4月中旬~7月末の繫忙期だけ働きたい!という方も大歓迎です。
【代表からのメッセージ】
昭和2年創業、宇治茶の主産地・和束町にて先祖代々茶農家を営んでいる松和園(しょうわえん)の畑 新悟と申します。
両親および妻と小規模な家族経営の茶業をしていますが、特に茶の収穫期である5月〜7月はアルバイトさんの協力が必要です。
作業自体は簡単なものですが、同じ作業を続ける根気や体力のいる仕事です。そして茶樹の芽は日ごとに大きくなるため、繁忙期はどうしても連勤が続いてしまいます。
しかしその反面、丁寧に取り組んだ作業の結果が目で見てすぐ分かり、達成感も得られるはずです。そして美しい自然や町全体に広がる茶畑の景色は何よりの癒しです。
お茶作りに少しでも興味のある方、ぜひ私たちと一緒にいいお茶を作りませんか?ご応募をお待ちしています!
※この求人は採用人数に達したら終了します
【私たちがお出迎え◎】
基本的に家族で運営している当園では、来てくださるアルバイトの皆さまも家族のように大切に考えています。
かわいい犬もいますので、わんちゃん好きの方も大歓迎!
【働き方(1)長期アルバイト】
収穫・剪定・除草・施肥といった茶畑の作業全般をお任せ!丁寧にお仕事に取り組める方に向いています◎
なお4月下旬~5月末まで、2日に1回の頻度で夕方から2時間半程度、製茶工場のお掃除もお願いします(もう1人のアルバイトさんと交互勤務です)。
【働き方(2)短期アルバイト】
収穫に伴う作業・剪定作業や製茶工場のお掃除などを、当園の農繁期にお手伝いいただきます。テキパキ仕事に取り組める方にピッタリのお仕事です!
【ランチ支給あり】
繁忙期には和束町内の飲食店さんのお弁当を支給します(または昼食代として600円支給)。さらにおやつとしてパンやジュースもありますよ。みんなで楽しみながら働きましょう!
【ココが自慢!】
茶畑で採れた茶葉は当園の製茶工場で加工し、皆さまのもとに届きます。過去には表彰されたこともある質の高さが自慢です◎宇治茶の4割を生産している和束町で、さわやかな新茶の香りを体感しながら働いてみませんか?
【当園の目標について】
高品質な生産を守るため、事業自体は現状維持もしくは少しの規模拡大を目指しています。
4月~7月・10月の農繁期は5~6名、2月・3月・9月・11月の農閑期は3名体制を理想としています。