飼料自給や持続可能な生産がこだわり!/入社前に5日程度の酪農体験OK/2019年完成のきれいな牛舎あり
【牧場紹介】
長野県松本市のお隣、山形村にて酪農を営む佐藤牧場です。
「すべての作業をすべての人ができるようにする」というモットーのもと、まず搾乳業務を中心に仕事を覚えてもらい、最終的には牧場のすべての仕事に携わることになります。
【性別問わず活躍中!】
2019年より導入されたミルキングパーラーの設備により、搾乳、飼料管理、牛舎管理などの労働力の負担が軽減され、より働きやすい環境になりました。女性も大型トラクターを乗りこなすなど、性別問わず活躍している職場です。
入社前には5日程度の酪農体験に参加していただきますので、酪農に携わったことがなくて不安という方もご安心ください。
【代表メッセージ】
佐藤牧場代表の佐藤と申します。26歳の時に脱サラして、32歳の時に長野県山形村で新規就農しました。
以前、乳業メーカーに勤めていた私は、仕事柄、多くの酪農家と触れ合う機会があり、その人柄やライフスタイルに魅力を感じるようになりました。頑張った分だけ結果が出せる素晴らしい仕事だと思い就農を決意。約5年の研修期間を経て、当時研修していた牧場を引き継ぐ形で独立しました。
牧草など「粗飼料」の自給にこだわり、今では農地を約10倍に拡大。乳業メーカー時代に身に付けた、牛乳の流通、法律などの知識は今の経営にも活かされています。
未経験から酪農を始めましたので、あなたの期待や不安はよくわかります。先輩スタッフが仕事の覚え方、心構えから長野県での生活までサポートしますのでご安心ください。
また、私と同じように新規就農を目指し、いずれは「経営者になりたい!」という方も応援しますよ。
入社される方には、この牧場を「好き」になってほしいと思っています。私たちと一緒に長野県からおいしい牛乳を消費者の方々に届けましょう!
※この求人は採用人数に達したら終了します
【生活しやすいエリア】
「長野県でイチバン小さい村」である山形村は行政・教育・医療福祉といった生活を支える施設がコンパクトにまとまっており、徒歩15分ほどでアクセスできます。村内にはスーパーから映画館まで何でも揃う大型ショッピングセンターがあり、休日も楽しめます。また山形村では子育て支援にも力を入れているので、ご家族での移住も安心ですよ◎
【スタッフの頑張りに応えます】
スキルアップをしながら、長く働きたいと思える環境を用意したいと考えています。そのため、「長期勤務による大幅昇給」「大型特殊免許取得費用の全額負担」など、スタッフの頑張りに待遇で応えています。
また、2022年4月より社会保険も完備するなど、法人化も視野に入れて働く環境を整えています!
【地域の方との交流会あり】
人づきあいが盛んなところも当牧場の特徴の一つ。同業の方や知り合いがよく訪ねてきます。地域のイベントや交流会もあり、人とのつながりができやすい環境ですので、はじめて長野の地を訪れる人でも安心ですよ。ぜひ、長野の人々とたくさん触れ合ってください!
【仕事のやりがい】
哺乳をした子牛が立派な体格に育ち、やがて親牛になる姿を見ると、とてもやりがいを感じます!出荷する子牛はトップセールスを目指すなど、淡々とした日々の仕事の中にも目標をもって取り組んでいきます。
【当社のこだわり】
当社では、自給飼料の生産に力を入れています。畑を有効利用することで、コストの削減と自給率の向上に取り組んでいます。
また、搾乳施設は、10頭ダブルのミルキングパーラーです。消費者に届くことを意識して、丁寧な搾乳手順を心掛けています。
【牛を大切に育てています】
つなぎ牛舎を改装した哺育・育成舎で、哺乳〜繁殖可能な月齢まで飼養管理しています。また、牛たちに名前をつけ、積極的にスキンシップをとるなど一頭一頭愛情込めて育てています。こういったこだわりによっておいしい牛乳を消費者に届けています。