食品・農業就活サミット 2027新卒
7
食品
アグリビジネス
耕種
畜産
~私たちは生産者と共に農業の課題を解決し、日本の豊かな食を守ります~
当社はこのミッションを掲げ、住友商事グループの中で日本国内の肥料製造・販売事業を担っています。
原料仕入から肥料の製造、商品仕入、販売までを製販一貫体制で行う国内でも数少ない事業会社で、各地域に合わせて製造・卸売・生産者直販事業を展開することで安定した成長を続けています。
当日は会社概要に加えて、当社の強みや具体的な仕事内容、業務スケジュールなど、どのような仕事かをお伝えしますので、「農業に関わる仕事をしたい」「農業に貢献したい」「農家さんと近い場所で働きたい」とお考えの方は是非当社ブースにお越しください。
事業内容 | 当社は日本国内で主に肥料の製造・販売事業を展開し、特に生産者への直販や施肥提案、栽培支援等の業務に力を入れており、農業の成長・発展に貢献しています。 加えて、スマート農業や農業経営コンサルティングなどにも事業を拡大し幅広く生産者へのサポートをしています。 |
---|---|
設立年月 | 1968年08月10日 |
代表者名 | 得井 理史 |
本社所在地 | 東京都千代田区神田和泉町1番地 住友商事神田和泉町ビル8階 |
従業員数 | 355名(2025年9月時点) |
採用担当 | 松前 太地 |
連絡先 | 03-5839-2402 |
勤務地 | 北海道、福岡県、佐賀県、大分県、長崎県、熊本県、宮崎県、鹿児島県 |
---|---|
募集職種 | ①営業部門(生産者直販メイン) ②技術支援部門 ※選考にて職種の適性を確認します |
仕事内容 | ①営業部門(生産者直販メイン) 肥料や農薬などの農業資材を農業生産者に直接提案・販売する仕事です。 また、土壌診断結果に基づき各地域の気候・土壌・作物にあった適切な施肥提案をすることで生産者の作物の品質向上や安定収穫量確保のための土づくりをサポートします。 ②技術支援部門 当社の営業活動を技術的にサポートする仕事です。 圃場での試験栽培を行うことで商材の効果・再現性を確認し、収集したデータをもとに、営業担当者が商材の展開・拡販に取り組めるように情報提供します。 また、営業活動支援の一環として、顧客の農業生産者に対して、直接技術指導・支援をすることもあります。 |
給与 | 大学卒 :月給234,000円 ※昇給・賞与あり 大学院卒:月給246,000円 ※昇給・賞与あり 《モデル月収》 ・九州勤務/大卒/1年目 264,000円(総合職住宅手当:30,000円を含む) ・北海道勤務/大学院卒/1年目 276,000円(総合職住宅手当:30,000円を含む) ※総合職住宅手当:上限額の30,000円を想定。詳細は福利厚生欄をご覧ください |
休日・休暇 | ・完全週休2日制(土・日)、祝日 ・冬季休暇(12/29~1/3) ・育児休業制度 ・介護休暇制度 ・年間休日数:120日以上/2025年度実績:123日 ・有給休暇:入社時20日付与、次年度以降4月1日ごとに20日付与 ※2024年度有給休暇使用実績:15.3日/全社平均 ※夏季(8月中旬)には有給休暇取得推奨期間を設定(3~4日) |
福利厚生・待遇 | ・社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金) ・通勤手当(車通勤の場合:上限39,000円/月まで、公共交通機関の場合:原則実費を6ヶ月単位で支給) ・昇給(年1回、6月)、賞与(年2回、6月・12月) ・時間外手当 ・寒冷地補助金(北海道勤務のみ、※10月~翌3月の1シーズンに対し60,000円) ・総合職住宅手当(自ら契約する賃貸住宅に居住するとき家賃の半額を支給。上限額:東京勤務39,000円、東京以外勤務:30,000円) ・家族手当(扶養家族がいる場合:1人目15,000円/月、2人目以降2,000円/月、上限19,000円/月) ・弔慰金・見舞金制度 ・財形制度 ・企業型確定拠出(DC)年金制度 ・採用時転居赴任支度金制度(新卒者125,000円)※入社時に引越が必要の場合 ・転勤者用社宅貸与(新入社員研修後、最初の配属地での社宅はありません) ・産休・育児休暇取得実績あり ・受動喫煙対策:屋内禁煙 |