岩手山南麓に約3,000ヘクタールの広大な敷地面積/教育体制充実/SDGsへの積極的な取り組み◎
小岩井農牧株式会社は岩手県雫石町(シズクイシチョウ)に小岩井農場を所有し、さまざまな事業を展開しております。130年の歳月をかけ、雄大な森と緑の大地をつくりあげてきました。農林畜産業を守り、環境と共生した事業を運営。先人から受け継いだ緑豊かな環境を、次世代に確かに伝えること。そして、新たな分野に挑戦し続けることがわたしたちの使命です。
【設立の背景】
農場の開設は明治24(1891)年。共同創始者の小野義眞(おのぎしん)、岩崎彌之助(やのすけ)、井上勝の三人の頭文字を取り、「小岩井」と命名されました。
草木が一本もない荒野に木を植えることからスタートし、オランダより乳用牛を輸入。全国に先駆けて開始した酪農事業を始めました。その後は採卵鶏の雛販売、山林経営、緑化造園、観光施設の運営、食品の製造・販売等、早くから6次産業化の実現など事業の多角化を図っています。
※この求人は採用人数に達したら終了します
【仕事内容】
皆さんには、観光地乗馬施設の馬や小動物の飼養管理、飼い付け、厩舎掃除、糞の排出、乗馬営業など乗馬エリア業務全般をお願いします。
【作業中の一コマ】
体調管理や飼い付け、舎内掃除、糞の排出などを行います。
【私たちの取り組み】
乗馬体験エリアは2022年に「小岩井ホースパーク」としてリニューアルしました。
まきば園入場者の皆さまに、引き馬による乗馬体験や、エサやりを通じたふれあい体験を開催しています。
【厩舎・小動物コーナー】
馬たちの厩舎は小岩井ホースパークそば、まきば園の北側にあります。 小動物(ウサギ)コーナーはまきば園内「まきばのホール」内にあります。
【施設紹介】
小岩井農場の観光エリア「まきば園」では、「上丸牛舎」や「羊の放牧風景」など小岩井農場の生産的営みをご紹介するとともに、 「銀河ごろごろネット」「ハンモックリゾート」「ドッグラン」など 、くつろぎの場を提供しています。 また、小岩井農場の生産物である乳製品や牛肉、野菜などを活かしたグルメやスイーツ、お土産品もご用意しています。
【多数の観光地がある自然豊かな町】
小岩井農場がある雫石町は自然豊かな土地ですが、県庁所在地の盛岡市までは車で30分と利便性が高い地域です。行政施設(雫石町役場)、医療機関、スーパーまでは車で10分圏内。
スキー場やキャンプ場も近く、アウトドア志向の方にはこれ以上にない立地です。