複数職種、地域で募集!/SDGsの達成目標に合わせた取り組みも/女性管理職登用を推進!働き方や職域も考慮
【私たちの事業紹介】
私たちは種苗や農業資材の卸・小売業の会社です。種苗はもちろん、肥料、ビニールハウスといった様々な生産資材の販売、栽培サポートや機器のメンテナンス、環境制御装置の提案などを通して、農家さんの経営を支えるお手伝いをしています。種から収穫までのあらゆるステージで、農業のトータルサポートができることが私たちの強みです。
【今後の事業展開】
当社は、メーカーから商品を仕入れ、お客様である農家さんや経済連・農協・販売店に商品を販売する卸・小売業です。メーカーとお客様との間に位置することで、どのような商品が製造されているのかを知ることができ、また、お客様のニーズを商品に反映することもできます。よりお客様に近いポジションでサポートができる企業を目指しています。お客様やメーカーと一緒になって、農業をさらに盛り上げていければと考えています。
今後は、日本の園芸農業をサポートする専門会社の中でNo.1を経営ビジョンとしています。これは顧客満足度や売上など、すべてにおいてです。
そのため、最高のサービスの提供を行い、活き活きと業務に取り組み、地域とともに成長していきます。
地域の農業を支える縁の下の力持ちとして活躍しませんか?
【代表からのメッセージ】
社会は今、大きな変革期を迎えています。農業の明るい未来のために、若いみなさんの力を貸していただきたいと考えています。地元の農業はもちろん、日本全体、さらに世界に向けて、より強い農業を作り上げていきましょう!
【特徴・優位性】
種、苗、農業資材など、幅広い商品を取り扱っています。そのため、種苗や農業資材の販売、栽培技術の提案、農業用ハウスの建設や栽培システムの開発など、さまざまな農業分野・場面でお客様のサポートをすることができるのが当社の特徴です。また、販売をして終わりではなく、お客様が収穫量UPできる所までをサポートすることを大切にしています。
毎年毎年、農業を取り巻く状況は変わっていきます。常にアンテナを立て、その時々でベストな紹介ができるよう努めています。
【2020年度入社 先輩社員からのメッセージ】
皆さんと年齢が近い、若手の社員の声をご紹介します。
選考の段階で社員の方がとても丁寧に話してくれ、人柄の良さが伝わり、ここで楽しく働く自分をイメージすることができたのが入社の決め手です。(事務スタッフ)
わからないことは周りの方から何でも教えてもらえるので安心して業務を進めることができます。(研究農場スタッフ)
いろいろな会社を見ていくうちに、自分が何に向いているのか、どんな環境を望んでいるのかが見えてくると思います。(営業スタッフ)
【入社後の教育体制・キャリアパス】
階層別(新入社員、若手社員、中堅社員、役職者)の研修制度や年2回の全社勉強会を開催しています。農業のことを知らなくても、タネ、苗、ハウスなどを1から学ぶことができます。また、社会人として必要なチームワーク力、プレゼンテーション力も研修の中で勉強していただくことができます。
取り扱い商品数が多く、最初は覚えることだらけですが、問い合わせに対して自分で商品を探して紹介できるようになったり、その商品を買っていただき「良かった」という感想をいただけたりするとやりがいになります。
自己申告制度があり、一定年数が経過すれば、異動の希望をすることができます。
【勤務地紹介①(豊橋ナーセリー)】
研究農場の事務所が2020年に新しくなったため、快適な環境で業務を行ったり、お昼休憩を取っていただいたりすることが可能。社員たちのモチベーションアップにつながっています。時々野菜を持ち帰ることができるかも…?
【勤務地紹介②(磐田ナーセリー)】
磐田ナーセリーは、2018年より稼働している新しい拠点。大きな一つのハウスの中は部屋が別れており、虫や病気を持ち込まないよう細心の注意を払っています。また、自動潅水装置や、パットアンドファン(ハウス内冷却)など最新鋭の設備が揃った農場です。
【全拠点の社員とのつながり】
年に3回、全社員参加の勉強会を行っています。会社の方針や状況を共有したり、優秀社員表彰などを行ったりしています。コロナ禍ではリモートで全拠点をつないでいます。愛知県、三重県、静岡県、岐阜県、熊本県の全社員一体となった連帯感を感じ、共に学びを深めることができます。