川俣町で、「ちょうどいい田舎暮らし」の夢を叶えてみませんか?
福島県北部に位置する川俣町。県庁所在地である福島市に隣接しており、福島駅から車で30分、東京からは2時間圏内という「ちょうどいい距離」にある町です。阿武隈山系の豊かな里山と清流に囲まれ、伝統的な絹産業や地鶏といった地域特産品も多数。各地区のお祭りや音楽祭など、文化・芸術活動も盛んです。
豊かな自然と街の便利さをあわせ持つ魅力たっぷりの川俣町ですが、原子力災害等により若者の流出や急激な少子高齢化が進み、農業の担い手不足という大きな課題も抱えています。
【新しい農業スタイルを発信◎】
そこで今回、地域活性化に尽力してくださる「地域おこし協力隊」を募集します!
受け入れ先は、川俣町山木屋地区にあるアンスリウム農家、株式会社 smile farm 。アンスリウム栽培をはじめとした観光農園の整備等を通じ、川俣町のにぎわい創出や移住・定住の促進につながる農園づくりを精力的に行っている企業です。
こちらの農園で栽培技術を習得しながら、管理や誘客の促進、新規事業の企画・推進などに取り組み、農園を起点に「農業×関係・交流人口拡大×自分らしい働き方」の視点で、川俣町から新しい農業のスタイルを発信していただきたいと考えています。
【活動内容】
◇アンスリウムなどの花卉栽培◇
山木屋地区での営農の特徴や実務知識・技術を習得するため、株式会社 smile farm で花卉、野菜などの栽培や農家経営に必要なスキルを学び、農作物の販路拡大・地域ブランディングを推進していただきます。
◇体験農園運営に関わる新規事業企画・推進◇
川俣町では、移住をきっかけに就農へ興味を持つ人を増やし定住へ繋げるため、体験農園の設立などの就農者確保に向けた取り組みを推進中。株式会社 smile farm の土地や設備を活かし、体験農園の運営等を通じて、就農者を増やし地域を盛り上げる仕組みづくりを行っていただきます。
◇イベント販売、キッチンカー事業◇
株式会社 smile farm は、子どもも大人も楽しめる「観光農園」を目指しています。県内外の各種イベントへも積極的に参加し、農園でとれた作物を使った料理をキッチンカーで販売するなど、みんなが楽しめる場所を私たちと一緒に作りましょう!
【株式会社 smile farm】
代表の谷口さんは、元サラリーマン。農業とは無縁の生活でしたが、転勤先の福島市で休日に農家の手伝いをする中で「農家のかっこよさ」に魅せられ、脱サラ・移住を決意。2018年に川俣町にて新規就農を果たしました。
右も左もわからないまま始めた南国の花であるアンスリウムの北国での栽培を、IoTの導入など試行錯誤の末に軌道に乗せた谷口さん。今は、誰もが楽しめる「体験農園」の運営に奮闘中。自分の成功が未来を担う若者たちの道しるべになると信じ、「かっこいい」農業を体現し続けています。
【かわまたアンスリウム】
かわまたアンスリウムは、近畿大学による「“オール近大”川俣町復興支援プロジェクト」の一環として栽培を開始した花です。土壌の代わりに古着などをリサイクルして作られた、スポンジのような手触りのポリエステル媒地と液体肥料を活用して栽培しています。 熱帯植物ということもあり、国内流通の90%以上が輸入品だったアンスリウムですが、今ではなんと約40%が川俣産に。「復興の花」かわまたアンスリウムのブランド化が着実に進んでいます◎
【笑顔あふれる観光農園に】
株式会社smile farm では近年いちごなどの栽培も始め、「観光農園」の運営に力を入れています。ただ花を見るだけの温室ではなく、フルーツ狩り、花を使ったワークショップ開催、キッチンカーでの料理販売など、家族みんなで楽しめる場所を提供すること。同時に若者が働く場所を創出することも視野に入れ、湧き出るさまざまなアイデアを形にしています。
また、町からの依頼を受け新しく「体験農園」もスタート。農業を体験したい団体や個人に農園内の30区画を提供してサポートを行い、まずは農業に興味を持ってもらう、ということを目指します。
【川俣町の魅力】
福島市から車で約30分とアクセスのよい川俣町。東北地方の山間部に位置していますが、比較的降雪量の少ない地域です。とは言うものの高原地域の冬の冷え込みは厳しく、田んぼに作られた天然のスケートリンクで遊ぶ子どもたちの姿は、この地方の冬の風物詩となっています。
全国からの移住者を対象に最高クラスの支援制度が整っているのも、この町の自慢すべきところ。子育て世代への支援や住まいに関する支援が充実しているのも魅力的です。
川俣町は、あらゆる面からあなたのチャレンジをサポートします!
【イベントいろいろ!】
川俣町で毎年秋になると開催される「コスキン・エン・ハポン」は、国内外から注目を集める日本最大級のフォルクローレの祭典。中南米音楽が街中を包み込み、外国を旅したような気分になれるお得なイベントです。
川俣シャモを思い切り楽しみたいなら「シャモまつり」で「世界一長い川俣シャモの丸焼き」に挑戦するのがおすすめ。「川俣ロードレース」で楽しく汗を流すのもいいですね。他にも地元グルメに名産品、四季折々の自然など、ここでしか出会えない体験が盛りだくさんの川俣町です◎
【地域おこし協力隊とは】
過疎や高齢化が進む地方において、地域外の人材を積極的に受け入れ、農林水産業への従事、地域の魅力PR、お祭りやイベントの運営、新しい事業の創出など、さまざまな地域協力活動を行いながらその地域への定住・定着を図る取り組み。地域での生活や地域社会貢献に意欲のある都市住民のニーズに応えながら、地域力の維持・強化を図っていくことを目的とした制度です。任期後は、起業や事業継続に必要な補助を受けられるという大きなメリットも。
あなたのご応募をお待ちしています!