全員が未経験からスタートし、削蹄のプロとして活躍中!じっくり技術を習得し、リーダーも目指せる環境。
私たち株式会社削蹄舎は、牛の健康を守る「削蹄(さくてい)」と家畜診療を行う専門企業です。酪農家にとって、牛の健康管理は非常に重要な課題。蹄(ひづめ)の健康を保つことが、乳量や肉質の向上に直結します。
【牛の健康を守り、農家を支える仕事】
全国の牧場を訪問しながら削蹄を行うスタッフを募集中です。30代が活躍中で、全員が未経験からスタートしています。
削蹄とは、牛の蹄(ひづめ)を適切な形に整えること。人間でいう「爪切り」のようなもので、蹄の健康を保つことで牛のストレスを軽減し、生産性を向上させます。もし削蹄を怠ると、牛の蹄が変形し、歩行困難や病気のリスクが高まります。最悪の場合、牛を淘汰しなければならないケースも。牛の健康を守ることで、酪農家の経営を支える。それが私たちの使命です。
【私たちが目指す姿】
小規模農場からメガファームまで、幅広い牧場の牛を対象に削蹄を行っています。全国どこでも高品質なサービスを提供できるよう、強固な組織作りを進め、常に安定した業務を継続できる企業を目指しています。
【働く上での魅力】
・未経験OK!3年かけてじっくり学べる研修制度あり
・全国の牧場を訪問!毎回異なる環境で新しい経験ができる
・独自のデータ管理システムを導入
・獣医師の視点を取り入れた専門的なアドバイスが学べる
・夏季・年末年始休暇あり!連休取得も可能でプライベート充実
【採用担当者より】
牛と人、両方の未来を支える仕事。それが削蹄です。専門的な技術を身につけ、一生もののスキルを得ながら、社会に貢献できる。そんなやりがいあふれる仕事です。当社で長く活躍したい方はもちろん、将来独立をしたい方も歓迎します!
日本の酪農を支える縁の下の力持ちとして、あなたの力を活かしてみませんか?ご応募お待ちしています!
【大変なこと・やりがい】
全国の牧場を訪問するため出張が多め!でも、地方の美味しい食事を楽しんだり、地域の文化に触れられるのが魅力です。また、朝が早い分、午後には仕事が終わることがほとんど!自由な時間を確保しやすく、ワークライフバランスも取りやすい仕事です。さらに、技術を身につければ、一生もののスキルになり、独立も目指せる仕事です!
【削蹄の仕事について】
削蹄は専用の機械を使い、牛を固定して足を持ち上げながら行います。力仕事のイメージがあるかもしれませんが、専用機械を使用するため体への負担は少なめです。また、1頭1頭、異なる蹄の形を見極めながら調整するため、職人技を学べます。入社後は基礎からしっかり指導するので、専門知識がなくてもご安心ください!
【あなたのスキルが活かせる職場!】
独自開発のシステムを活用し、削蹄のデータベースを管理しています。実はこのシステム、スタッフのアイデアから生まれました。異業種出身でも、これまでの経験を活かせるチャンスがあります!新しい環境でそれらを活かし、業務効率を向上させましょう!
【全員が未経験からスタート!女性も活躍中】
現在は30代を中心に、チームで協力し合いながら少数精鋭で躍動しています。全員が未経験から入社をし、削蹄師として活躍しています。「専門的な仕事だけど、自分にできるかな?」という方もご安心ください。入社後は3年ほどかけてじっくり技術を学んでいき、将来的にはチームリーダーとして活躍できる環境です!
【他社や専門家とも連携しています】
削蹄を行う牧場の中には、数千頭規模のメガファームやギガファームもあります。こうした大規模農場では、他社と協力して削蹄を行うこともあります。普段関わる機会の少ない専門家や職人との交流を通じて、新しい知識や技術を学べるチャンスがあります。また、当社では削蹄データを地域の獣医師と共有し、牛の健康状態を総合的に管理する取り組みも行っています。ただ蹄を削るだけでなく、獣医師と連携しながら酪農家の課題解決に貢献しています。
【獣医師の視点から専門知識が学べる!】
当社の代表は獣医師であり、牛群管理と栄養学にも精通しています。 削蹄や家畜診療を通じて、生産者の皆様に、多角的な視点から的確なアドバイスを提供しています。 実践的な指導のもと、削蹄+獣医療の知識を学ぶことができます!