店舗からキャリアを築く!3年で主任、その先の可能性は無限大!夢中になれる仕事と仲間がここで待っています。
1974年の創業以来、青果の「本物の旬」をお届けしてきた私たち九州屋。次の50年を見据え、会社の未来を共に創り上げていく26卒の仲間を募集します。変化の激しい時代だからこそ、若手の皆さんの斬新な視点やアイデアが不可欠です。食を通じて人々を笑顔にしたい、ビジネスの最前線で成長したいという方は必見です!
【九州屋ってどんな会社?】
首都圏の百貨店や駅ビルを中心に約80店舗を展開する青果専門店です。スーパーマーケットやECサイト、さらには山梨県に直営農場も運営し、「生産」から「販売」まで一貫して手掛けています。2015年からはエア・ウォーターグループの一員となりました。
【総合職を募集】
入社後はまず、店舗で青果のプロとしての基礎を学びます。単なる販売だけでなく、数十万円単位の仕入れを自ら行い、どうすれば利益を出せるかを考える。それはまさに「商売」そのもの。青果の知識はもちろん、マーケティングや経営の視点が自然と身につきます。
約3年で主任、その後は店長、複数店舗を束ねるエリアマネージャー、商品の買い付けを担うバイヤー、新規事業を企画する事業開発部など、あなたの意欲と適性次第でキャリアは多彩に広がります。
【若手社員からのメッセージ】
ここまで読んでいただきありがとうございます!
実は私たちも、最初からこの業界を志望していたわけではありません。青果への興味はゼロだったり。そんな私たちが今この仕事に夢中なのは、「店舗主導型経営」という九州屋ならではの面白さがあるからです。自分のアイデア一つで仕入れた商品が、目の前でどんどん売れていく。お客様との何気ない会話の中で、過去の経験がパッと役に立つ。そんな刺激的な毎日が待っていました。「面白そう!」という直感と、「食べることが好き」という気持ち。それさえあれば、ここは最高の舞台です。あなたの新しい挑戦を仲間みんなで待っています!
=====
本求人は農業ジョブ サポート事務局を通じて応募を受付させていただきます。
WEB選考も行いますので、ご応募の際はWEB履歴書(プロフィール・職務経歴・自己PR)をしっかりと入力した上でご応募ください。
※この求人は転職おまかせ求人です。
【若手が輝く「店舗主導型経営」】
九州屋の主役は「店舗」であり「社員」です。画一的なマニュアルはなく、店舗ごとに仕入れや価格、売り場のレイアウトまで大きな裁量権が与えられています。だからこそ、若手の柔軟な発想がダイレクトに活かせる風土です。「テレビで見たこのぶどう、すぐ仕入れよう!」そんな会話から、翌日には売り場が変わり、お客様の反応を肌で感じられる企業です。
【「商売」の面白さを学ぶなら九州屋!】
ただ商品を並べて売る仕事ではありません。どの商品をいくらで仕入れ、どうアピールし、いくらで売るか。ニーズを分析し、利益を計算し、戦略的に売り場を創る。まさに、社員全員がマーケターであり経営者です。若いうちから数十万円規模の仕入れを任され、自分の采配で利益を生み出す経験は、どこよりも早く成長できる最高の舞台です。
【奥深い青果の世界】
季節でがらりと変わる旬、毎年生まれる新品種、同じトマトでも30種以上の品揃え、産地や育て方で変わる味の違い。青果の世界は、知れば知るほど面白い、狭く深い専門分野です。お客様との会話の中で「このりんご、きっとお好きですよ」と提案できるのは、深い知識を持つプロだからこそ。専門性を武器に、お客様から「あなたがいるから買いに来た」と信頼される存在になりませんか?
【描けるキャリアは無限大!】
店舗で経験を積んだ先には、店長やエリアマネージャーはもちろん、全国を飛び回るバイヤー、ECサイトや新規事業を手がける事業開発部、全社の販売戦略を練る営業企画など、多彩な道が広がっています。実際に、入社4年目でバイヤーになった先輩や、3年目で営業企画部に異動した先輩もいますよ!
【プロに育てる手厚い研修制度】
入社後約1.5ヶ月間は、ビジネスマナーから商品知識、ラッピング、接客まで、座学と実践を交えてじっくり学べる研修を用意しています。店舗への仮配属後も、1年間は月に1回のフォロー研修があり、同期と悩みを共有しながら着実に成長できます。
【勤務場所の魅力】
主な勤務地は、東京・神奈川・千葉・埼玉のいずれかの店舗です。配属は皆さんの希望を最大限考慮しますので、慣れ親しんだ街でキャリアをスタートすることも可能です。転居が必要な場合は社宅制度でしっかりサポートしますので、ご安心ください。