地域の農家さんたちとの交流あり◎/ご夫婦でのご応募も歓迎!
【牧場に込めた想い】
株式会社エルムデールファームの代表をしています、辻と申します。
私たちの会社名「エルムデール」とは、英語でエルムが「にれの木」、デールが「谷間や沢の中」という意味があり、戦後、祖父と父が現在の場所に来た時、にれの木が生えており沢深い場所であったことから由来しています。そして、牧場の看板にも掲げている「夢を抱き、誇りを持ち、牛と歩む」という言葉には、「酪農という仕事は日本の“食”を支える仕事の一つであり、その仕事に誇りを持ち、いつの時代も苦楽があるけれど新しい夢や目標を抱いて、パートナーである牛と一緒に歩んで行こう」という意味を込めています。
【新しい仲間を募集します】
近年、酪農に興味を持つ方が増えています。その方々と共に酪農業を盛り上げていけるようスタッフ一同で支えていきますので、男女不問、経験不問、第二新卒者の方、ご興味があればぜひご連絡ください!ご夫婦でのご応募も大歓迎です!一緒に働く仲間はもちろん、地域の酪農家の皆さんとも交流が多いため、共に支え合いながら楽しく安心して働いていただけます。
増員した際の今後の展望として、現在の月6日休みを週休2日制にし、有給休暇も取りやすくなる環境を目指しています。
そうすることで、牧場で働く全員が、しっかり休んで仕事に励むことができる体制を整えていきたいと考えています。
そして、現在休んでいる和牛育成にも取り組んでいきたいです。
都会の暮らしに疲れたら、枝幸(えさし)で暮らしてみませんか?全国からのご応募お待ちしています!
※2024年11月11日 更新
=====
本求人は農業ジョブ サポート事務局を通じて応募を受付させていただきます。
WEB選考も行いますので、ご応募の際はWEB履歴書(プロフィール・職務経歴・自己PR)をしっかりと入力した上でご応募ください。
※この求人は転職おまかせ求人です。
【先進的な牧場を目指して】
当牧場では乳牛160頭、黒毛和牛5頭を飼育しており、主に搾乳の仕事がメインです。現在は、受精卵移植によって短期間の増産や生産性の向上を図りながら、優良血統種の牛たちも増やし、乳牛・黒毛和牛共に地域の先進的な牧場になることを目指しています!また、年々続く地域の生産力を衰退させないよう、今後の規模拡大も視野に入れており、酪農と畜産両方のスキルを学べます。
【1日のしごと】
朝5時から9時までと、夕方15時から19時までは搾乳、牛舎掃除、餌やりなどの仕事をします。9時から14時までは休憩時間になるため、お昼はゆっくり過ごせます。6月からは牧草収穫があるため、場合によっては作業機やトラックに乗って作業してもらうこともあります。
【生活もサポート◎】
現在、社宅は満室ですが、町内アパートもしくは町営住宅にご入居いただきます。お部屋探しのサポートもしますので、お気軽にご相談ください。また、自家用車をお持ちでない方は、会社の車を貸し出しますので不便なく生活を送っていただけます。
【休日の過ごし方】
枝幸町には温泉があるため、温泉に入ってゆっくり過ごすのも良し!バスに乗って都市部に行くもの良し!海で釣りを楽しむのも良し!と、静かにのんびりとした休日を過ごすことができます。ぜひ北海道での休日を楽しんでください!今後、週休2日制の導入も考えています。
【枝幸町について】
当牧場のある枝幸町は、酪農と漁業が盛んな町です。毛蟹の漁獲量は日本一を誇り、鮭の水揚げ産地としても有名です。7月には枝幸蟹祭り、10月にはよくばりフェスタといった、オホーツクの旬を味わうことができるイベントもあります!ゆったりとした田舎町ではありますが、札幌や旭川までの都市間バスもあるので交通の利便性もよく、大きなスーパーや24時間営業のコンビニ、コインランドリーといった生活面も充実しています。
【遠方の方も大歓迎】
初めての土地に不安もあるかと思いますが、当牧場を含めた4つの牧場で運営している枝幸ミルクネットワークの仲間たちや、地域の農家さんたちとの交流も多いので、楽しんで生活していただけると思います。年に1回、ちょっとした収穫祭のような集まりもあり、仲間と一緒に楽しく、美味しいご飯も食べることができます。