選考は随時受付/新入社員の研修制度も充実/アットホームな社風
【多彩な事業展開】
当社は、農畜産物の生産から加工・流通・販売・循環までの6次産業を行う会社です。ブランド豚「館ヶ森(たてがもり)高原豚」を生産し、それを原料として無添加のハム・ソーセージなどを製造し、通販や百貨店へ販売しています。
運営する「Ark館ヶ森」は、観光牧場として年間2万2,000人もの来場者を誇り、当社の商品の魅力を外に向けて発信し続けています。それ以外にも養鶏、有機野菜栽培、ガーデニングと、養豚業だけに収まらない多彩な事業を行っています。
【理念・ミッション・フィロソフィ】
当社は、創業者がつくった理念とミッションを最も大切にしています。
<理念>
「食はいのち」
<ミッション>
1.農業を通じて、健やかな食生活をお届けする。
2.農業を、多くの若者が夢を持って働ける産業にする
3.農業を通じて、緑豊かな地球環境を整える
<フィロソフィー>
「自分の愛する家族に安心して食べさせられるもの、そういうものだけ作ること。そうすれば、自信を持ってお客様に食べていただけるのだから。」
【やりがい】
自分の仕事の結果が良くも悪くも豚たちの様子に表れるため、しっかりお世話をできているかがはっきりとわかります。
今までできなかったことや知らなかったことを学び、日々の仕事で実践すると豚の成長速度が変わることが仕事の醍醐味です。
そして、大事に育てたお肉を自分の家族や友人、大切な人に「おいしい!」と言ってもらえることが何よりのやりがいです。
【社風】
農業の分野で多角的に事業を展開しているので、さまざまなことに挑戦でき、安定した経営を行うことができるのが私たちの強みです。
数年前から採用を強化して、将来を担う若手人材を育成しています。
中には入社4年目からベテラン社員に混じりチームリーダーを務める若手社員もいます。委員会活動では主に入社2~3年目の社員が委員長や副委員長を務めます。
前向きで向上心があり、能力を発揮する人には、若手社員でもどんどん組織の中心で活躍をしてもらいます。
【若手が活躍できる環境を】
新卒採用を始めて10年、若手社員がどんどん活躍をしています。将来、経営幹部として各部門を進化させていくような若手社員を増やすため、経営計画を作成・共有し、待遇・労働環境も改善し、前向きに仕事に取り組めるよう整備してきました。
【仕事のやりがい】
自分たちが丹精込めて作った商品を、召し上がったお客さまから一言「おいしい」と言ってもらえるだけで、今までの苦労が吹き飛びます。辛いことや苦しいことがあっても、その瞬間に「もっと喜んでもらえる商品をお届けしよう」というやりがいに変わってしまうのです。
【循環型農業へのこだわり】
肥料の製造を自社で行い、広大な農地を有効活用した循環型農業を確立しています。現在はエサの原料の多くを輸入していますが、今後は穀物も生産しエサの原料にする予定です。それは私たちが土づくりからこだわっている、おいしくて安全で安心な一貫生産の実現と、品質・価値を向上させることができるからです。
【当社自慢のArk館ヶ森】
色鮮やかな花木の中で、ゆったりと放牧された動物たちが暮らしています。食事を楽しんだり、ファームマーケットでお買い物をしたりと、のんびりとした一日が過ごせますよ。ぜひ一度お越しください。
【社会貢献にも力を入れています】
地域になくてはならない企業・産業になるという創業者の意思を継ぎ、社内で開催している「チャリティポークショー」の売上を、毎年社会福祉団体に全額寄付しています。
【社員同士の交流が盛んです】
事業発展計画発表会、新入社員歓迎会、運動会、社員研修旅行など、部門を超えて社員同士が交流できる場を作っています。その他にも、夏のレクリエーションや忘年会、飲み会など、若い人材が多いため、ワイワイするのも好きな会社です。