規模拡大中に伴い中心メンバー募集中/サラリーマン体制の休日・勤務時間で働ける
祖父の代から始まり、創業以来50年以上しいたけ一筋の農園です。かつては原木栽培でしたが、現代の需要に合った出荷体制を作るため父の代から菌床栽培へ。メガバンク出身の三代目である現社長が、銀行勤務で身につけた経営・企画力を生かして、生産性の向上やコスト改善に取り組んでいます。
さらなる規模拡大のため、中心メンバーの募集です!
キャリアアップを目指して成長意欲のある方からのご応募をお待ちしております。ぜひ一緒に、しいたけマイスターを目指しましょう。
【今後の事業展開】
ここ3~4年で、ハウス数を約2.5倍に増やしました。
今後は、それらのハウスで高効率な栽培方法への切り替えを進めていきます。今後は出荷体制の充実や新規販売先の獲得など現状の強化とさらなる挑戦を行っていきたいと考えています。また医療・健康分野への進出、関西圏以外の地域や海外への展開なども視野に入れています。
【ワークライフバランス◎】
当社での仕事は、9時~18時の8時間勤務。施設栽培なのでコントロールがしやすく、天候にも左右されにくいので、サラリーマンと同じような固定時間で働くことができます。お休みも週休2日で年間休日125日と、しっかり休める体制を整えています。
そのため、プライベートの予定も立てやすくなり、趣味やご家庭の時間などを充実させることができます!
しかし、仕事とプライベートのメリハリをつけるためには、実効性のある効率化が欠かせません。限られた時間をうまく使って、何をどのように進めればいいかなど、主体的に取り組める方と一緒に働きたいと考えています。
当社の経営理念に共感し、同じ方向性を向いて、ともに成長していける仲間を募集します!
※2024年10月16日 更新
【深山農園の強み】
当園では、外部環境の影響を受けにくい「菌床栽培」という室内で栽培する方法で栽培を行っています。また菌床製造から栽培・加工・物流・販売まで一貫して行っていますので、安定した品質の新鮮なしいたけをいち早く消費者の皆様にお届けすることができます。
【水へのこだわり】
しいたけの88%は水分のため、味の決め手は水です。農園が位置するのは、蛍も飛ぶ相生市の小河川の上流。農園より上には民家が無いため、非常にきれいな地下水が流れています。当園ではその湧き出す地下水を使い栽培を行っています。
【オリジナルブランド】
当園で栽培しているしいたけは、「瀬戸内しいたけ」というブランド名を掲げた独自品種です。肉厚で大きく、みずみずしい弾力のある食感が特徴です。クリーンな環境で育てられているため、とても素直な味でお料理に応じて自在に順応する守備範囲の広さが自慢です。関西圏のスーパーや有名百貨店で取り扱っていただいています。また、自社HPのオンラインショップでの販売も始めました。
【先輩社員メッセージ】
菌床製造から一貫して栽培に取り組んでいるため、愛情をこめて育てたしいたけを収穫するときは、充実感と達成感に満たされます。店頭に並んだ商品を手に取っていただき、おいしいと笑顔になっていただけるものを作れるように日々精進しています。しいたけ栽培を通してあなたも笑顔になってみませんか?
【1日の仕事の流れ】
朝礼後、各担当に分かれて作業を行います。栽培担当は、しいたけが発生する菌床の仕込みの作業。菌床の袋詰めや植菌を行い、収穫のための準備を行います。また日々の管理として、各ハウスの光や二酸化炭素量の把握や温度・湿度の管理を行い、状況に応じた刺激作業によってしいたけの発生を促します。気候によっても栽培状況は変化していくため、日々の観察が重要になります。
【周辺環境】
JR「相生駅」から車で10分ほどの山間にある農園です。豊かな自然に囲まれており、夜には澄んだ空気の中で満点の星空を眺めることができます。高速道路やバイパスも近くにあるため、休日には大阪や神戸に遊びに出ることも。近くには買い物ができる店舗もありますので、毎日楽しく生活できます!