この求人は終了しました

長崎県新規就農相談センターの求人

"[研]開講以来220人以上が受講!長崎で就農を目指す技術習得支援研修生を募集!
【受講費無料/経営が軌道に乗るまで支援】"

更新日:2022.01.07

"271の産地や農業法人が支援/研修中の生活支援もあり(国の研修制度,要件あり)/新規就農に必要な知識を技術が身に付く/自治体系JA系の厳選求人"

"【長崎県の農業について】
長崎県は、離島・半島地域や中山間地域が多いため、広い農地は多くありませんが、地域の地形や自然条件を活かして、みかん・びわ・ばれいしょ(じゃがいも)・いちご・アスパラガスなど、さまざまな農業が展開されています。西南暖地の穏やかな気候のため、工夫次第でいろいろな品目にチャレンジすることができます!

長崎県では、令和3年度から、『「若者から選ばれる」、魅力ある農林業・暮らしやすい農山村の実現を目指す』ことを基本理念として策定。農家子弟はもとより、農外や県内外からも広く意欲ある就農・就業希望者などの確保を目指しています。
そこで長崎県新規就農相談センターでは、就農情報の発信や技術研修、農地のあっせん、資金手当など、就農に関するワンストップ窓口としてオンライン相談会の開催や、農業をイチから学ぶ1年間の技術習得支援研修などを実施しています。

【技術習得支援研修の概要】
新規就農するために必要な知識と技術を身に付けられる「令和4年度 技術習得支援研修生」を募集しています。
研修期間は1年間。農業の基本を座学にて学ぶ基礎技術研修を2ヶ月、県内各地の生産部会など271ある受入団体において就農品目の実践的技術をマンツーマンで学ぶ受入農家派遣研修を10ヶ月実施いたします。

平成27年に開講以来、220人以上が受講。長崎県内各地で新規就農を果たしています。
就農に必要な技術指導だけではなく、農地・ハウスの確保、経営計画の作成や補助金事業や資金活用のサポートなど、実際の経営面での支援も充実させています。
長崎県独自のこの研修で、新規就農を目指してみませんか?"
"【目的に合わせて研修先を選べる】
長崎県独自!受入団体等登録制度による271の産地や農業法人が支援を行っており、野菜は164、花きは42、果樹は41、畜産・その他24の研修先があります。皆さんが目指す農業を学ぶことができます。研修後は新規就農だけではなく、農業法人などに就職という選択肢も。理想とするスタイルを見つけていきましょう!"
"【経営が軌道に乗るまでの支援もあり】
就農後5年間、県(各地域の振興局)が栽培技術や経営を支援します。また、就農1~3年目は国の支援制度を活用し、年間約150万円の支援を受けることも可能。「研修が終わった後はどうすれば良いんだろう」と不安に思われる方もいらっしゃると思いますが、強力にサポートします。"
"【新規就農の事例】
就農前はIT関係や卸売会社、造船会社、自動車整備会、家電量販店、介護施設、工場、運輸会社、福祉施設、食品メーカー営業職など、さまざまな経歴を持っている方が新規就農を果たしています。みかん、いちご、ミニトマト、大玉トマト、きゅうり、アスパラガス、花きなど多様な分野で活躍中!インタビュー形式内容がまとまっているhttps://www.pref.nagasaki.jp/e-nourin/nagasaki-syunou/uploads/files/files/945156903file_20210908173537.pdf新規就農・定着事例集もぜひご覧ください。"
"【新規就農者のメッセージ①】
佐世保市相浦出身で飲食業関係の仕事、妻は大分県出身で医療関係の仕事で、それぞれ農業とは無関係の仕事をしていました。就農するまでは休日を確実に取れる農業を目指していましたが、今では農業が楽しいのでストレスが少なく、休みたいと思わなくなってきました。(佐々町・いちご生産)"
"【新規就農者のメッセージ②】
実家の鹿野町では、有効活用できる農地がありましたので、地域を活性化させたいと考えて農業を始めました。技術習得支援事業の基礎研修からマンツーマン研修まで大変役に立ちました。特に、マンツーマン研修により、農家から直接農業経営や栽培技術について学べたことは大変勉強になりました。(31歳/佐世保市/小菊・花き生産)"
研修期間中は、人脈を作ることもできます。技術、知識だけではなく農業に対する姿勢など、多くの学びがあるはずです。

