2010年に異業種からの参入。これからの成長を共に歩む絶好の機会です!
空浮の社内評価制度は、全ての人に平等で公平な成長のチャンスがあります。研修期間から始まり→エリアスタッフ【AS】→エリアマネージャー【AM】→ファームマネージャー【FM】又は、【経営企画室】とキャリアアップも出来るが、自らの意思でマイペースに働くことも選択できる。特定の人に人事権や評価権を与えない、公平で納得感の高い制度です。
【第1弾】2022年12月中旬からの採用では、新農場でのマネージャー候補を募集しています。香川県で研修を実地できる方、また香川県から転勤可能な方、そのまま香川県での採用枠も4枠あります。
「 人 」と「 いちご 」を共に育てる。
私たちは、いちごを作っているのではなくいちごの「味」を作っています。毎日味を見ながら肥料や管理作業の調整をし、季節や時期によって味を調えさまざまなこだわりを持って栽培しています。また、品質が落ちることのないようむやみやたらに増産や拡大はおこないません。人をしっかりと育ててから拡大することを心がけている組織です。新農場がスタートするまで、香川県の本社で研修を行います。
これから職場を自分たちの手で作り上げていけるのはオープニングスタッフとして働く大きな魅力です。ひとり一人が「人生最後の一口に食べたい物を作る」「日本を代表する苺農家になる」という想いをいだいた仲間と一緒に協力して美味しいを広げる。そんな職場を共に作りましょう。
【今回の募集について】
イチゴ栽培のスタッフと経営企画室スタッフの2職種同時募集!2024年3月に兵庫県で開園予定の新農場でのマネージャー候補を採用予定です。香川県で研修を実地できる方はもちろん、香川県から兵庫県に転勤可能な方も大歓迎!香川県で一時研修を行う場合は、東かがわ市内居住に限り家賃の50%(上限30,000円/月)を支給します。なお、香川県の農園で働きたい方はご相談ください。
【味は食感からはじまる】
「海には山水を、畑には海のミネラルを」という考えのもと、いかに海のミネラルを畑に効率よく吸収させるかを重視しています。きれい過ぎる水では味の素になるミネラルが含まれておらず、味気ないイチゴに。海のミネラルを投じることで、ビタミンや栄養素たっぷりの高タンパク化したイチゴができます。
そうして作られたイチゴの食感は、イチゴの概念を覆すほどジューシーで食べ応えあり!これが、空浮流おいしいイチゴの基本です。
【ココがこだわり!】
イチゴは1日の平均温度が20℃×30日間=積算温度600時間で完熟すると言われています。そのため出来るだけ寒さに当て、ゆっくりじっくりと味を乗せます。なかなか完熟しませんが、時間をかけて熟成させた空浮イチゴはとても張りのあるイチゴに。糖度14度~16度のイチゴを作るのに欠かせない管理技術のひとつです。
早く採る事よりもおいしいイチゴを採ることを優先しています。プロの農業人として、人間都合ではなく常に作物に合わせて考えています。
【ユニークな評価制度あり】
経営陣:現場で30:70になるように票数調整をした全スタッフ参加型の総選挙という、公平で納得感の高い社内評価制度です。特定の人に人事権や評価権を与えないため、全ての人に平等で公平な成長のチャンスが!
当社の円が重なる組織体系はどのポジションのジョブも上下なく大切なものという意味を持ち、一般的な会社にある階層型、感情優先の序列組織ではありません。自らの意思でマイペースに働くことも選択できるようにするなど、すべての人にとって快適な組織でありたいと日々努力しています。
【働きやすい環境】
イチゴへのこだわりと同様に、一人ひとりの考えを大切にしている定着率の高い職場です。高い労働生産性によりワークライフバランスも充実!一般的な農家(香川県新規就農相談センター調べ)では1経営あたりの労働時間が年間3542時間であるのに対して、当社では実労働2047.5時間と1.7~1.8倍程度労働時間が少なくなっています。
そのため8月に10日間、9月に18日間、10月に14日間の休みがあり、年間休日87日以上と農業としては非常に多く、農閑期は連休や長期休暇も取りやすい環境です。休みが少ない農繁期でも週末の勤務は午前中の出荷作業のみにしており、無理なく長く働ける職場です。
【こんな方、大歓迎!】
おいしいイチゴの知識を深めたい方や長く働ける環境を選びたい方も大歓迎です!目指すキャリアは、人それぞれ。みなさんをサポートできるよう一生懸命努力します。パートも含めると女性比率が約50%と女性も活躍中。情熱と探究心を忘れず努力を重ねる仲間たちと、楽しく働きながら成長を実感できる場所です。履歴書等での書類選考後にはなりますが、見学や体験も可能です!