生産~加工まで体験できる/代表と先輩社員も参加する懇親会あり/採用選考時に参加実績を加味します!
"【私たちの事業紹介】
株式会社クロサワファームは、ほしいもの一大生産地である茨城県ひたちなか市にて、原料芋の生産からほしいもの製造・販売まで一貫して行い、その他にも加工用トマトや加工用馬鈴薯の生産を行っています。
企業理念は「高品質」「お客様本位」「挑戦」。常においしい高品質なほしいも作りに励み、現状に満足することなくお客様本位のものづくりを行い、伝統を守りながら挑戦し続けて参ります。
【選べる2コースの1dayインターンシップ】
当社の事業内容や取り組みを理解していただき、農業を身近に感じていただくための1dayインターンシップを開催します!
コースは、さつまいも堀り体験とほしいも製造体験の2つあり、ご希望のコースをお選びいただけます。当日は実際の圃場や会社を見て回り、そして実際に体験していただきます。
インターンシップ終了後は、代表と先輩社員も参加して懇親会を行う予定です。仕事内容や職場の雰囲気、茨城での暮らしなど、気になることがあれば何でも聞いてください。
具体的な開催日は学生さんのエントリー状況を見ながら決定したいと考えていますので、エントリーいただいた方には追って詳細をお知らせします。
たくさんのエントリーお待ちしております!"
"【求める人物像】
「農業でこういうことを実現したい」という強い意志をお持ちの方はもちろん、「農業って実際どんな作業があるの?」「6次産業化ってなに?」という方まで大歓迎です!"
"【インターンシップで感じてほしいこと】
当社の理念である「高品質」「お客様本位」「挑戦」を、実際にどのような形で取り組んでいるのか。そして、ほしいもがどれだけ素晴らしい商品で世の中に必要とされているのか、当社の将来性を感じていただければと思います。"
"【代表メッセージ】
農業といっても当社は農産物の生産から加工・販売まで行っており、幅広い業務があります。今回のインターンシップを通して、自分はどんな業務がしたいのか、自分の能力をどんな業務で生かせるのか、ぜひイメージしてみてください。
当社はまだまだ発展途上なので若い人の意見を積極的に取り入れ、若い人にどんどんチャンスを与えたいと考えています。"
"【参加実績を加味します!】
今回のインターンシップ参加者には採用選考時に参加実績を加味しますので、少しでも興味を持たれた方はぜひエントリーしてください!業界研究という意味でも、きっと何かのヒントになると思います。"
"【生産のこだわり】
IoT技術を積極的に取り入れており、圃場管理にはアグリノートを使用しています。航空写真マップ上で圃場を管理し、農作業の記録をデータとして保存・活用することができます。
また、全圃場で土壌分析を行い、圃場に合わせた土作りを行っています。そして畑の土壌にあわせた品種を作付けすることで生育環境を整え、農薬や化学肥料の使用を通常の1/2程度に抑えています。"
"【受賞歴】
2020年「ほしいも品評会」では史上初となる2年連続2部門金賞を受賞。その他茨城おみやげ大賞「いえみやげ部門」に入賞、「外国人OMIYAGE賞」を受賞しています。商談会にも積極的に参加し、ほしいもの認知度向上、販路拡大を推進しています。"