募集概要

研修名
令和4年度 技術習得支援研修生
研修目標
新規就農するために必要な知識と技術を身に付けます。
研修期間・研修内容
"<研修期間>
【第1期】令和4年6月~令和5年5月
【第2期】令和4年10月~令和5年9月

<研修内容>
①基礎技術研修(2ヶ月)
新規就農相談センターを中心に、肥料・病害虫防除など基礎的な知識習得、トラクターなど農業機械作業の技術習得、就農計画の作成演習等を行い、農業の基本を学びます。

②受入農家派遣研修(10ヶ月)
県内各地の生産部会等の受入団体において、実践的な生産技術および経営管理技術を習得します。"
募集期間
"【第1期】令和4年1月14日(金)~ 令和4年2月18日(金)
【第2期】令和4年6月 8日(水) ~ 令和4年7月20日(水)
※願書は就農相談をされた方のみ受け付けますので、事前にご相談ください。
※詳細はページ下部にある「応募方法」をご確認ください。"
募集定員
1期あたり25名(年2回開講)
受講要件
"以下の(1)~(5)を満たす方

(1)長崎県内での就農を目指す方(研修開始時年齢64歳未満)
(2)研修受入団体などの指導の下、研修を実施できる方
(3)県内で栽培実績のある品目を希望される方
(4)農作業を行うにあたり健康上問題のない方
(5)研修先まで通うことができる方
※受入農家派遣研修先には公共交通機関での移動が困難な場所もあります。"
費用
"受講料は無料
※テキスト代や保険加入料の実費負担があります。
"
生活支援
"国の支援制度が利用可能
年間150万円の支援(原則最長2年間)
※就農予定時の年齢が原則50歳未満で交付要件を満たしている方
※令和4年から内容変更される見込みです。詳しくはお問い合わせください。"
「オンライン相談会」も開催
"「令和3年度 長崎県オンライン就農相談会(冬)」も以下の通り開催いたします。
技術習得支援研修生に申し込むためには、この相談会をはじめとする就農相談をしていただく必要があります。
技術習得支援研修生への申込を検討されている方はもちろん、長崎県での就農に興味を持たれている方はぜひご参加ください。

【第1回】
令和4年1月17日(月)~21日(金)
各10:00~12:00、13:00~17:00(1回あたり30分程度)
※申込締切 令和4年1月11日(火)17時まで

【第2回】
令和4年2月14日(月)~18日(金)
各10:00~12:00、13:00~17:00(1回あたり30分程度)
※申込締切 令和4年2月7日(月)17時まで

▼詳細はこちら
https://www.sangyo.net/job/detail/10011https://www.sangyo.net/job/detail/10011"
選考について
"選考試験(面接)は以下の日時で実施いたします。
詳細な時間などは、応募願書・健康診断書を受理後、ご案内いたします。

▼選考日時
【第1期】令和4年3月4日(金)
【第2期】令和4年8月3日(水)

【選考場所】
長崎県新規就農相談センター
〒854-0062 諫早市小船越町3171

▼願書受付期間
【第1期】令和4年1月14日(金)~ 令和4年2月18日(金)
【第2期】令和4年6月 8日(水) ~ 令和4年7月20日(水)
※願書は就農相談をされた方のみ受け付けますので、事前にご相談ください。
※詳細はページ下部にある「応募方法」をご確認ください。"

会社概要

企業名
長崎県新規就農相談センター
事業概要
(1)新規就農に関する総合的な相談・支援事業
・新規就農者の募集・情報発信・相談活動(研修・農地・資金等)
・就農希望者に対する技術習得支援
・国・県の支援制度等
(2)農林水産業の担い手育成に関する事業
設立
資本金
代表者名
所在地
諫早市小船越町3171番地
従業員数
企業ホームページ
-

