正直に、挑戦的に、働く。
【口に入るものは間違ってはいけない】
秋川牧園は1972年の創業から2022年で50周年を迎えました。創業以来、常に秋川牧園の行動原則の中心にあったのは、戦前、中国大連で理想の農園を実現していた創業者の父、秋川房太郎の「口に入るものは間違ってはいけない」という理念です。
安心安全でおいしい食を追求するとともに持続可能な農業を実現するため、さまざまな取り組みを通して業界を牽引してきました。
・若鶏の無投薬飼育を開発
・ポストハーベストフリーコーンの輸入ルートの開発
・飼料原料、(食品の)加工原料のnon-GMO化への取り組み
・自社鶏糞を活用した有機野菜の栽培
・地域循環型の飼料用米の生産と利用
・生産、加工、お届けまでを一貫して行う独自のフードシステムの構築
このように「安心安全」に特化して、徹底した取り組みをしているからこそ、自社の生産物に自信を持つことができ、正直に仕事をできることは、当社で働く一番の一つです。
【初募集のレア求人/創業者秘書 兼 経営企画】
当社には「意欲のある社員には、どんどん仕事を任せる」社風があります。なかでも今回の「創業者秘書 兼 経営企画」の求人は、創業者の薫陶を受けながら、会社の課題解決に挑戦できる職種となります。※現在1名で担当しており、増員となります。
決められたフローは無く、試行錯誤をしながら解決に向けて実行し、80点の評価段階で担当部署に引き継ぐ、というプロセスを繰り返していきます。
会社をより良くしていくための今回のポジション。自身も会社も成長させていくことで、地域循環型で自然と共生する、そんな農業の未来を切り拓いていきませんか?
なかなか文章では伝わりづらい部分もあると思いますので、まずはお気軽にご応募いただき、いろいろとお話ができればと思っています。
※この求人は採用人数に達したら終了します
秋川牧園の紹介動画です。私たちのこだわりや、生産者の紹介もありますのでぜひご覧ください。
自然豊かな山口市仁保の勤務となります。山口市は山口県の県庁所在地であるため、生活に困ることはまずありません。福岡・広島へも1時間程度で到着可能です。
当社の主力である若鳥です。
畜産業界では一般的にエサにあらかじめ抗生物質を混ぜますが、当社では飼育全期間で薬を使用しない、無投薬飼育の技術を世界に先駆けて開発できたことが、現在でも大きな競争力となっています。
生産だけではなく、加工・販売も自社で。いわゆる6次産業の会社です。写真は、膨張剤などを使用しない、肉のぎっしりつまったナゲットです。
山口県は好景観スポットも多数!ドライブの行き先にも困りません。
本社に併設の小さな直売所では、開店前から行列に。規格外の卵が人気!社員は、社員割引で購入が可能です。
何より嬉しい福利厚生は、給食!
秋川牧園の食材を中心に、安心安全な素材で作られた給食を格安で食べられます。
お弁当を作らなくてよい、と最も人気のある福利厚生です。