山菜等の生産販売促進ほか多数企画あり/生活に不便しない“ほどよい田舎”が舞台/2名の受入実績あり!都市との交流が盛ん/自治体系JA系の厳選求人
"【山と川に囲まれた、自然豊かで風光明媚な地域】
小千谷市は新潟県のほぼ中央に位置する、自然豊かなまちです。特産品には、全国に誇るブランド米・魚沼産コシヒカリ、つるっとした食感とのどごしが特徴のへぎそば、米どころならではの日本酒など、おいしいものがたくさんあります。首都圏からは新幹線+在来線で約2時間、車では関越自動車道で約3時間と、アクセスも良好!必要なお店が市内に揃っており生活に不便しない“ほどよい田舎”です。
活動拠点となる塩殿(しおどの)地域は小千谷市の中心部から約8kmほど南東に位置し、塩殿(しおどの)・卯ノ木(うのき)・細島(ほそじま)・上坪野(かみつぼの)の4町内から構成される、人口約380人、世帯数約110世帯の地域です。多くの人から親しまれる山本山と日本一の大河・信濃川に囲まれ、晴れた日には越後三山の絶景が味わえる風光明媚な地域です。特に山本山には、ひまわり畑やそば畑、ワシ・タカの渡り、雲海など必見スポットも数多くあり、年間を通じて四季の変化を楽しむことができます。
【協力隊員に求めること】
農業者の高齢化や後継者不足に伴い、農地が耕作できず放置されてしまう「耕作放棄地」は全国的に広まっている問題です。塩殿地域では、この耕作放棄地を活用して山菜や薬草の栽培に取り組もうと動き始めています。協力隊員には組織の立ち上げから携わっていただき、いずれは生産体制の確立や販路拡大を目指しましょう。
そのほか、2020年4月に立ち上がった地域の高齢者生活支援組織の運営サポートや、地域の若者を中心に動き始めている誘客促進活動の支援にも取り組んでいただきます。"
"【活動内容例①】
◇耕作放棄地を活用した山菜等の生産・販売促進
――――――――――――――――――――
耕作放棄地を活用した山菜や薬草の栽培に取り組むため、まずは組織の立ち上げから携わっていただきます。また、1年目は候補地の視察、整備(草刈りなど)、農作物や先進地事例についての学習など準備段階のステップを踏んでいただき、いずれは生産体制の確立や販路拡大を進めていただきます。
"
"【活動内容例②】
◇高齢者生活支援組織の活動促進・運営支援
――――――――――――――――――――
塩殿地域では、高齢者の日常生活を支えるため「地域支えあい推進協議体」が立ち上がりました。より積極的に活動を行っていくために、まずは住民と交流を深めながら地域の実態を把握していただきつつ、地域内への情報発信や資料作りなど事務局運営のサポートをお願いします。"
"【活動内容例③】
◇遊休地を活用したインバウンド等の誘客促進支援
――――――――――――――――――――
地域に数多くある空きスペースを活用して体験コンテンツを造成しようと、地域の若者を中心に動き始めています。現在は旅行客を積極的に受け入れることはできませんが、まずは体験コンテンツの開発や設営実験に、地域の若者と一緒に参加してください。"
"【受入団体代表 藤島睦さんから一言】
私たちの住む塩殿は、小千谷市の中でも「やまんなか」(山の中)にあり、雪はいっぱい降りますが山(山本山)と川(信濃川)に囲まれた日本でも有数の景色のいいところです。なんといってもいいのが人!昔から「お互い様」の気持ちをもって苦しい時もお互いに助け合って生きてきました。人間性豊かな「いいしょ」(いい人)ばかりです。魚沼産コシヒカリを食べて、おいしい酒で乾杯しましょう。よろしくお願いします!"
"【とにかく都市との交流がさかん!】
この住宅を拠点に、雪国おぢやでの田舎暮らしを満喫してください。塩殿地域には滞在型の農業体験施設があり、日頃の農業指導や季節ごとのイベントなどを通して、都市住民と地域住民との交流が日常的に行われています。田舎に連想されがちな「都会の人に冷たそう…」「なんだか排他的そう…」といった心配はご無用です!"
"【地域住民が集まる機会がたくさん】
盆踊りや町内運動会をはじめ、地元神社の祭礼、塞の神(さいのかみ)、鳥追い(とりおい)など伝統ある行事が開催されます。また、一人暮らしの高齢者を中心に集って食事や趣味活動を楽しむデイホームにも取り組んでいます。積極的に参加して地域のみなさんに顔と名前を覚えてもらいましょう。"