「復興」という大きなミッションと、「最先端技術」を学べる大規模農場/多様な部門での経験を積める環境です。
東日本大震災からの力強い復興を目指す福島県浪江町。シャインコースト株式会社は、この地に日本最先端の技術を結集した大規模酪農牧場を新たに立ち上げ、令和8年4月の本格稼働に向けて準備を進めています。私たちは単なる生乳生産に留まらず、地域との連携、資源循環型農業の実践、そして国内外の大学や研究機関と連携した技術開発を通じて、持続可能な酪農の未来を切り拓いています。今回は当社の未来を共に創り上げてくださる仲間を募集します。
【多部門での経験とスマート酪農】
入社後は、搾乳、子牛の育成、牛群の健康管理、飼料づくりなど、様々な部門をジョブローテーションで経験します。酪農の全体像を掴みながら、あなたの隠れた才能や本当にやりたいことを見つけ出すことができ、スペシャリストの道からリーダーやマネジメントの道まで、幅広いキャリアパスが描けます。
また、「スマート酪農」が当社の特徴の1つ。ロボット技術が力仕事をサポートすることで、スタッフは牛たちの細やかな観察や健康管理といった、より専門性が高く、命と向き合う本質的な業務に注力できる環境です。
【シャインコーストで働く魅力】
・復興と、日本最先端の大規模スマート酪農牧場の立ち上げという、他では得られない貴重な経験ができる
・資格取得支援や国内外の大学と連携した研修や技術学習のチャンスなどがあり、成長できる環境
・畜産では珍しい完全週休2日制に加え、月2万円の単身寮、住宅手当や家族手当など、安心して長く働ける環境を整備
【採用担当者からのメッセージ】
復興への強い想い、最先端技術への好奇心、そして酪農の未来を創りたいという意欲。それらをぜひシャインコーストで開花させてください。私たちと一緒に浪江町の地から、日本、そして世界の酪農に新しい風を吹き込みましょう。ご応募を心よりお待ちしています。
【完全週休2日制&福利厚生充実】
畜産では珍しく完全週休2日制(シフト制)としています。仕事とプライベートの両立もしやすく、働きやすい環境を整えています。また、住宅手当や家族手当、育児休暇も整えていますので、ライフステージの変化に応じた働き方が可能です。
【持続可能な農業と未来に貢献】
私たちは、牧場で生まれる全ての資源を活かし、地域に貢献することを使命としています。堆肥や液肥を土壌改良材として提供し、除染後の農地回復を支援するほか、子牛や育成牛も県内酪農家へ提供。施設内の電力自給にも取り組みます。さらに、地域の農家と協力し、休耕地の利活用を進める「耕畜連携」を通じて、資源循環型農業を実践しています。
【キャリア・スキルアップのチャンスが豊富】
国内外の大学と連携する最先端の研究・研修施設を完備し、常に新しい知識や技術を学べる環境です。資格取得支援や、将来の独立を目指す方への支援制度も充実しています。また、ジョブローテーションにより幅広いスキルを習得可能。「専門性を追求したい」「マネジメントに挑戦したい」など、あなたに合ったキャリアパスを実現できるチャンスがあります。
【牧場部門で働く社員の声】
大学在学中にこの大規模牧場の設立を知ったのが、浪江町への移住を決めたきっかけです。親戚がいたことも後押しになりました。浪江町は新しい挑戦やアイデアに対してとても寛容な雰囲気があり、移住してきた私も自然と地域に馴染むことができています。現在は、牧場の本格稼働に向けた準備を担当しています。一日も早く施設が完成し、ここで皆さんと一緒に牧場の仕事をスタートできる日を、心から楽しみにしています!
【こんな方と働きたい】
何よりもまず「命に真摯に向き合える」誠実さと、「仲間と前向きに協力できる」チームワークを大切にしています。そして、浪江町の復興や、これからの町づくりに情熱を注いでくださる方を特に歓迎します!もちろん、酪農経験は問いません。将来的にマネージャーとして牧場運営の中核を担いたい方や、独立を目指している方のチャレンジも全力で応援します!
【暮らしやすい浪江町で新生活】
福島県浪江町は、海、山、川の自然に囲まれた魅力的な地域です。漁港でとれる海の幸、大堀相馬焼、なみえ焼そばなどの名産品があり、自然と文化の調和が取れた環境です。冬は積雪がほとんどなく、夏も涼しく快適に過ごせる気候です。また、移住者や帰還者同士のつながりが強く、人々の温かさを感じられる町です。