金属加工会社の農業事業部/メリハリを大切にする社風◎/主婦(夫)歓迎、農業機械に興味ある方歓迎
【私たちの事業紹介】
ヤマダ製作所は、搬送機器の製造、関連資材を販売するなど、工場で使用される設備や部品を入れる容器を製造している会社です。2014年に当社の農業事業部として設立した深耕ファームは、岐阜県羽島市内の約70haの農地にて米・大麦・野菜を生産しています。
最新鋭の農業機械やドローンを使うなどスマート農業を推進し、作物に合わせた作業を効率的に実践。土との対話を忘れず農場名のとおり深く耕す事を大切にし、土壌分析データを基にした施肥を行うなど持続可能な農業を展開しています。
【全員が未経験からのスタートです】
当社自体が新規参入で農業を始めたため、全員農業未経験でした。未経験の方が「最初は何をしたらいいかわからない…。」という大変さはよく分かります。まずは、一緒に作業をしながら流れをつかむところから始めましょう!業務を覚えていくにつれて必要となる資格の取得も随時サポートします。
【有機農業で“幻のお米”を栽培】
幻の米「ハツシモ」。当社で最も多く栽培しているお米の品種です。ハツシモは岐阜県内の平野部でしか栽培されておらず、県外に出回ることもほとんどない幻ともいわれているお米です。生産者が年々減少しているこのハツシモを、無農薬・有機栽培で安定的に生産していく技術の確立を目指しています。大粒で冷めても美味しいと人気の岐阜のブランド米を守り続けるべく頑張っています!
パート・アルバイトは週2日~勤務OK。空いた時間で農業に挑戦したいという方も歓迎です!
最新の機械を駆使する当社で、ハツシモや麦、野菜の栽培技術を学びませんか?
皆様からのご応募を心よりお待ちしております。
【スマート農業を実践】
長年の経験が必要なものに頼るのではなく、ICTを活用したクラウド営農管理や、自動操舵トラクター・田植機・産業用ドローンなど、「スマート農業」と呼ばれる技術を早くから取り入れています。
無駄な作業を省きながら、効率よく安定した収量・品質が維持できるように努めています。
【代表からのメッセージ】
農業事業部代表の山田和也です。この農業事業部は、当初私の両親が個人経営からスタートしました。高齢化などにより離農が加速化している中、管理面積も急拡大しており新たな力を必要としています。皆さんには主に米・麦・野菜の栽培管理に関する作業を一緒に行いながら慣れていただき、大型農業機械のオペレーションやドローン操縦なども段階的にお任せしたいと思っています。
男女は問いません。まずは農業に興味があれば大丈夫です!ご応募をお待ちしております。
【職場の雰囲気】
メリハリをつけて、やる時はやる!休むときは休む!
自然相手の仕事のため暑さ・寒さの問題や、体力的にハードな作業もあります。だからこそ大変な仕事ほど協力し合って早く終わらせ、労をねぎらう時間を大切にしています。シーズンオフには、BBQや懇親会も開催しており、和気あいあいとした職場です◎
【周辺環境】
コンビニ・スーパーも近く買い物には困りません。病院・役所も車で10分~15分圏内。名神高速道路「羽島IC」や東海道新幹線「岐阜羽島駅」が近く都心へのアクセスも良いです。
【最新鋭の設備を導入】
当社の機械製造の技術を生かし、農場では最新鋭の大型機械がたくさん活躍しています。その機械のメンテナンスも日々の農業には欠かせない仕事のひとつです。機械に興味のある方、機械整備経験のある方大歓迎です!
【今後の事業展開】
農産物生産だけではなく、消費者に届けるまでを視野に入れ、集荷・調整・加工・販売にも力を入れていきたいと考えております。農作業に限らず、精米・配達などの屋内作業、新規開拓・顧客対応などの営業、日々の集計・記録などの事務作業といったいろいろな仕事があります。女性の活躍できる場面も広げたいと思っていますので、一緒にどんどんチャレンジしていきましょう!