移住支援組織あり!生活に便利な立地◎/職場内外の懇親会に参加できる/メディア取材歴多数あり
【会社紹介】
当社は肉用牛の繁殖や直売、飼料用トウモロコシや柑橘類の栽培など、幅広い農事業を展開しています。
肉牛牧場は、通常の肥育牧場とは異なり、山口型放牧を活用して肥育を行っています。山口型放牧は国内初の完全周年放牧です。完全周年放牧により労働時間の6割を占める給餌などの削減、費用の7割を占める飼料代、飼養管理費を削減することで省力、低コストの畜産経営が可能となっています。
完全周年放牧により削減できた作業時間で、トウモロコシ、キャベツ、にんにくなど、多品目の作物を生産しています。みかん狩りイベントを開催したり、地元の飲食店に野菜を卸したり「地産地消」「地域内循環型農業」という形で地元に貢献し、農業全体を盛り上げることに努めています。
【事業の特徴】
当社は、休耕田だったところを活用した和牛繁殖や周年放牧に取り組み、効率的で利益率の高い畜産業を実現。また、2018年度よりほとんど輸入に頼っている飼料用トウモロコシの栽培を始め、牛肉の高付加価値化にも取り組んでいます。
ほかにも農家食堂を運営し、生産する牛肉や野菜などを提供するとともに、地域の商機能や交流の拠点としての役割を果たしています。
また、当社関連会社が経営する飲食業との連携も行い、山口放牧牛としてブランド化した牛を焼肉店で提供。このように、関連会社で多角的に事業を行っていることが当社の大きな特徴です。
独自販路所有による付加価値を実現するとともに、時には無名の農産物でも販売ができるため安定的に経営を行っています。
【肉牛・耕種・果樹栽培の全てに携われます】
今回募集する方は肉牛の生産、耕種農業、果樹の生産など、幅広い農作業に携わることができます。幅広い業種に携わることができる求人は希少で、「肉牛牧場業務も、野菜の生産も両方チャレンジしてみたい!」という方にはぴったりの求人です。野菜、果樹の生産については本人の希望次第で企業内独立も可能です。
移住後の仕事として農業を検討されている方や、5年後に独立を目指す気持ちのある方からのご応募お待ちしております。
=====
本求人は農業ジョブ サポート事務局を通じて応募を受付させていただきます。
WEB選考も行いますので、ご応募の際はWEB履歴書(プロフィール・職務経歴・自己PR)をしっかりと入力した上でご応募ください。
※この求人は転職おまかせ求人です。
【山口型放牧とは】
当社は通常の肥育牧場とは異なり、山口型放牧を活用して肥育を行っています。
山口型放牧とは、繁殖用の雌の和牛を電気牧柵で囲んだ水田や耕作放棄地に放牧することです。これにより耕作放棄地は解消に向かい、もともとイノシシなどの害獣の隠れ場所になっていた部分を減少させ害獣被害が減らせるメリットがあります。
また放牧中は飼料代がかからず、手間も省かれるため人に優しい働き方が可能です。
特に牧草が生育しない冬季においては牛舎での生育が主になっていますが、当社ではニュージーランド産のグレープを栽培し飼料とすることで冬季においても放牧を可能にしています。
これを『山口放牧牛』としてブランド化しています。
【職場の雰囲気】
少人数のため、協力しながらもお互い自分の仕事に責任と誇りを持ち、各業務にあたっています。また、獣医や県農林総合技術センター職員など各専門家が連携しており、自身で立ち上げた事業であっても専門的な助言が得られます。
職員が地域の自治会長を務め、地域と連携し事業を行ってきたため、農業だけでなく、日常生活や教育など生活全般において地域全般に溶け込みやすい環境です。
【企業内独立を目指せる】
野菜・果樹の生産について、本人の希望があれば企業内で独立事業として農業経営を行ってもらうなど、将来の農業経営者育成も行っています。
現状では放牧、飼料用トウモロコシの栽培が主な事業になりますが、今後は品目の拡大・事業の拡大も見込んでいます。多種多様な事業者との連携事業や地域青年会議所への加入を通じて、農業のみにとどまらない柔軟で幅広い視点を持てる経営者となっていただければと考えています。
ブランド牛と飼料用作物に意識が行きがちですが、多種少量で柑橘類も生産しています。グループ経営する焼肉店でサワーにして提供するなど、独自の販路を持っているため新たな取り組みがしやすく経営の可能性が広がっています。
【こんな取り組みもあります】
山口市では全国に先駆けて飼料用トウモロコシの生産に取り組んでおり、当社はその中核を担っています。耕種農家だけではなく、畜産農家や飲食、食品製造事業者、行政と共に全国的にも珍しい飼料の生産から畜産物の販売まで検討、実証、実施しています。
【職場内外で交流の場あり】
職場の飲み会のほか、地域や他業種など職場以外の人との懇親会も多数開催しています。また、市内のイベントにも積極的に参加しています。(なお休日参加は各自の自由です!)
【住みやすい生活環境】
小中学校・コンビニ・市役所がすぐ近くにあるほか、新幹線の停まる新山口駅も車で15分の距離にあり、スーパーや病院なども充実しています。
また、県や市の移住支援だけでなく、地域が独自に定住促進委員会を組織し、県や市の移住者支援事業以外に地域に合ったきめ細やかな定住促進、定住後のアフターケアを実施しています。組織から4年で40名もの移住者を受け入れており、入居前から地域に溶け込んでいただくまでしっかりとしたサポート体制を確立しています。就農環境だけではなく移住、生活環境も充実しています。