水道光熱費込みの3LDK社宅完備/田舎の生活に必要な自動車の貸出あり/赴任時の交通費を補助します
"【すべては「おいしいを作り続ける」ために】
農業は毎年1回のチャレンジです。天候や災害のリスクも多いため、農業技術と同時に経営技術も身につけなければなりません。両立ができてはじめて、自分たちが心底美味しいと考える農作物を、毎年提供することができるようになります。
大切なのは「あそこには必ずいいものがいつもある」という信頼感。人間のエネルギーである「食べ物」を生産する立場として、品質にこだわり続けます。
【農業経営をアップデートする仲間を募集中!】
農業経営をアップデートするために仲間を募集します。
本気で全部をやりながら楽しめるような素直さを備えている方を求めています。私たちと一緒に、体と頭を使い、農業を通して同じ時代・匂い・気持ちで楽しんでもらえる方と一緒に働きたいと思っています。
今回は季節雇用のアルバイト募集ですが、住まいの提供や生活に必要な車の貸し出しなど、少しでも不安なく応募してもらえるよう、できる限りのサポートはしたいと思っています。豊かな自然のなかで土に触れ、作物をつくることに邁進する。消費するばかりの都市部での生活とは真逆の生活です。私たちと一緒に農業の楽しさを実感してみませんか?
【代表からのメッセージ】
私たちの現状は、経営者自らが技術者であり最強の労働者です。私たちはいつでも現場にいて、チームは当たり前にフラットです。新たなメンバーが加わることで、農業経営の未来を牽引する組織に育てていきましょう!これからの農業を支える次の世代、子どもたちに農業の魅力や喜びを伝え、未来に繋いでいくことは現役の私たちにとって大切な役目です。
毎年何人もインターン生の受入もしていますので、農業インターンや独立を目指した農業研修生としての応募も歓迎です。ぜひご連絡ください!
▼昨年のアルバイトやインターン生の暮らしがわかる記事が公開されました。
[URL]https://www.homes.co.jp/cont/press/reform/reform_01133/?fbclid=IwAR062t6pcFWdhSkn4BROPsVAlYHBcr-0z0JOA12bUQgkYRe_iL3leABujcU"
"【私たちのこだわり】
イナゾーファームでは、なるべく近いところにある資源を利用した環境負荷の少ない有機的農業を目指しています。アスパラと高糖度トマトは有機JAS認証を取得し、オリジナルブランドとして100%自社販路で出荷しています。また、6次化を推進し農場内に加工所を設け有機加工食品製造も行っています。生産~加工~販売までを一気通貫することで顧客と繋がる一連の流れを実感していただくことができます。
"
"【先輩社員からのメッセージ】
東京で生まれ育った私が北海道に来て、10年経ちました。緯度が高くて夏の明るい時間が長く、エアコンいらずの北海道の暮らしは最高です。
手塩にかけた新鮮野菜と美味しい空気と広い空の下の田舎暮らしを満喫しながらも、都会の仕事と変わらないようなレベルでのビジネスを目指せる環境がここにはあります。トップとの距離が近い組織ならではフラットなコミュニケーションで会社の変革も進められます。"
"【農業を仕事にしてみたい人にチャンスを】
農家としての歴史は長いですが、経営の持続可能性を追求するために2019年に法人化してからまだ日も浅く、まさに成長段階です。世襲的な農業では、農家に生まれるか嫁ぎでもしないと、農業を仕事にするチャンスはありませんでした。でも、これからは「農業を仕事にしたい人にチャンスを!」そのためには品質の良い農業法人を確立することが必要不可欠で、そこを追求していきます。"
"【農場紹介】
広大な畑のすべてがオフィス!と言えるのですが、昨夏新しい社屋が完成し、短期のインターンの方々が宿泊できる最低限生活に必要な設備が整いました。ここを舞台に自分たちで育てた新鮮な農作物を料理して食べながらの滞在も実現できるようになりました!"
"【こんな仕事もあります!】
文字通り我が子を育てるように育てた作物はとびきり愛おしい!その農作物を無駄なく加工し通年で提供できる商品開発もしています。農場内には有機加工食品製造許可を取得した施設があります。ここでは常に新しい商品開発を生み出す研究を行っています。農業生産法人がここまでするの?!私たちには制限がありません。やりたいことはなんでもできますよ!"
"【社内イベントあり】
ビニールハウス内でテーブルセッティングし、シェフをお呼びして1日限りの「畑レストラン」を開催しました!暮れてゆく風景の中、自分たちで育てた野菜をシェフが目の前で料理し、気持の良い会話を楽しむこのひとときは「また開催してほしい!」と何度もリクエストされています。チームメンバーが増えたらぜひ再開したい企画ナンバーワンです!"