【多様な経営ノウハウが学べる】酪農のやりがいも働きやすさも両方叶う!@北海道・河東郡音更町
有限会社音更町ディリーサービスは、酪農が盛んな北海道音更町で、酪農家さんの牛のお世話を代行する酪農ヘルパーというお仕事をしています。酪農の仕事は生き物相手なので、休みがなかなか取れないという課題がありました。
そこで私たちは、酪農家さんが安心して休日を過ごせるように、そしてヘルパーである私たち自身が長く元気に働けるように、今回、新しい仲間を募集します!一緒に、酪農の「働き方」を変えていきませんか?
【酪農ヘルパーの仕事について】
私たちの主な仕事は、音更町内の酪農家さんたちの牧場を訪問し、朝と夕方の作業を代行することです。具体的には、搾乳やエサやり、牛舎の清掃、子牛の哺育(ほいく)などを行います。訪問先は1〜3名で担当し、シフトに合わせて音更町内の牧場へ公用車で向かいます。
酪農家さんが休暇を取ることで、酪農地域全体の持続可能な経営を陰ながら支える、とても社会貢献度の高い仕事です。
【先輩スタッフもほぼ未経験からスタートしています】
酪農経験がなくても全く心配いりません!今働いているスタッフもほとんどが未経験スタートです。
入社後は、先輩社員がマンツーマンで指導します。機械の使い方や作業のコツを詳しくレクチャーし、最初の3ヶ月は研修期間として全て先輩が同行。その後も、初めて行く牧場には必ず先輩が付き添います。やり方をしっかり理解できるまで何度でも教えるので、ご安心ください。
また、月平均残業時間はたったの3時間!プライベートの時間もしっかり確保できます。
【採用担当者からのメッセージ】
私たちは酪農ヘルパーが長く、元気に、誇りを持って働ける環境をこれからも追求していきます。休みが多く、福利厚生が充実しているからこそ、安心して酪農の仕事に挑戦できます。
さらに「奨学金の負担を減らしたい」「酪農に興味があるけれど休みが不安」という方は、ぜひ一度私たちの話を聞きに来てください!
また、インターンも随時募集中!事前にご連絡いただければ、見学することも可能です◎あなたのご応募を心からお待ちしています。
=====
本求人は農業ジョブ サポート事務局を通じて応募を受付させていただきます。
WEB選考も行いますので、ご応募の際はWEB履歴書(プロフィール・職務経歴・自己PR)をしっかりと入力した上でご応募ください。
※この求人は転職おまかせ求人です。
【会社の強み】
当社の最大の強みは、「ヘルパーの働きやすさを最優先にした制度設計」です。年間休日がなんと105日と、酪農業界では破格の多さ!会社として「この日数は絶対に減らさない」と決めており、シフトを工夫して5日連続勤務はほとんどありません。
また、残業は月3時間程度とかなり少なめ。ワークライフバランスの取れた働き方が叶います。
【求める人物像】
学部や学科、これまでの農業経験は一切問いません。私たちが求めるのは、「動物が好きな方」、そして「自分で考え、わからないことは素直に人に聞ける」意欲のある方です。
牛の体調や作業の進め方は牧場ごとに違います。マニュアル通りではなく、自ら動き、身体で学んでいける積極的な姿勢を歓迎します。まずは酪農に興味がある、という気持ちがあれば大丈夫です。
【奨学金返還を会社が支援!業界で珍しい制度】
奨学金の返済は心理的な負担が大きいですよね。当社はその負担を軽くするため、毎月最大2万円を会社が支給する支援制度を導入!この制度は畜産業界では極めて珍しい取り組みです。経済的な不安を減らし、給与をしっかり生活や趣味に使いたいという方を全力で応援します!
【将来酪農家を目指す方も大歓迎!技術を伝授】
酪農ヘルパーとして様々な牧場を訪問することで、多様な経営スタイルや作業ノウハウを間近で学ぶことができます。将来的に自分で牧場経営を目指したい方にとって、これほど多くの現場を見られる環境は貴重です。
あなたの「酪農家になりたい」という夢を、経験豊富な先輩が全力でサポートします!
【代表取締役からメッセージ】
業界のなかでも休日数が多く、働きやすい環境なのが当社の魅力◎朝ははやいですが、休憩時間が長めなので、みなさん自由に過ごしていますよ。
また、スタッフ同士の仲が良く、プライベートでも交流があるほど!あなたもすぐに打ち解けられるはず。
人や動物とコミュニケーションが取れる方、明るく前向きに取り組める方と一緒に働きたいと考えています。みなさんにお会いできるのを、スタッフ一同楽しみにしています!
【勤務場所の魅力】
勤務地は北海道河東郡音更町。北海道らしい広大な牧草地が広がり、自然豊かな場所です。音更町は帯広市にも隣接しており、生活の利便性も高いため、都会から移住されてきた方も長く働きやすいと評判です。
また、公用車を貸与するので、通勤にも困りません。