農家だから、わかる。農家にとって本当に役立つ選果ラインをつくります!
“選果機”をご存知ですか?読んで字のごとく、果実を選ぶ機械です。生産者が丹精込めて育てた作物を、カメラや光センサーを駆使してサイズや等級別に自動で分けることができます。
従来の選果機は、作物がライン上を転がりながら移動することで傷んでしまったり、仕分け時に摩擦し合ったり、それを解消するために機械を補佐する新たな人手が必要になったりと、せっかく導入したにもかかわらず期待通りの結果が得られないケースが多くありました。
【イタマーズ式選果機誕生】
これら数々の問題を解決し、生産者の労力解消をはかるため「イタマーズ」シリーズは開発されました。
当社の代表は農家の出身であるため、生産者の望む選果機が深く理解できるものと自負しています。農家にとって本当に役立つ選果ラインを、農家出身である自分たちの手で実現させたい!それが私たちの出発点です。
今回は、当社の熱いおもいとさまざまな技術が結集した選果機が生産者のもとで長く活躍できるよう、機械のメンテナンスに尽力してくださる方を募集いたします。
“選果機”というものに馴染みのない方も多いと思いますが、当社の選果機はできるだけシンプルな構造であることを旨としています。機械の好きな方であれば、きっとすぐに理解して仕事に取り組んでいただけると思います。
【圧倒的なシェア】
私たちは常に新しい選果機を開発し続けています。農家の立場に立って開発された「イタマーズ式選果機」は、その名の通り作物を傷めることなく迅速に選果。作業効率の向上、さらには付加価値をつけた販売にも貢献できる機械です。シンプルな構造から過剰なメンテナンスの必要もなく、全国の主要農協を始め130箇所以上で導入済み。選果機新規開発数、新規導入数ともに業界トップクラスのシェアを誇ります。
【みんなが喜ぶ事業】
これまで生産者が自宅で行っていた選別・箱詰め作業を選果機が一手に担っているため、生産者は作物の栽培に力を入れることができるようになりました。家族と過ごせる時間が増えた、という嬉しい声も聞きます。また、作物の規格が統一でき品質向上やブランド化にもつながり、作り手の農家だけでなく売り手の市場やスーパーの方にも喜んでいただいております。
【縁の下の力持ち】
スーパーで皆さんが購入されている野菜・果物は、この選果機で選別されたものがかなりの割合を占めているんですよ。そんな「縁の下の力持ち」的な機械をさらに陰で支える、やりがいのあるお仕事です。
入社後は、研修を経て現場でのメンテナンス業務をメインで行っていただきます。その後、普及企画職や選果機設置の工程管理者へのキャリアアップが可能です。
【今後の事業展開】
日本国内だけにとどまらず、海外からの引き合いも強く、韓国への導入実績もあります。選果機のメインとなる技術は当社が特許取得しており、今後より多くの受注が見込まれます。
これからもさまざまな野菜・果物用の選果機を開発していくことで、農家の安定経営と、安心で豊かな食生活に寄与できればと思っています。
【受賞歴あり(2020年)】
日本弁理士会 第6回 知的財産活用特別賞受賞
これは知的財産の活用に関し、特に際立った貢献をしていると特別に認められた中小企業等に贈られる賞です。農業労働者の生活改善、地域での雇用促進、農家の後継者育成の促進等、知的財産を通じて農業が抱える問題の解決に寄与し、全国の地域経済の活性化及び地域振興に貢献している、という高い評価をいただきました。
【お待ちしています!】
選果機のメンテナンスが未経験でも大丈夫!当社の選果機はシンプルな構造が大きな特徴のため、これまでに農業機械だけでなく他の機械のメンテナンスや設置経験のある方なら、理解が早いと思います。機械いじりやDIYが好きで、成長意欲を持って仕事に取り組める方も歓迎です。研修制度もあり、優しく指導いたしますので安心してご応募ください。