誰かの「できた!」が、私のやりがいになるお仕事。特別なスキルはいりません。あなたの「優しさ」がスキルです。
はーとふる農園は、障がいのある方の「働きたい!」という気持ちを応援する、温かい雰囲気が自慢の農園です。現在、関東圏を中心に5つの農園があり、約300名ものメンバーが自分らしくイキイキと活躍中!この素敵な取り組みの輪を広げるため、パート・アルバイトとして、あなたの力を少しだけ貸していただけませんか?
【仕事内容について】
あなたにお任せするのは、ベビーリーフの栽培や出荷といった軽作業と、そこで働くメンバーのサポートです。
《具体的には》
・「種のまき方は、こうやるんだよ」と、隣でやって見せる
・「収穫、とっても上手になったね!」と、できた喜びを分かち合う
・「次はどうするんだっけ?」と困っていたら、そっとヒントを出す
日々の何気ないコミュニケーションを通じて、メンバーの小さな成長を一番近くで感じられるのが、この仕事ならではの魅力です。大切なのは、農業や福祉の経験・資格ではありません。「誰かの役に立ちたい」「人を応援するのが好き」という、あなたのその気持ちがあれば、十分に輝けるお仕事です。
【一緒に働く仲間より】
ここで働いていると、メンバーの成長していく姿に、毎日たくさんの元気をもらえます。「いつもありがとう」って笑顔で言われるたびに、こっちまで温かい気持ちになるんです。この仕事は、作物を育てるだけでなく、人の"働きがい"や"笑顔"を育てる仕事なんだな、と感じています。少しでも興味を持っていただけましたら、ぜひご応募ください。あなたと会える日を楽しみにしています!
【一年中快適に働ける環境です。】
当農園では、農業の3K(きつい、きたない、きけん)を払拭した「高床式砂栽培」を導入。作業はすべて腰の高さで行うため、足腰への負担が格段に少なく、砂を使っているので服が汚れる心配もありません。クワなどの重機は使わず、スコップなど簡易な道具で作業できるので、未経験の方や体力に自信のない方でも安心してスタートできます。
【現場でのOJTでじっくり育成】
「福祉や農業の知識がないから不安…」という方もご安心ください。入社後は、まず座学で事業について学んだ後、現場でのOJT研修がスタート。経験豊富な先輩スタッフがマンツーマンに近い形で丁寧に指導しますので、一つひとつの業務を自分のペースで着実に覚えていけます。
【平日のみでOK】
勤務は平日のみで、土日祝はお休みになります。さらに夏季・年末年始休暇もあり!プライベートもしっかり充実ができますよ。労働日数についてもお気軽にご相談ください。
【社会から必要とされる確かなやりがい】
障がい者の法定雇用率は年々上昇しており、企業の「雇用したい」というニーズと、「働きたい」という障がい者の方々の想いは、今後ますます高まっていきます。私たちの事業は、この社会的な課題を解決する、まさに”今”必要とされているビジネスです。あなたの仕事が、雇用促進や農地活用に繋がり、地域社会へ直接貢献していることを日々実感できる、やりがいのある仕事です。
【育てるのは、野菜と「できた!」の自信】
農園ではベビーリーフを作っています。生育チェックでは「観察力」、収穫では「手先の器用さ」など、日々の多様な作業は、利用者さん一人ひとりの能力を引き出す絶好の機会。短いサイクルで育てる~収穫する、という成功体験を積めるのも特徴です。収穫したベビーリーフは近隣のレストランや直売所でも販売しています。
【働くスタッフの声】
はーとふる農園は利用者の皆さんと定年まで長く寄り添えるのが何よりの魅力です。日々の成長をすぐ側で見守り、長期的な関係を築けることに大きなやりがいを感じています。また、四季の移ろいを肌で感じられる、この開放的な農園という環境も最高ですね。人と自然、両方のあたたかさに触れながら働ける、贅沢な職場だと思います。