一番美味しい状態のトマトを収穫したその日のうちに食卓へ!
日本の農業改革の一端を担い、国内食料自給率の向上に貢献するため異業種から農業へ新規参入しました。ミネラルが豊富な地下水を利用した培養液を使い、完全循環型の水耕栽培を行っています。栄養たっぷりの培養液を使った栽培方法により病害虫のリスクを回避し、減農薬・減化学肥料を実現!
約3年の歳月をかけて30種の品種の中から選び抜いた「実がしっかりとした糖度の高いトマト」は、お客様から常に求められるブランドトマトとしての地位を確立しています。小さなお子様からお年寄りの方まで、安心して食べていただける美味しいトマトをこれからも作り続けていきます。
【Toma ROSSOが目指すこと】
「普段、スーパーで誰もが手にするトマトがすごく美味しいこと」
これが、私たちが目指していることです。限られた収穫と高い付加価値で一部の方が食べられるトマトではなく、品質を高く維持したまま安定して供給できるトマトを作ることが目標です。まだスタートしたばかりの私たちですが、どんなに高い目標であろうと近い将来必ず実現できると本気で挑戦しています。
【生産のこだわり】
通常流通しているトマトは、運搬や販売する際の持ちをよくするため食べ頃よりも早く収穫し、運搬している間に追熟させ赤くします。しかし、Toma ROSSOでは約90~100日かけてじっくりと樹で完熟させます。出荷直前まで樹についたまま熟成させるため、徹底した管理と迅速な出荷作業など手間は余分にかかりますが、その分お客様に旨みが凝縮したトマトを提供することができます。
【販売のこだわり】
Toma ROSSOでは、最後まで樹で完熟させたものを朝収穫し、直送することにこだわっています。そのため出荷エリアも、当日に売り場にならべられる東海地方に限定しています。名古屋はもちろん、愛知、静岡、岐阜、三重に4時間以内で配送、収穫したその日のうちに食卓に並ぶのが理想です。
【今後の事業展開】
ハウス栽培のみならず、露地野菜も視野に事業展開を行っていく予定です。また新規就農を希望される方に研修場所を提供するなど、OEMを通じての規模拡大を検討しているところです。
【充実の給与体系】
上限はありますが、交通費支給あり。賞与も年に2回、総額4ヶ月分と充実の内容です。極めつきは、家族手当!配偶者がいれば20,000円、子供が1人いれば7,000円、子供が2人いれば17,000円、子供が3人いれば37,000円が毎月支給されます。
【職場環境】
社員もパート・アルバイトも同じ研修を受け、同じユニフォームで働いています。一人一人がToma ROSSOを担う仲間であるという気持を大切にしています。
一生農業でやっていくという熱い想いを持った方をお待ちしています。日本の農業改革をチーム一丸となって目指して行きましょう!
【周辺環境】
農園のある東郷町は愛知県のほぼ中心に位置し、名古屋市と豊田市のどちらにも行きやすい場所にあります。「ららぽーと愛知東郷」の開業など各種商業施設や住宅地の整備を進めながらも、今なお市街地の周辺には緑が多く残されており、夏にはホタルを見ることもできます。立地・環境・子育てといった面で暮らしやすさが揃っている町といえます。