寮、借り上げ社宅完備/大手ならではの安定した経営基盤が魅力!
小岩井農牧株式会社は岩手県雫石町(シズクイシチョウ)に小岩井農場を所有し、さまざまな事業を展開しております。130年の歳月をかけ、雄大な森と緑の大地をつくりあげてきました。農林畜産業を守り、環境と共生した事業を運営。先人から受け継いだ緑豊かな環境を、次世代に確かに伝えること。そして、新たな分野に挑戦し続けることがわたしたちの使命です。
【設立の背景】
農場の開設は明治24(1891)年。共同創始者の小野義眞(おのぎしん)、岩崎彌之助(やのすけ)、井上勝の三人の頭文字を取り、「小岩井」と命名されました。
草木が一本もない荒野に木を植えることからスタートし、オランダより乳用牛を輸入。全国に先駆けて開始した酪農事業を始めました。その後は採卵鶏の雛販売、山林経営、緑化造園、観光施設の運営、食品の製造・販売等、早くから6次産業化の実現など事業の多角化を図って参りました。
【生産性アップのために】
農場内には、約2,000頭の牛(搾乳牛900頭、育成牛400頭、肥育牛700頭)がいます。乳用牛の搾乳や飼養管理(給餌・繁殖)は専属の獣医師との連携を行い優良な製品を生み出しています。肉用牛である黒毛和種は主に給餌・清掃業務を行い、出荷された後はA4・A5ランクの枝肉として、主に首都圏で販売されています。
※この求人は採用人数に達したら終了します
【主な業務内容】
農場内で飼育している牛の健康管理、診療、採卵、受精卵移植、繁殖検診や採卵鶏のワクチン接種の計画作成・指導などが主な業務です。また、農場全体の防疫や衛生面についても管理をお任せします。
【今後の事業展開】
牛と人両方に優しい酪農の在り方、国際化、SDGs、主にこの3点に着目しながら取り組んでいきます。そして安全・安心・素性明らかな生産物を生産。環境保全・循環型・持続型の農業を理念として、経営を行って参ります。
【6次産業化を積極的に推進】
牧場で生産された乳製品はチーズやアイスクリームなど独自ブランドの商品に加工。大自然の恵みの中で育まれたおいしさを、そのままお届けします。
また牛の糞尿はバイオマス発電施設にすべて導入しており、環境へ配慮した取り組みも行っています。
【気になることはご相談ください!】
Uターン、Iターン、完全移住など全国各地からの応募大歓迎◎遠方の方はWeb面談を受け付けておりますので、まずはお気軽にご応募ください。
さらに家電付き・食事付き(食べた分だけ料金徴収:800円/日)の寮も完備。移住の方でもすぐに生活がスタートできる環境です。
【臨床経験が無くてもOK】
大動物の診療業務経験をお持ちの方はもちろん、臨床経験のない方でも獣医師資格をお持ちの方であれば資格を活かしてご活躍いただけます。今までに牛の繁殖に関する実務のご経験をお持ちの方には、人工授精・採卵・受精卵移植までおこなえる繁殖業務も担当していただきますので、ご自身の経験や知識を活かした働き方ができます。
【多数の観光地がある自然豊かな町】
小岩井農場がある雫石町は自然豊かな土地ですが、県庁所在地の盛岡市までは車で30分と利便性が高い地域です。行政施設(雫石町役場)、医療機関、スーパーまでは車で10分圏内。
スキー場やキャンプ場も近く、アウトドア志向の方にはこれ以上にない立地です。