世話人スタッフ(インタープリター)募集!/連続14日間の長期休暇あり/最寄り駅から新宿駅まで80分でアクセス◎
「生きる力を大地から学ぶ」を基本理念に、農作業を中心とした自然体験活動、共同生活を通じて子どもたちの健全な育成、成長を支援している市村自然塾。年間25品目、50品種の野菜を栽培しています。
【お任せする仕事内容】
今回、市村自然塾の塾生(小4~中2)の成長支援を担う世話人スタッフ(インタープリター)を募集することになりました。アウトドア活動や自然・環境教育の指導など。子どもたちの良き“兄や姉”のような存在となり、子どもたちの潜在能力を引き出すことがあなたのミッションです。
畑を耕し、種をまき、雑草を抜き、天気を見ながら水をやり...。みんなで協力して一生懸命手をかけてやらなければ、おいしい作物は育ちません。毎日の食卓に並ぶ野菜がどんな風に育つか?それがどんなに大変でステキなことか、農業体験を通してこどもたちの自主性、自立性、自律性を養います。
農作業のほかにもさまざまな自然体験プログラムがあるため、「アウトドアや野外活動に興味がある!」「子どもと触れ合うことが好き!」という方であれば、子どもたちともすぐに仲良くなれると思います◎
【仕事内容】
塾生全員が協力して野菜を育てる共同農園と、チームごとに育てる野菜を自由に決めるチーム農園があり、小学校4年生~中学校2年生を対象に、毎年3月上旬から11月下旬まで活動しています。塾生は2週間に1度来塾し、土曜日の夕方から日曜日のお昼までの1泊2日、全18回のステージを体験する通年活動を運営します。
活動時以外の業務は、活動の振り返りミーティングや農作業、次の塾生活動準備などを行います。先輩スタッフや農業指導の先生から土作り・耕うん・野菜の栽培など、農業に必要なことをイチから学ぶことができます。将来、就農を計画されている方であれば良い勉強の場になるかと思います。
【職場環境】
年間休日は126日。年末年始には長期休暇もあります。借上げ社宅制度も用意しており、1日の勤務時間の年間平均は約7時間41分。無理なく長期的に勤務できる体制が整っています。 渋沢駅から都心部の新宿駅までは、快速急行で約70分です。渋沢駅近くから社有車で通勤することも可能です◎
【市村自然塾関東のある寄(やどりき)地区】
神奈川県の西部、足柄上郡松田町の北部に位置し、丹沢大山国定公園・西丹沢の山々や水源林に囲まれた寄(やどりき)は、古くはタバコや落花生を栽培する山村でした。現在でも森林保全規制により大規模開発は行われず、丹沢を源とする清らかな中津川には今でもホタルが棲息するなど、手つかずの自然が色濃く残っています。
近年、栽培の中心がタバコからお茶に変わり、新緑の季節ともなると山すそに広がる淡い緑が、訪れる人の目を引きます。
【プログラム内容】
農作業体験以外に、茶摘み、ハイキング、川遊び、餅つきなど多様なプログラムが盛り込まれています。プログラムには自由時間も組み込まれており、「鬼ごっこがしたい!」「だるまさんが転んだー!」など。子どもたちと遊ぶことも多々あります。子どもたちの元気に圧倒されて時にはヘトヘトになってしまうこともありますが、大自然の中で体を動かすことができるのが、この仕事の醍醐味です◎
【スタッフからのメッセージ】
神奈川県藤沢市出身です。小学校、中学校の頃は理科好きでいろいろな生き物を飼っていました。市村自然塾では、子どもたちに自然の尊さ、隣人を思いやる心の大切さを伝えるため、日々農作業で塾生たちと一緒に汗を流しています。幼少期で大切な時期の子どもたちの感性を養うことができるやりがいのある仕事です。
【学べること】
世話人スタッフとして塾生の成長支援を行う業務ですが、業務を通じて自身の成長にも役立つ仕事だと思います。農作業、アウトドア、子どもたちとの交流など、業務を通してあなたの得意分野を見つけてください◎