日本の食卓に欠かせない海苔の養殖/年齢・経験不問
株式会社幸甚は、千葉県市川市で海苔の養殖をメインに、スズキ、イワシ、アジ、コハダ等の底びき網漁業(そこびきあみりょうぎょう)を行っています。
全国的に海苔の生産が減少するなか、千葉県では新品種の開発・生産を行い、海苔の養殖に力を入れています。
現在、市川市内での海苔の生産を行っているのは5件程度。これからも日本の食卓でいつまでも美味しい海苔を食べてもらえるように、地域での連携も進んでいます。
【次世代を担う方を募集◎】
未経験、異業種からの転職も、大歓迎です!仕事はしっかり丁寧にお教えしますので、海苔の生産にチャレンジしてみませんか?海が好き、自然の中で体を使った仕事がしたい、といった方をお待ちしています!
【海苔の養殖の流れ】
海苔は1年で芽生えて枯れる海藻です。春先に果胞子(卵)をカキの殻の中にもぐらせます。そして、夏の間はタンクの中で管理を行い、秋になると胞子(種)が飛び出します。それを網へ種付けすると、およそ一カ月後に摘み取れる大きさに成長します。
【仕事内容】
海苔の養殖全般のお仕事をおまかせします。種付けから収穫までの間には、アオサやアオノリ等の雑藻を取り除く作業などもあります。海の仕事ですが、農作業に近いようなコツコツ作業も多くあります。海苔の収穫期間はおよそ11月~4月です。
【海や船が好きな方歓迎】
養殖の為に毎日船に乗って海苔網の管理などを行いますので、釣りや海、自然の好きな方が向いている仕事だと思います。船舶関係の免許をお持ちの方は資格を活かすこともできます。
【千葉の水産業の特徴】
高水温時でも水温の変化に強く、成長がいいのが特徴です。また、葉形が細いので、単位面積あたりでの生産量を上げることができます。葉がうすいため、歯切れがよく滑らかな口当たりも人気です。
【海苔の加工】
海苔の養殖業と一般的な漁師との違いは、製品として加工まで行うことです。以前は製造工程の多くが手作業でしたが、現在では機械化が進み、特に乾海苔の製造などはほぼ自動化されています。
【市川市について】
千葉県で人口第4位の都市でもある市川市。西側が東京都江戸川区に隣接しており、交通の便もよく通勤にも便利な立地です。また、仏閣や史跡などが多く、自然に触れながらゆったりと過ごすこともできるエリアです。