いちねんで、いちばんの毎日を。仕事はもちろん、人生も充実できる環境をご用意◎
株式会社イチネン高知日高村農園は、創業90年・東証プライム上場・連結営業利益18期連続増益という安定した基盤を持つイチネングループの一員として、2016年に設立されました。モットーは、安全、安心、そしておいしい野菜を皆さまの食卓へお届けすること。そして日本の誇るべき農業を通じて雇用を促進させ、地域コミュニティとの連携も行い、地域活性化に貢献できるよう努力を重ねています。
当社は現在、兵庫県篠山市及び高知県高岡郡日高村に農場を構えており、食の3つのキーワードを基軸としながら、日々の業務に取り組んでいます。
『食を守る』外国産に頼る今日の食を一から見直し、国産にこだわることにより皆さまの食を守ります。
『食を育む』食を通じたイベント等で皆さまの健康な食育活動に貢献します。
『食を楽しむ』食生活を通じて、家族で食を楽しめる取り組みを行います。
【新規農場オープニングスタッフ募集!】
この度、新規農場開設に向け新たにスタッフを募集することとなりました。今回の募集で採用された方は、4月1日に入社していただく予定です。入社後の4ケ月間は高知県四万十市の研修センターで研修を受けていただき、その後、高知県南国市の新農場にオープニングスタッフとして配属となります。
暮らしの中でいちばん身近にあり、安全、安心が求められるのは「食」です。私たちと一緒に、農業を通してお客様に感動を提供し、地域活性化に貢献してみませんか?
=====
本求人は農業ジョブ サポート事務局を通じて応募を受付させていただきます。
WEB選考も行いますので、ご応募の際はWEB履歴書(プロフィール・職務経歴・自己PR)をしっかりと入力した上でご応募ください。
※この求人は転職おまかせ求人です。
【安心の研修制度】
入社後、高知県立農業担い手育成センターにて4ケ月間の研修を受けていただきます。おもにピーマン栽培、農場運営についての知識を学び、経験を積み、新農場でのお仕事に取り組んでください。
学歴不問ですが、農作業経験者や農学部卒・農業大学校卒業の方は優遇いたします。マネジメント経験のある方 、エクセルなどの基本的なPCの使用経験がある方も大歓迎◎
【仕事内容】
当社で行っているのは、土を使わずに肥料を水に溶かした培養液によって農産物を栽培する「養液栽培」です。環境制御システムを導入し、野菜の成長に最適な環境を整えています。日々の作業がダイレクトに野菜に現れるため、努力の結果が実感できる、やりがいのある仕事です。
また、栽培だけではなく農営計画の立案やパート社員の管理など、農場運営に関わる業務全般もお任せします。
【今後の事業展開】
自治体や企業と連携し、規模拡大・生産品目拡大を図ります。 また、雇用促進や地域活性化など、農業を通じた地域貢献を実現していきます。そして、既存の農場の円滑な運営と新たな農場開拓に注力するとともに、6次産業化の検討も進めていく予定です。
これらの実現には、社員一人ひとりの努力と挑戦が不可欠です。ぜひ、あなたの力を発揮してください!
【高品質の農産物】
篠山農場、日高村農場では一年を通して高品質・同品質のミニトマトを生産しています。当社のミニトマトは抗酸化物質のリコピンやうまみ成分のグルタミン酸が豊富で、甘みも強いのが特徴です。
また、ハウス栽培で温度や農薬量を細かく管理しており、トレーサビリティにも徹底配慮。全国のスーパーや青果店で、多くのお客さまにご愛顧いただいております。
今回募集する新農場ではピーマンを栽培予定ですが、将来的には他の作物を栽培する可能性があります。そのため、ピーマンに限らず何かしらの作物の栽培経験がある方は、ぜひその知識を活かしてください。
【安心・安全への取り組み】
野菜を栽培するハウスでは「整理」「整頓」「清掃」「清潔」 そして社員の「健康」の5つを徹底。清潔な職場環境と健康な社員が新鮮な野菜を栽培しています。
用いる農薬は農薬取締法基準を遵守し、 使用量も正確に記録。定期的に野菜の残留農薬の検査も行い、市場の厳しい品質基準をクリアした、おいしくて安全な野菜をだけを出荷しています。
また、環境保全の取り組みとして、養液栽培に必要な水は地下水でまかなっています。地域の大切な水を無駄使いしないよう、年間を通じて地下水を循環利用しています。
【イチネングループについて】
1930年石炭販売事業にて創業し、その後、組織改編やホールディングス体制への移行、東証プライム上場など積極的に事業を推進してきました。現在「自動車リース関連事業」「ケミカル事業」「パーキング事業」「機械工具販売事業」「合成樹脂事業」の5つの事業を展開し、2016年には「農業」へも参入。それぞれ関連子会社で担い、ホールディングスで結びつけることで「イチネングループ」を形成しています。付加価値の向上と事業拡大にチャレンジし、長期経営数値目標として売上高1,500億円超、営業利益100億円超を目指します。