大切なのはスキルよりトマトへの愛情。北海道の丘の上で、誠実なトマトづくりをしませんか?
私たち中野ファームは、北海道余市町の丘の上で、糖度9度以上のフルーツトマト専門農家を営んでいます。自社で製造するトマトジュースは年間5万本を売り上げ、「北のハイグレード食品」に選ばれるなど、その品質は高く評価されてきました。今後、さらに多くのお客様へ届けるため、生産規模の拡大や海外への販路開拓を見据えています。今回は、会社の未来を一緒に創っていってくれる新しい仲間を募集します。
【お客様の「おいしい!」までが、私たちの仕事です】
畑でトマトを育てる。ジュースに加工する。そして、ECサイトで注文してくださったお客様へ、感謝を込めて商品を発送する。ここまで全部が私たちの仕事です。「美味しかったよ」というお手紙が届くこともあり、そんな時は本当に嬉しくなります。単なる生産者ではなく、お客様の笑顔まで見届けられる。それがこの仕事の醍醐味です。
【どんな仕事をするの?】
トマトの栽培管理はもちろん、ジュースの加工、発送業務まで、トマトに関わる業務全般です。季節によって仕事内容は変わり、春から秋は畑がメイン、冬は加工がメインになります。自然相手なので、夜中に雨が降ればハウスの様子を見に行くことも。正直、楽なことばかりではありません。でも、毎日トマトの様子をうかがい、試行錯誤しながら「これだ!」という味を生み出せた時の達成感は、一度味わうとやみつきになりますよ。
【採用担当者からのメッセージ】
農業経験は問いません。一番大切なのは、トマトと誠実に向き合う気持ちです。トマトの小さな変化に気づき、「今、何が必要か」を考えられる思いやり。それはきっと、一緒に働く仲間への気配りにも繋がるはずです。まずは1〜3日の体験入社で、私たちの仕事や職場の雰囲気を肌で感じてみませんか?あなたにお会いできることを、心から楽しみにしています。
=====
本求人は農業ジョブ サポート事務局を通じて応募を受付させていただきます。
WEB選考も行いますので、ご応募の際はWEB履歴書(プロフィール・職務経歴・自己PR)をしっかりと入力した上でご応募ください。
※この求人は転職おまかせ求人です。
【企業の特徴】
平成4年の創業以来、私たちが追求してきたのは、量よりも「質」。水を極力与えずトマト自身の生命力を引き出す栽培法や、長年改良を重ねてきた土づくりなど、ひたすらに「美味しい」を突き詰めてきました。大雨で収穫の2割を廃棄した年もあります。ジュースにすれば利益にはなりましたが、私たちの味を信じてくださるお客様を裏切ることはできません。そのプライドが、中野ファームの根幹です。
【プロが認めたトマトジュース】
私たちのトマトジュースは、食のプロが選ぶ「北のハイグレード食品」や、「国産・安心・美味しさ」で審査される「食の3重丸」の認証を受けています。それは、天候に恵まれず基準に満たないトマトは、ジュースに加工することなく廃棄するという苦渋の決断も厭わない、徹底した品質主義の証です。高いレベルが求められる環境だからこそ、プロとしての誇りと確かな技術が身につきます。
【成長企業で働く】
私たちは現在、生産規模の拡大や海外展開も視野に入れるなど、まさに成長の真っ只中にあります。それに伴い、社員が安心して長く働けるよう、人事評価制度の構築も進めています。これから入社される方には、会社のルールや文化を一緒に創り上げていく面白さも感じていただけるはずです。
【大切なのは「なぜだろう」と思うこと】
農業経験がなくても心配いりません。大切なのは、日々の変化を見逃さない観察眼と、「なぜだろう?」と考える探求心です。私たちは、マニュアル通りの作業ではなく、天候やトマトの状態を常に観察し、「今、何が必要か」を考え、仮説と検証を繰り返すスタイルを大切にしています。先輩がしっかりサポートするので、意欲さえあれば、農業の奥深い世界をとことん追求し、成長できる環境です。
【昇給・賞与+αの報酬】
当社では、一般的な昇給・賞与に加え、独自の【ポイント制人材評価制度】を導入しています。これは、日々の努力やスキルの習得、仕事の成果といった一つひとつの頑張りがポイントとして加算され、給与に直接反映される仕組みです。「何をどれだけ頑張れば評価されるのか」が明確なため、誰もがモチベーション高く成長を目指せる環境です。
【生活の利便性が良い立地】
スーパー、ドラッグストア、ホームセンターなど、生活に必要なお店までは車で10分くらいの立地です。総合病院もあり、札幌市中心部までは車で約1時間でアクセス可能。生活の利便性の高さもありながら、青く澄んだ日本海や、みずみずしい果物や野菜を育む田園風景、それに連なる丘のある風景。大自然が魅せる美しい景色とともに、日々快適な暮らしを楽しめるはずです。