関東中部関西地区に17の事業所!/輸出入などグローバル営業も展開/採用選考時に参加実績を加味します
"【私たちの事業紹介】
当グループは、1919年に養蚕・稲作を営む傍ら採卵養鶏業を始めたところからスタートしました。それから100年、今では鶏卵及び豚肉の生産・製造から販売までを一貫して事業展開する「畜産食品メーカー」として、関東・中部・関西地区に17の事業所を持ち、国内でも有数の事業規模となりました。首都圏、中京圏、関西圏の大手量販店を中心に安全・安心で新鮮な「たまご」と「豚肉」を提供し続けています。
数年前からは、新規事業の一つとして、海外の畜産設備の輸入販売や、世界が注目する種豚の輸入事業を日本で初めてスタート。生産性が高く、良質な豚を日本の生産会社へ安定的に供給していく仕組みづくりを進めています。
今後も社会のニーズに応え、お客様に価値ある商品を提供し続け、「クレストブランド」を発信していきます。
【養鶏・養豚・営業の3部門で開催!】
当グループの事業内容や取り組みを理解していただくためのインターンシップを、養鶏・養豚・営業の3部門で開催します!概要は下記の通りです。
養鶏部門:農場での飼養管理体験・GPセンターでの製造管理体験・品質管理業務体験等
養豚部門:分娩・繁殖・肥育各部門での飼養管理体験・リキッド飼料製造管理体験等
営業部門:商品企画体験・同行営業体験・海外メーカー担当者とのWeb対談等
そのほか、先輩社員との交流会、面談方式による評価のフィードバックなども行います。現場の声を聞ける貴重な機会ですので、ぜひ多くの学生の皆様に参加していただけたらと思います。
詳細については、今回は新型コロナウイルスの感染状況をみながら、皆さんの安全を最優先に考え、安全に実施できる見通しが立った段階でご案内させていただく予定です。
たくさんのエントリーをお待ちしております。
"
"【好奇心旺盛な方歓迎!】
当グループは、関東・中部・関西地区に生産拠点を持ち、事業を展開しています。今回のインターンシップでは、大学等での専攻に関係なく、少しでも農業や畜産などのアグリビジネスに興味や関心のある方で好奇心旺盛な方に参加していただきたいと思います。"
"【幅広い職種】
当グループの業務は、農場での生産管理業務だけではありません。工場での製造・品質管理、コンピュータシステムの開発や統括管理業務、商品企画や大手量販店等へ販売する営業、畜産設備や種豚の輸入・有機堆肥の輸出販売をする海外営業、総務人事・財務経理等の幅広い職種があります。様々なことにチャレンジできる環境があることを感じていただきたいと思います。"
"【体験してわかること】
第一次産業には「きつい」「きたない」「くさい」「休みがない」等のネガティブなイメージがありますが、当社のインターンシップ参加後には「おもしろい」「夢がある」「休みも多い」「意外とグローバル」とイメージがガラッと変わると思います。"
"【先輩との交流会】
今回のインターンシップでは、先輩社員との交流会、体験後に面談方式で評価のフィードバックの機会を設けています。職業について生の声が聞ける貴重な機会ですので、知りたいこと、疑問点は積極的に質問してください。"
"【ココがナンバーワン】
当社の養豚部門は、国内でもトップクラスの設備と技術を誇っておりますが、常に新しいことへも積極的にチャレンジしています。食品工場等からの食品残渣(ざんさ)を利用したエコフィーディングシステムを国内でもいち早く導入し、未利用資源を飼養豚の飼料として有効活用することで、豚にも環境にも優しい循環型養豚を実現しています。"
"【農場紹介】
養鶏部門の鶏舎は国内でも最新式のウィンドレス構造で、舎内温度管理、給餌、除糞等も全てコンピュータ制御されています。環境対策はもちろんのこと、より安全で安心な鶏卵を安定的に生産しています。"