応募・選考について

入社までの流れ
応募方法
"【(1)新規就農相談センターで就農相談を実施】
※就農相談は、来所・各種フェアへの参加、オンラインなど手法は問いません。
1月17日(月)~21日(金)、2月14日(月)~18日(金)はオンライン相談会を開催しますので、この機会をぜひご利用ください。

▼オンライン相談会の詳細はこちら
https://www.sangyo.net/job/detail/10011https://www.sangyo.net/job/detail/10011

【(2)応募願書と健康診断書を新規就農センターに提出(直接持参もしくは郵送)】
※健康診断書は、医療機関でおおむね1年以内に受診したもの(コピー可)。
※応募願書は、新規就農相談センターや長崎県内の各地域の振興局で配布しています。
新規就農相談センターのホームページ(https://www.pref.nagasaki.jp/e-nourin/nagasaki-syunou/news/detail.php?id=9こちら)からも入手できます。

※書類提出先
------------------------------
長崎県新規就農相談センター
〒854-0062 諫早市小船越町3171
------------------------------

【願書受付期間】
【第1期】令和4年1月14日(金)~ 令和4年2月18日(金)
【第2期】令和4年6月 8日(水) ~ 令和4年7月20日(水)
※願書は就農相談をされた方のみ受け付けますので、事前にご相談ください。
"
面接地
この求人をチェックした人におすすめの求人

長崎県の農業求人

もっと見る
〔新卒向けオンライン仕事体験〕
農業・肥料業界の将来を考えるためのグループディスカッションが体験できます◎/学年・学部不問
勤務地 オンラインでの開催
給 与 報酬なし
仕 事 グループワーク/農業・肥料業界のレクチャー・将来の事業を考えるためのディスカッション
【資格取得支援/島暮らし】可能性に満ちた職場!都会を離れ、五島の豊かな海で次世代の漁業を担う仲間を募集
勤務地 長崎県五島市玉之浦町荒川字白泊901-1
給 与 月給194,000円
仕 事 海上イケスでのクロマグロ・マダイ養殖
ヤリイカ・ブリ・ヒラマサなど多種類を漁獲!初心者でも始めやすい勤務体系です。
【面接時の交通費補助あり/待遇充実】
勤務地 長崎県対馬市豊玉町
給 与 月給180,000円~200,000円
仕 事 多種類の魚の定置網漁業、道具の修繕など
【年間休日120日以上/ワークライフバランス◎】国内トップレベルの肥料製造販売会社◎農業資材の提案営業職を募集!(長崎・雲仙市)
勤務地 長崎営業所
給 与 月給224,000円~312,000円
仕 事 肥料を中心とした農業資材の提案営業
農業界での転職なら、農業ジョブ エージェント!
専任のキャリアアドバイザーが、あなたの転職成功を無料サポートします!
勤務地 日本各地の求人をご案内します。
給 与 ご案内する求人、ご経験によって異なります。
仕 事 農業生産職のほか、営業職などのビジネス職・研究職・獣医師など
活気あふれるスタッフが活躍中の牧場!黒毛和牛の繁殖・肥育スタッフ募集◎
【借上社宅完備/賞与年3回/マイカー通勤OK】
勤務地 長崎県雲仙市
給 与 月給176,000円~312,000円
仕 事 黒毛和牛の繁殖・哺育・肥育業務
【土日祝勤務歓迎/残業少なめ】リニューアルホテルで客室清掃スタッフ募集!長崎県の自然豊かな環境で働きませんか?
勤務地 長崎県諫早市森山町唐比西1076-1
給 与 時給960円~1,000円
仕 事 唐比の里、およびロンカグラントホテルの客室清掃
【リニューアルホテル/週3日~OK】接客未経験でも安心!幅広い年代が活躍するホテルでフロントスタッフ募集
勤務地 長崎県諫早市森山町唐比西1076-1
給 与 時給960円
仕 事 フロントスタッフ
【未経験歓迎/賞与あり】真珠の三大産地である長崎大村湾で、真珠の養殖スタッフを募集!
勤務地 長崎県佐世保市鹿町町下歌ヶ浦
給 与 月給192,800円〜241,000円
仕 事 真珠養殖に関する業務
【年間休日100日】PCスキルがあればOK!壱岐の海があなたの職場です!漁協で事務・管理業務・荷受け作業をおまかせ。
勤務地 長崎県壱岐市芦辺町諸吉本村触1342-14
給 与 月給166,000円
仕 事 魚貝類の荷受け及び卸販売等に関する作業全般

