こだわりと好奇心から生まれた数々の自社開発商品で、農業の現場に革新を!
アグリスという社名は「Agri=アグリ」(耕す、創造する)と「Rise=ライズ」(上昇、進歩、繁栄)を合わせた造語です。新しい価値を創造し、社会の進歩、繁栄のお役に立ちたい、そんな私たちの想いが込められています。
常に「創意工夫」を図り、個々に「進取の精神」を高め、「日々向上」に務む。これを社訓とし、社員個々の成長とともに明日の社会に貢献する企業となるよう、発展を続けてまいります。
当社はアグリ事業とメディカル事業という2つの事業を展開しており、今回の募集はアグリ事業の営業活動のお仕事です。ただ単にものを売るだけの営業ではなく、販売後のアフターフォローを含め、ハード面とソフト面の両側からお客様をサポートしていただきます。
【生産者を支える農業資材】
アグリ事業部は「しぜん」にやさしい新しい発想と創造で、お客様に必要とされる革新的な農業資材の開発と製造、販売を行っています。例えば独自開発の「いちご高設栽培システム」は、農家の高齢化が悩みとなっているいちご産地の問題点を解消し、作業性の向上と収穫増の両立を実現したことで高い評価を受けました。近年では観光農園への導入も進んでいます。
あなたの手で、農業の現場にさらなる革新をもたらしてみませんか!
開発職や栽培技術職も同時募集を行っています。これらの職種をご希望の方も、ぜひご応募ください。
※この求人は採用人数に達したら終了します
【商品開発】
今、現場で何が求められているのか、そしてそのニーズをいかに商品化できるか。当社の商品開発の基本はこだわりと好奇心です。こういうものができないだろうか?という素朴な発想を大切にし、こだわって商品化に取り組む。そうして生まれた商品が今もアグリスの成長を支えています。
【いちご高設栽培システム:作業負担の軽減】
従来の土耕栽培は、収穫時など腰を屈めた姿勢で行う作業が大変です。そこで当社は高設型の栽培システムを独自に開発し、作業負担の軽減、作業効率の向上を実現しました。近年、農家の高齢化が悩みとなっている各いちご産地において、産地活性化につながる取り組みとなっています。
【いちご高設栽培システム:収穫量・品質】
一般的な高設栽培システムは平型で、収穫量が少なくなるデメリットがありますが、弊社のシステムはこれを多段式にする事で従来のものよりも30%の収量増を実現しています。また、太陽光をより多く取り入れる工夫も施されており、赤くて大きないちごが収穫できるようになりました。加えて独自の保水シートや肥料により、品質向上をトータルでサポートします。
【地域未来牽引企業】
地域の特性を生かして高い付加価値を創出し、地域の事業者等に対する経済的波及効果を及ぼすことにより地域の経済成長を力強く牽引する事業を更に積極的に展開すること、または、今後取り組むことが期待される企業。それが「地域未来牽引企業」です。当社は2018年に選定され、以後地域経済の活性化に貢献し続けています。
【研修制度について】
ご経験に応じて、生産現場での実習を行っていただきます。福岡県八女市、埼玉県越谷市の農場で自社製品の知識を深めていただきます。未経験の方でもじっくりと時間をかけて必要な知識を身に付けていただくことができます。農場は弊社の関連企業である有限会社玄農舎(八女市)、株式会社いちごみらい舎(越谷市)です。いちごみらい舎は、農業の新しい形としての都市型観光農園でもあり、「越谷いちごタウン」とも呼ばれています。
【福利厚生について】
農業界でもより働きやすい環境を整えられるよう、各種手当や休日、賞与などもしっかりと整備されています。社会保険も完備、誕生日休暇というステキな休暇もあるんですよ。
日本の農業を、生産者を支えたいという志をお持ちの方、ご応募お待ちしております!