\佐賀で叶える笑顔の暮らし/
林業就業や移住の支援制度も充実している佐賀県。
未経験で林業への就職、移住に興味がある方必見!
〔主催〕佐賀県農林水産部林業課
〔共催〕佐賀県森林整備担い手育成基金
【佐賀県ってどんなところ?】
佐賀県は九州の北西部に位置し、東は福岡県、西は長崎県に接しています。
佐賀には世界的に有名な有田焼・伊万里焼などの陶磁器、豊かな自然に育まれた高い品質の食べ物、日本三大美肌の湯・嬉野温泉や、ユネスコ無形文化遺産にも指定されている「唐津くんち」など、魅力がたくさんあります。
【大好評!参加費無料の林業就業セミナーを開催】
佐賀県では今年度から「さが林業アカデミー」を開講し、林業について「知る」「触れる」「学ぶ」の3ステップで、未来の佐賀の森林を守り育てる意欲的な方を応援します。
まずは、Step1「知る」として、林業就業セミナーを開催します。
「林業に関心はあるけど具体的なイメージがわかない」「林業と生活の両立はどうやってるの?」「佐賀のこと、移住支援のことを知りたい!」など興味や疑問をお持ちの方は、ぜひ参加してみませんか♪
【お申込み方法】
以下のURLよりお願いします。
▼佐賀会場
http://sg-ringyou.jp/main/506.html
皆さまのお申し込みを心よりお待ちしています!
【セミナー内容】
佐賀県の紹介、移住支援の紹介、県内森林・林業の紹介、現役就業者(20代~30代)とのグループトークを予定しています。
佐賀で暮らし、林業で働く「リアルな声」を聞くことが可能!このセミナーへの参加をきっかけに林業への就業や移住についてより具体的なイメージをつかみましょう!
少しでもご興味があれば、お気軽にご参加ください!
【セミナー後のプログラム】
今回のセミナーで佐賀県での林業に興味を持った方のために、実際の林業現場や仕事を体験できる「体験会」(11月27日開催)や、さらには資格取得までできる「講習会」(来年1~3月開催)のプログラムもご用意しています。
講習会に参加した方は約2ヶ月でチェーンソーや林業機械の操作に必要な資格等を取得できます。(授業料は無料で、別途テキスト代等が必要です。)
※体験会、講習会の参加応募が多数の場合には、今回のセミナー参加者を優先します。
【先輩の声】
前職はIT企業で勤務していました。以前開催された佐賀県の林業体験研修会をきっかけに林業に興味を持ちました。もともと環境保護に興味があったこともあり、林業の世界へ。お日様が沈むころには仕事を終えられるので、プライベートの時間も確保でき、充実した日々を過ごしています。
自然の中でのびのび働きたい方は、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
【話題溢れる佐賀の林業】
佐賀県林業試験場では約60年前からスギの品種改良に取り組んできました。半世紀以上にわたる研究の結果、全国に先駆け次世代スギ精英樹「サガンスギ」の開発に成功しました。成長が早い・木材の強度が高い・花粉が少ないという特徴を持ち、県内外から注目を浴びています。
佐賀県産の木を使用した「諸富家具」は全国、世界にブランド展開しており、ふるさと納税の返礼品としても人気です。また、チェーンソー技術を競い合う大会「SAGA伐木チャンピオンシップ」が開催されるなど、県内の林業は話題に溢れています!
【佐賀県への移住をサポートします!】
移住してやりたいこと、理想の暮らしなど、専任の仕事と暮らしのコーディネーターに相談しながら、具体的な形にしませんか?
佐賀県では、レンタカー補助や移住支援金など、サポートも手厚くして、お待ちしています。
佐賀・東京・福岡の「さが移住サポートデスク」に、 お気軽にご相談ください!
【自然と都会のいいとこどり】
佐賀県は、広大な佐賀平野や玄界灘など自然が豊かで、佐賀牛や呼子のイカなど、美味しい食材の宝庫です。そして、人とのつながりも豊か。福岡市内へのアクセスも良く、週末は福岡へお買い物へ…もラクラク実現できます。
写真は唐津市内の山からの1枚。仕事では山に登り、休日は海でマリンスポーツや釣りを楽しむ先輩もいるそうです!