肉牛の農業求人

もっと見る
【オープニングスタッフ】JA全農グループで福島の復興を担う!牛と未来を育てる、新農場の立ち上げメンバーを募集。
勤務地 福島県田村市都路町古道字福谷井31-1 他
給 与 想定月給210,000円~400,000円(通勤費込み)
仕 事 乳肉複合型農場で、乳牛や肉牛の飼養管理
【年間休日103日/福利厚生充実】ニッポンハムグループの大規模農場で養豚スタッフを募集!@宮崎県
勤務地 ・九州事業所(都城市)
給 与 月給166,000円~229,000円
仕 事 大規模農場での豚の生産飼育
【年間休日103日/福利厚生充実】ニッポンハムグループの大規模農場で養豚スタッフを募集!@青森県
勤務地 ・東北事業所(おいらせ町/六戸町/三戸町/横浜町/秋田県鹿角市)
給 与 月給166,000円~229,000円
仕 事 大規模農場での豚の生産飼育
【年間休日103日/福利厚生充実】ニッポンハムグループの大規模農場で養豚スタッフを募集!@北海道
勤務地 下記事業所のうち、いずれかの地域の農場に配属。
給 与 月給166,000円~229,000円
仕 事 大規模農場での豚の生産飼育
〔新卒向けインターンシップ〕
営業×商品開発を体感!食の最前線を学ぶ1day仕事体験/対象の学年・学部不問
勤務地 山口県山口市仁保下郷10317番地(本社)
給 与 報酬なし
仕 事 1day仕事体験/「食の魅力を広める」営業・商品開発を体験
豊かな田舎で、牛と共に成長し夢を見つけていく。経験より想いを大切にしている牧場です!
【県外出身スタッフ多数在籍/風通しのいい職場】
勤務地 香川県木田郡三木町鹿庭215
給 与 月給230,000円~
仕 事 搾乳・仔牛の哺乳・牛舎掃除などの酪農作業、繁殖和牛の飼養管理
【20代・30代活躍!/酪農経験者優遇】「安心・安全」な畜産物の確保を目指す牧場で、牛に関わる幅広い仕事を経験できます◎
勤務地 千葉県旭市岩井1967番地
給 与 月給232,500円~
仕 事 農場で牛の飼育作業全般
[2027卒対象エントリー]
酪農(生乳生産・乳製品製造)・畜産(交雑牛・黒毛和牛の生産)・飼料管理(収穫・給餌)を行っている会社です。
【20-30代が活躍/住宅紹介あり/★WEB面談可能】
勤務地 北海道紋別郡興部町北興40番地
給 与 月給235,000~400,000円
仕 事 酪農業務/食品製造販売/管理事務など
【7/27(日)東京会場/参加無料】福島県への〈就農〉と〈移住〉が一緒に相談できる相談会を開催!
勤務地 〔会場〕東京都千代田区有楽町2丁目10-1 東京交通会館・12F ダイヤモンドホール
給 与 -
仕 事 〔福島くらし&就農フェア〕・福島県の紹介・移住、就農の相談
<有限会社和洋牧場>肉牛生産スタッフ募集!東日本有数の牧場グループです。
【生活に便利な立地/体験・見学OK】
勤務地 有限会社和洋牧場(群馬県太田市新田市野倉町171)
給 与 月給260,000円~350,000円
仕 事 大規模牧場での肉牛生産業務/飼養管理、餌やり、清掃など

長崎県新規就農相談センターの求人に関する質問

この求人で募集している雇用形態は?

「長崎県新規就農相談センター」では「その他(独立・副業など)」の募集をしています。

この求人の勤務地は?

「長崎県新規就農相談センター」の勤務地は「―…」です。

この求人と同じエリアの求人は?

長崎県には16件の求人があります。