地域最大級の畜産系企業!/入社後は各部門でさまざまな業務を学べる/設立間もない企業でも募集中◎/
【会社紹介】
私たち南州農場グループでは、「from Farm to Table」を合言葉に、豚(黒豚・三元豚)、牛(黒毛和牛)の生産から処理・加工・販売を手掛けています。
従業員数はグループ全体で300名以上。「地域と共に考え、共に歩む」という理念のもと、飲食店事業や小売事業、オンラインショップなどを時代のニーズに合わせて展開しています。
地域への感謝の気持ちと、積み重ねた信頼をもとに、私たちは100年企業となるべく決意を固めました。世界中の食卓に笑顔と温もりを届けるため、夢に向かって挑戦は続きます。
今回以下の2社にて募集しています!
▼南州農場株式会社
養豚、食肉卸売、食肉加工・食品加工、販売にかかわる事業を展開しています。
入社したらお任せする仕事は「南州黒豚」と「南州ナチュラルポーク」の餌やり・掃除・豚舎の消毒・生まれた仔豚の世話・温度管理など。
繁殖、飼育、出荷などの各部門に分かれて作業しており、入社後はそれぞれの部門をローテーションして仕事を覚えていきます。養豚場についての幅広い知識を身につけることができますよ。
そのほか食肉の卸売営業の仕事をお任せする部署もあります。
▼南州エコプロジェクト株式会社
畜産飼料の生産、加工および販売事業を行っており、2021年7月に設立されたばかりの会社です。
こちらでの仕事内容は、畜産飼料用の米、サツマイモ、トウモロコシ、大豆、麦などの栽培、飼料の生産計画を立てることや、地元農家のサポート、地域自治体との手続き業務などさまざま。未経験から、地域活性化の業務に携わることができます!
勤務していただく鹿児島県の南大隅町または錦江町では、移住者に向けての支援も積極的に行っていますので、遠方からの応募も安心ですよ。
本州最南端の地、ここ鹿児島県にて皆さまからのたくさんのご応募お待ちしております!
【持続可能な地域社会を目指して】
鹿児島県の大隅地域と農業界の課題を解決するために、2021年7月に南州エコプロジェクト株式会社を立ち上げました。
現在は、垂水(たるみず)市・錦江町・南大隅町と包括連携協定を結び、農地の確保・人的支援などを行っています。
今後、世界の食肉需要拡大や異常気象による穀物の生産減少などにより、世界中で家畜の飼料争奪戦が起こることが予想されます。
そこで南州エコプロジェクトが大隅地域の耕作放棄地を活用して、飼料の栽培を実施。飼料を国産化して畜産農家に提供することで、日本の「食料安全保障」・「畜産農家の経営安定化」・「食料自給率向上」に貢献していきます。
契約農家の方に飼料用作物を生産していただき、当社でそれらを飼料に変えていくという「循環型農業」も実施。そうすることで大隅地域に人が集まり、コミュニティーができ、地域社会が活性化していきます。これによりSDGsの実現もできると考えています。
【先輩社員からのメッセージ】
〔南州エコプロジェクト(株):入社1年目〕
会社を知ったのは、南州農場のおいしい肉を食べたことがきっかけ。この肉のもとになる餌を自分の手で作っていく意義を考えたら、早く福岡から鹿児島に行って仕事がしたいと思ったんです。
私の仕事内容は、総務(営業)として地域自治体や地元の農家さんの所に行ってお話を伺ったり、会社説明会の準備や助成金の申請作業をしたりしています。元々は保育士でしたので、全く農業や事務処理に関する知識はありませんでしたが、社長や会長、南州農場グループの先輩方から教えていただきながら仕事に当たっています。
飼料作りから製品販売までを自社グループで一貫して行うという、日本で最初の企業形態の実現に向け、一緒に楽しく仕事をしていければと思います。皆さんにお会いできることを楽しみにしています!
【南州農場での仕事】
南州農場の代名詞となる、おいしさを追求した極上の「南州黒豚」。静かな山あいに広がる根占横別府農場で、種付けから出荷までを一貫して行っています。
一般の豚が一度に約12頭出産するのに対し「南州黒豚」は約8頭。出荷体重の114kgに達するのも一般の豚の半年に比べ約8ヵ月と長く、手間も時間もかかります。だからこそ一頭一頭に手をかけて大切に育てます。
海風吹く南の農場から、植物性飼料で育つ自然豚は「南州ナチュラルポーク」。
海と山に囲まれた広大な敷地の中にある佐多農場で育てています。豚たちは近隣の原生林から湧き出る、澄んだ湧き水を飲んですくすく育ちます。
生まれてからは、湿度や温度管理の行き届いた豚舎で育ち、飼料は毎日新鮮なものを与えられるようタンクの量を調整しています。
そのほか食肉の卸売営業をお任せする部署もあります。そこでは弊社こだわりの食肉を多くの消費者の方にお届けする過程での、重要なお仕事をお任せしますよ。
【視野が広くなる教育体制】
入社後は研修で、南州グループの各事業所を回ります。配属された部署以外の業務内容も、後々自分の仕事に関わってくるものだという理解が深まると思います。定期的な社内、社外研修や資格取得補助もあるためフォロー体制は抜群です!
希望があれば将来的にグループ内の異動ができることもあります◎
【職場の雰囲気】
穏やかな人が多く、自然、動物が好きな人が集まっています。農業を学んだことがない、経験がないという方でもベテランが丁寧に指導しますので安心して業務に取り組むことができますよ。
【本土最南端の地でお待ちしております】
私たちが普段活動しているのは自然豊かで温暖な気候の地。観光スポットとしては、日本最古の灯台の1つ「佐多岬灯台」や、「雄川の滝」のきれいなエメラルドグリーンの滝つぼが人気を博していますよ。