食品・農業就活サミット 2027新卒
56
食品
アグリビジネス
耕種
畜産
【大地と命を育み、食卓へ笑顔を届ける循環型農業の考え方】
私たちは茨城県・栃木県を中心に酪農業と肉牛の肥育育成を営んでいる大規模農業法人です。
規定農畜産物を生産するだけでなく、大地と命への感謝を基盤とした「安心・安全・美味しさの追求」をモットーに、持続可能な循環型農業を実践しています。
酪農から子牛の育成、そして肥育までを一貫して行うことで、確かな品質の生乳と牛肉の生産を実現! さらに、食品工場から出る副産物を飼料として活用し、家畜の糞尿を完熟堆肥化して地域農家へ提供するなど、資源を有効活用する「資源循環型社会」の実現にも貢献しています。
牛を育てるだけでなく、学校給食への牛肉提供や教育財団設立による助成金の給付など、社会貢献も全力で取り組む企業となっています。
ブースでは、実際に現場ではたらく若手スタッフが同席し、様々な質問にお答えします!仕事のやりがいから、はたらく危機の大変な点、どんな人が働いているのですか?などホームページだけでは知ることが出来ない『生』の情報をお届けします!
| 事業内容 | 〇酪農事業:生乳生産及び繁殖・子牛生の出管理 〇肉牛事業:子牛の育成から肥育までを一貫して取り組み、自社ブランド牛「瑞穂牛」を出荷・販売 〇循環型農業の実践 ・工場食品から出る副産物を飼料として活用 ・乳牛及び肉牛の糞尿を完熟堆肥化し、地域農家へ提供することによる資源住管型社会の実現に貢献 ・堆肥を自社草地へ散布し牛用自給飼料(牧草や飼料用トウモロコシなど)を収穫・給餌 〇太陽光発電事業:牛舎の屋根を有効利用し、夏の暑さ熱対策にも活用 |
|---|---|
| 設立年月 | 1951年08月01日 |
| 代表者名 | 代表取締役社長 下山 一郎 |
| 本社所在地 | 茨城県常陸大宮市小祝1535番地 |
| 従業員数 | 493人 |
| 採用担当 | 総務部生産企画課 弥園 太紀 |
| 連絡先 | 0295-52-0551 |
| 勤務地 | 茨城県・栃木県 |
|---|---|
| 募集職種 | 飼養管理職(乳牛及び肉牛) / 獣医職 |
| 仕事内容 | ●飼養管理職 〇乳牛の飼養管理職 搾乳作業・繁殖・除糞・治療などの獣医補助・分娩立ち合い・給餌作業など 主に白黒のホルスタイン種を搾乳牛として管理します。 〇肉牛の飼養管理職 乳・給餌・除糞・牛舎移動・治療・除角・出荷など 主に雑種(黒毛和種×ホルスタイン種)・黒毛和種を肉用牛として管理します。 また、後継牛としてホルスタイン種の子牛も管理します。 ●獣医職 餌の品質や牛舎環境・搾乳環境など、牛をめぐるさまざまな要素について目を配り、飼養管理職と連携して総合管理します。 また、適正な分娩頭数を維持するため、発作や種付け遅れのチェックを行い、繁殖管理を行います。 実際に業務精拡大や検診、妊娠など現場での作業に反省します。 病畜の管理については、乳量低下や乳房炎の治療対象牛を個体ごとに情報を整理し、治療の判断を行います。 また、全体的には医療・繁殖などの現場だけでなく経営の将来を見据えて飼養管理の更新などをサポートします。 【社員・先輩紹介】 ・Mさん(茨城大学理学部出身 入社3年目) ・担当業務:肥育牛の給餌・堆肥出し・出荷処理など ・入社のきっかけ:茨城県の大規模農場で働きたいと考えているときに瑞穂農場に出会ったから ・仕事のやりがい:担当している牛が元気に、牛肉が美味しくなって食卓に並ぶのを見たとき、何物にも代えがしたい喜びを感じます。牛一頭と見据えて、その健康状態を管理していく奥深さ日々刺激を受けています。 ・Tさん(千葉科学大学危機管理学部出身 入社7年目) ・担当業務:乳牛の給餌・治療・繁殖 ・入社のきっかけ:多数の部門があり、多くの経験を得ることが出来ると考えた ・仕事のやりがい:牛の健康管理はもちろん、最新の技術を取り入れた飼育方法を学ぶ機会も多く、感覚依存ではなく数字などの根拠をもとに生産性を向上させることが出来るためにやりがいを感じます。 |
| 給与 | 【初任給】 大卒等 : 255,000円 専門・短大・高専卒: 249,000円 大学院卒等 : 261,000円 【昇給】 年1回 【賞与】 年2回(6月、 12月) 【任務のイメージ】※役職により異なります ・入社2年目…約380万円 ・入社6年目…約450万円 |
| 休日・休暇 | ・年間休日104日(月当たり8~9日) 毎月に所属長が配置内の従業員の出勤日をまとめます。その際に希望休暇を申請できます。 農場自体は毎日動いている為、曜日関係なく順番に休みを取ります。 ・年次有給休暇10日 ・特別休暇(結婚、妻の出産、家族の死) 2~5日 ・特別休暇(産前産後休業、育児休業、介護休業、等)規定により認められた期間 |
| 福利厚生・待遇 | 【諸手当】 ・役職手当 ・通勤手当(距離に応じて上限25,000円/月) ・住宅手当(主に10,000円/月) ・手当(1名につき5,000/月) ・深夜手当 【福利厚生】 ・社会完備 ・有給休暇あり ・健康診断の実施 ・退職金制度(入社5年目以降) ・確定拠出年金導入企業 ・年に1回従業員全員に牛肉を無料配布しています。 実際に食べることにより牛への感謝と、より良い飼養管理に継いでいます。 ・もちろん従業員価格での牛肉販売も実施しています。 周囲に勧めたい牛肉だからこそ購入しやすい価格で提供しています。 |