・ITと現場の融合: システム開発・販売に加え、受発注代行、青森のりんご選果場運営など、ITと現場の両面から食の未来を支えます。
【ここで働く魅力】
・幅広い活躍フィールド: システム開発、営業、農業支援、新規事業開発など、あなたのスキルと情熱を活かせる多様な職種があります。
・社会貢献性の高さ: 高齢化や物流問題、買い物格差といった大きな社会課題の解決に直結しています。生鮮品を扱わない店舗での販売支援など、新しい流通のあり方を創出しています。
・未来を創る挑戦: 若手にも裁量を与える社風です。
イーサポートリンクで、ITの力で社会をより良い場所に変える挑戦をしませんか。「未来へ、種をまこう。」というテーマのもと、あなたの可能性を一緒に咲かせましょう。
事業内容 | ITと食の融合で未来を創る イーサポートリンクの事業は、「システム開発・販売」「業務受託」「農業支援」の3つの柱で成り立っています。私たちは、食の流通に関わるすべての人を支える独自のITソリューションを提供しています。 1. システム開発・販売 ・流通特化システム: 生産者向けから市場、小売店向けまで、生鮮流通全体をカバーするシステムを開発・販売。 ・貢献: アナログな現場にデジタルの力を導入し、業界全体の効率化と生産性向上を実現します。 2. 業務受託事業 ・強み: システム提供に加え、受発注や需給調整などの複雑な業務も代行。 ・差別化: 「システムとサービスを一体で提供する」ことで、お客様は本来業務に集中でき、他社にはないサポートを実現しています。 3. 農業支援事業 ・現場への関わり: ITだけでなく、青森でのりんご選果場運営など、農業の現場にも深く関与。 ・挑戦: 新規農場の運営や農業人材の育成にも注力し、高齢化や担い手不足といった日本の農業課題にITと現場の知見を融合させて挑みます。 私たちは、これらの事業を通じて、ITと人の力で「食」の未来を創造していきます。 |
---|---|
設立年月 | 1998年10月06日 |
代表者名 | 堀内 信介 |
本社所在地 | 東京都豊島区高田2-17-22 目白中野ビル4F |
従業員数 | 150名 ※2024年11月30日現在 |
採用担当 | 採用担当 |
連絡先 | 0120-130-685 |
勤務地 | 【本社】 東京都豊島区高田2-17-22 目白中野ビル4F 東京メトロ雑司が谷駅徒歩1分、JR山手線目白駅徒歩10分 ▼札幌事業所 北海道札幌市中央区北2条西3丁目1-8 朝日生命札幌ビル8階 札幌駅徒歩10分 ▼神戸事業所 兵庫県神戸市中央区中山手通2-1-8 太陽生命神戸ビル2階 三宮駅より徒歩10分 ※社員の78%は本社勤務です。 ご希望があれば拠点就業も検討いたします。 |
---|---|
募集職種 | (1)総合職 (2)総合職(初期配属ITエンジニア) |
仕事内容 | 食の未来を創る4つの職種 当社の仕事は、ITと人の力で食の未来を創造することです。 ◆ ソリューション営業 顧客の課題に対し、システム知識を活かして最適な解決策を提案。ITエンジニアと連携し、導入まで責任をもって伴走します。 ◆ ITエンジニア 基幹システムの開発・運用から、サーバーやインフラ整備まで幅広く担当。上流工程から関わり、お客様のビジネスに直結するシステムを構築します。 ◆ 農業支援スタッフ 販売支援やコンサルティングを通じて、生産者の課題を解決。ITと現場の知見を融合させ、日本の農業が抱える課題に挑戦します。 ◆ オペレーションスタッフ 当社のシステムを使い、お客様の受発注業務などを代行。正確なデータ入力や需給調整、受電対応などで、お客様のビジネスを確かな力で支えます。 |
給与 | ◆給与 大卒 月給 242,000円 大学院卒 月給 251,600円 別途残業時間に応じて時間外手当を支給いたします。 ◆賞与 年2回(7月、12月) ◆昇給 年1回(4月) |
休日・休暇 | ■年間休日 124日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始 ■有給休暇 入社日10日付与 有給休暇も取得しやすい環境です。 |
福利厚生・待遇 | 【待遇】 ・各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、団体保険) 【社内制度】 ・在宅勤務 ・リモートワーク ・住宅制度(30歳未満) ・その他フレックス、時短勤務、産休育休など様々な制度あり 【研修制度】 新卒研修 ・ビジネスマナー研修 ・社内座学研修 ・仮配属研修 5つの本部すべて回って研修を受けていただきます。 拠点、顧客先などへ外出や出張も含めて様々勉強し、 キャリアや一緒に働く人をしっかり見て希望配属先を提出いただきますので納得度の高い配属です。 ・フォローアップ研修 配属前後の困りごとやミスマッチがないようしっかりサポートします。 2年目以降 ・オンライン研修ツール利用可 役員講話、方針説明会など会社や状況を知る内容も配信されます。 |