独自の哺育育成方法を確立◎/衛生面や雇用管理を徹底!JGAP認証牧場/JAグループ群馬の支援のもと掲載しています
"【会社紹介】
株式会社ビクトリーは1971年に創業し、50年以上の歴史がある和牛子牛の繁殖会社です。代表はUターンして親元就農し、数千万円の負債があった牧場を26歳で継承。経営力・技術力を身につけ、年商2億円の企業に再建しました。
現在は300頭の牛を飼育し、和牛子牛を市場に販売しています。
子牛本来の能力を最大限に引き出せるよう、独自の哺育育成方法を確立させ、日々子牛の管理に向き合っています。
【正社員とパートスタッフを募集】
事業の拡大に伴い、正社員とパートスタッフを募集します!
正社員は未経験でも月給25万円からのスタート!安定経営を続けてきているからこそ、安心の待遇で和牛繁殖の農業にチャレンジすることができます。人工授精や助産、子牛の哺乳業務など、酪農的な仕事もありますので、牧場業務を全て経験したい方にはうってつけの環境です(搾乳作業はありません)。
幹部候補として、ゆくゆくは牧場の運営にも携わっていただければと思います!
パートスタッフは週1日、3時間から勤務OKです。時給も1,200円からのスタートでしっかり稼げます!隙間時間を活用し、子牛の可愛さに触れながらアルバイトができます。
女性社員が半数以上を占めており、穏やかな雰囲気でありながらも、キビキビと日々仕事をしています。重い物を運ぶような作業はありませんが、牧場内を常に歩きながら餌やりなどの手作業を行ったり、子牛と言えど100?300キロ近い牛を捕まえる・引っ張ったりする作業を行うため強い体幹は必要です。
先輩社員も皆未経験からのスタートでしたので、ご安心ください。素直に物事を吸収する姿勢があれば大丈夫です◎"
"【「敬意ある畜産」を目指す】
牛肉が消費者のもとに届くまでに、種畜場・繁殖農家・酪農家・家畜商・市場・育成農家・肥育農家・屠畜場・問屋卸売業・小売業など、それぞれの仕事に熱い想いを持った方が携わっています。
「生命の誕生から消費者に届けられるまで、お互いに敬意を持って尊重しあえる仕事で繋がっていきたい…」
ビクトリーはこのような「敬意ある畜産」を目指しています。そんな私たちの想いに共感していただける方からのご応募をお待ちしております。"
"【独自の哺育育成方法】
美味しい肉牛を生産するのに一番大切なのは、哺育育成期の子牛の管理方法だと考えます。
『令和のDX』と『時代を超えた母の愛』で子牛たちを包み込む飼育をしています。
自動個別哺育ロボットにより、子牛たちに最適なミルクの量と回数を早朝から夜遅くまでロボットが担当し、作業負担を削減。社員が「良い子だね」という声掛けと「自分が牛ならこうして欲しい」という細やかな気遣いを行い、デジタルとアナログの良いところどりで子牛たちを育てています。
他にも、病気の早期発見システムを構築し早期治療することで発育ロスを防止するなどしており、これら独自の哺育方法は知的財産権の申請を予定しています。
また、厳格な審査基準をクリアした農場だけが取得できる「JGAP認証」を取得しています。多くの消費者の生活に貢献する安心安全な作物を作りたい方には最適な環境が整っています。
"
"【子牛本来の能力を最大限に引き出す】
肉用牛の生産は、2つの牧場が分業して行うことが一般的です。母牛に子牛を産んでもらい、その子牛を育てる「繁殖牧場」。繁殖牧場から子牛を買ってから、肉牛に育てる「肥育牧場」。当社は前者の「繁殖牧場」に該当し、約9ヶ月齢の和牛子牛を市場に販売しています。
将来、消費者においしい牛肉をお届けするためには、肥育牧場に引き取られるまでの子牛の時期に、たくさんエサを食べられる丈夫な胃袋を作り上げる必要があると考えます。
当社では、牧草による腹作りに徹底フォーカスした管理をしています。肥育期間中食い止まりを起こすことの無い胃袋と、大きな肉量をまとう骨格を作る哺育育成を頑張っています!"
"【代表は著書も出版】
『和牛繁殖経営の教科書』という著書を出版しました。これまであまり語られることのなかった、肉牛経営について記載されている日本で初めてのビジネス書です。近年、牛肉の消費は伸びており、輸出量は過去最高を更新し続けています。
じっくり腰をすえて取り組めば、肉牛経営は優れた農業ビジネスで、和牛には大きな可能性があります。"
"【循環型農業】
牛の糞から作られる牛糞堆肥を自社での牧草作りに循環させています。他にも、肥料として周辺の野菜農家様に販売もしています。牧場経営を通して、地元伊勢崎市への地域貢献を推進しています。"
本求人はJAグループ群馬の支援のもと掲載しておりますので安心してご応募ください。就農の際にはJAグループ群馬の支援もご活用ください。