「農業って面白い!」を実感できる2週間を過ごせます!
【「ムラ暮らしインターン」について】
九州のムラでは、田舎暮らしや就農に関心の高い方々に実際の農村や漁村を知ってもらうことで、将来的な地方への移住や農林水産業に就業するためのきっかけづくりを行うプロジェクト「ムラ暮らしインターン」を主催しています。
今回は、新規就農者支援を専門に行っている団体のもとでたっぷり2週間研修ができるインターンをご紹介します。
【研修先はこんなところ!】
研修先は「有限会社かみなか農楽舎」さんです。「都市からの若者の就農・定住を促進し、集落を活性化する」ことを目的に行政・地域住民・大阪の企業3者の協力、出資により2001年に設立。農業技術はもちろん地域行事にも積極的に参加し、農村生活の研修を行うことでこれからの担い手になる人材を育成しています。
農作業のノウハウだけでなく、変化する社会に新たな農業の価値を創造する確かなスキルと経営力を身につけられるような研修内容になっており、全国優良経営体表彰担い手づくり部門で農林水産大臣賞を受賞◎2023年4月現在、研修生52名が卒業し28名が若狭町で就農定住しています。
農業体験を通じて若狭の農業を肌で感じ、地方への移住を自分自身の中で具体化してみてください。そしてぜひ、若狭町をあなたの第二の故郷にしてください!
【研修前に打ち合わせあり!】
「事前オンライン研修」を設けており、そこで研修に向けた打ち合せを行います。滞在中に気を付けることなど不安に思うことは事前にどんどん質問し、安心して研修に臨んでください。
【研修内容】
農業や農村生活を体験する2週間のインターン。稲刈りの片付け作業やサツマイモの収穫、大麦種まき関連の作業など、さまざまな農作業体験ができます◎また他のインターン生はもちろん、卒業生や地域の方々との交流も活発に行っています!
【研修の魅力】
農業未経験でも農業や農村生活を体験でき、地域と連携したワーキングネットを利用した新しい農業を学べます。インターン期間中に興味を持っていただければ、研修先のかみなか農楽舎さんの研修生プログラムに参加するための面接実施も可能◎
【地域と共に育てる】
地域に根ざしたビジネスをおこす活力と自立志向を持った人材を育成するためには、地域での生産を熟知し、若狭町が持つ空気・価値観を直接伝えることが必要不可欠!それを実現するために若狭町や町内農家と連携しながら、就農したい若者を支援しています。
【こんな方、大歓迎!】
地方への移住や田舎暮らし、農業に関心があれば農業未経験者大歓迎◎将来農業を志すことを前提とした方から農業を体験したい方まで幅広く受け入れています。他インターン生や研修生らと共に農業を楽しむという気持ちでご参加ください!
【福井県若狭町】
研修先の若狭町は日本のほぼ中心に位置し、ラムサール条約に登録された「三方五湖」など豊かな自然にめぐまれた地域です。京都までは、一般道でたったの90分。2014年に舞鶴若狭自動車道が全線開通し、神戸、大阪、名古屋へのアクセスがますますよくなりました。