あなたの「優しさ」が最大のスキル。育てたベビーリーフが、誰かの「できた!」という自信と喜びに変わる。
【はーとふる農園】
私たちは、建設用仮設資材レンタルのパイオニアであるグループ会社が運営する、障がい者就労支援事業をおこなっています。「障がい者の幸せの創造」を理念に、独自の「福祉×農業」事業を展開。資材を再利用して独自開発したプランターやビニールハウスで野菜を栽培し、障がいのある方々が楽しくやりがいを持って働ける場を創造しています。
2018年の事業開始から、埼玉県、神奈川県、宮城県の5拠点で約300名の方々に就労いただいています(2024年4月時点)。
また、農業を通して雇用を創出するだけでなく、就職に困っている障がい者の方々と、雇用を考えている企業様をつなぐマッチング事業も行い、地域の福祉を支えています。
障がいのある方の「働きたい!」という気持ちを応援する、温かい雰囲気が自慢の農園です。この素敵な取り組みの輪を広げるため、社員として、あなたの力を貸していただけませんか?皆さんからのご応募をお待ちしています!
【はーとふる農園のビジョン】
当社が目指すのは、障がい者の働く喜びとやりがいの創造、そして真の自立です。そこで私たちは以下の3つのビジョンをもとに日々邁進しています。
1. 企業の障がい者法定雇用率の達成
2. 障がい者の働く喜びとやりがいの創造
3. 障がい者が真の自立ができる社会の実現(社会的地位向上と所得向上)
障がいがある方々の雇用機会はまだまだ少なく、単一的な作業になりがちです。私たちはこの現状を変えるべく、農業を通して安心して働ける場を提供し、自立支援と生活向上に貢献しています。
私たちが手掛けるのは、単なる農園ではありません。障がい者の方々が本気で野菜づくりに取り組み、心を込めて育てた野菜が地域経済に活用されることで、社会的な意義や働くことへのやりがいを創出しています。
今後は全国展開も視野に入れ、事業拡大を計画していきます。
【事業責任者からメッセージ】
入社から約15年間営業として従事し、3名のスタッフと共に新たな「福祉×農業」事業を立ち上げました。今では65名が所属する事業部を牽引しています。障がい者の方々が楽しそうに働く姿を見るたびに、この仕事の大きなやりがいを感じています。
スタッフは20代から70代まで幅広い世代のスタッフが活躍中です。前職で農業や植物の研究をしていた方など、植物を育てることが好きなメンバーが多く在籍しています。
これまでの知識や経験を活かし、障がい者の方々の喜びに繋がるアイデアを形にできる環境です。もちろん、知識や経験がなくても大歓迎◎「こんなサービスを取り入れたい」といった新しい意見や挑戦も積極的に取り入れたいと考えています。社会貢献性の高い事業で、あなたの力を発揮しませんか?
=====
本求人は農業ジョブ サポート事務局を通じて応募を受付させていただきます。
WEB選考も行いますので、ご応募の際はWEB履歴書(プロフィール・職務経歴・自己PR)をしっかりと入力した上でご応募ください。
※この求人は転職おまかせ求人です。
【一年中快適に働ける環境です。】
当農園では、農業の3K(きつい、きたない、きけん)を払拭した「高床式砂栽培」を導入。作業はすべて腰の高さで行うため、足腰への負担が格段に少なく、砂を使っているので服が汚れる心配もありません。クワなどの重機は使わず、スコップなど簡易な道具で作業できるので、未経験の方や体力に自信のない方でも安心してスタートできます。
仕事は基本的に天候に左右されにくく、通年を通して栽培・収穫できるビニールハウス内でおこないます。
【入社後のキャリアパス】
「農業 × 福祉 × 教育」という社会貢献性の高いユニークな事業を展開している会社です。
まずは栽培指導員としてのキャリアを積んでいただき、将来的には農園の責任者を目指せるキャリアプランもございます。
未経験でもやる気があれば積極的に挑戦できる環境です。農業であなたの夢中になれることを探してみませんか?
【育てるのは野菜と、「できた!」の自信】
実は栄養価がとても高いベビーリーフ。特に、抗酸化作用や免疫力向上に役立つとされるβカロテンは、レタスの12倍も含まれています。
生育チェックでは「観察力」、収穫では「手先の器用さ」など、日々の多様な作業は、利用者さん一人ひとりの能力を引き出す絶好の機会。短いサイクルで育てる~収穫する、という成功体験を積めるのも特徴です。収穫したベビーリーフは近隣のレストランや直売所でも販売しています。
【社会から必要とされる確かなやりがい】
障がい者の法定雇用率は年々上昇しており、企業の「雇用したい」というニーズと、「働きたい」という障がい者の方々の想いは、今後ますます高まっていきます。私たちの事業は、この社会的な課題を解決する、まさに”今”必要とされているビジネスです。あなたの仕事が、雇用促進や農地活用に繋がり、地域社会へ直接貢献していることを日々実感できる、やりがいのある仕事です。
【「教えるのが上手」と言われた経験はありませんか?】
20~70代と幅広い年齢層のスタッフが活躍中!前職は農業や植物の研究員など、植物を育成することが好きな方が多いです。
これまでに「面倒見がいいね」と言われたことがある方は、このお仕事にきっと向いているはず◎人に教えることが好き、協調性がある方は大歓迎です!
【働くスタッフの声】
はーとふる農園は利用者の皆さんと定年まで長く寄り添えるのが何よりの魅力です。日々の成長をすぐ側で見守り、長期的な関係を築けることに大きなやりがいを感じています。また、四季の移ろいを肌で感じられる、この開放的な農園という環境も最高ですね。人と自然、両方のあたたかさに触れながら働ける、贅沢な職場だと思います。