この求人は終了しました

公益財団法人いしかわ農業総合支援機構の求人 - 石川県

"[体験]石川県能登地域の農家にて、短期間の農業インターンシップ研修を開催!
【様々な品目から最大2農家で研修】"

更新日:2021.07.07

移住就農を目指す方の挑戦をお待ちしています/1週間程度の短期間で実施/農業者になった後も手厚いフォローあり/自治体系JA系の厳選求人

"【1週間程度の短期間でも充実した研修内容】
石川県では、県・農業者・地元の団体が一体となって「https://inz.or.jp/informations/news/2021/03982/石川県能登地区農業インターンシップ事前研修」を実施しています。
自然豊かな地で暮らしたい、仕事として農業に携わりたいという思いがあっても、決断し実行に移すためには相当な覚悟や準備が必要です。
この短期研修では、農作業体験や石川県の農業者との交流を通じて、石川県での農業のやりがいを垣間見ることができます。研修にて、石川県での新しい生活や就農を考える一助になれば幸いです。

【能登地区とは?】
石川県北部の世界農業遺産に認定された豊かな里山・里海が広がる自然豊かな地域です。また、能登地区で伝統的に栽培されてきた「能登野菜」や甘えびや能登カキなどの魚介類など、食資源の豊富さも魅力です。

【受け入れ先は石川県内で活躍する農業者】
水稲・野菜(露地・施設)・果樹・椎茸・農産品加工を行う石川県内の農業者のもとで研修を行います。研修や農業未経験の方の受け入れに慣れている農業者をご紹介しますので、農業が初めての方でも安心して研修を受けることができます。研修期間中は、受け入れ先の一員として、分からないことはどんどん聞きながら情報収集してください。

【研修開始前・開始後のサポート】
研修の受け入れ先は、就農アドバイザーが研修参加者の要望を聞き取りの上、マッチングします。インターンシップの段取りや農業者との顔つなぎ、宿泊先の手配など、参加者が研修自体に集中できるように研修期間中は陰ながらサポートします。
研修終了後、参加者と就農アドバイザーとで面談を行い、今後の進路について確認し、それに応じた情報提供や支援を引き続き行います。"
"【短期研修に参加した方々の声】
「2つの体験先を選択できたため、農家ごとの経営スタイルの違いや地域ごとの生活環境の違いを実感しました」(参加者①)

「石川県の方言で言葉が分かりづらいところもあったが、丁寧に教えていただいたので作業内容がよく理解できました」(参加者②)

「農業は天候に左右される職種で、天気次第で土日の休みも仕事をこなされている農家の方々には頭が下がります」(参加者③)

「就農に向け次のステップに進むかどうかの良い判断材料になりました。もう少し色々と検討してみます」(参加者④)"
"【研修終了後の支援について】
短期農業インターンシップ研修終了後、最大9ヶ月程度の長期インターンシップ研修に参加することも可能です。移住就農を決意した方が対象になるため、食事つきの宿泊施設ではなくアパートを借り、移動手段(車)を確保するなど、農作業以外の準備が必要になります。そのため、短期研修を異なる時期や研修期間で複数回経験した後、長期インターンシップ研修に挑戦されることをお勧めします。
インターンシップ研修を経て農業者の下で就労した後も、定期的な面談での状況確認や他の農業者と交流できる仲間づくりの場、などフォローをさせていただきます。
また、知識や技術をより向上させるために、農業法人で働きながら、農業の実践的な技術や知識を学べる「いしかわ耕稼塾 実践科」を受けることも可能です。
自立就農を目指す方へは、習熟度に応じた研修を用意しており、自身で専用の畑を管理することで営農の感覚を身に付ける内容のものもあります。
◆詳しくは、https://www.sangyo.net/job/detail/8939いしかわ耕稼塾のページをご確認ください。"
"【石川で独立就農した方の声】
★単身で石川県能登地域に移住し、法人就農(&耕稼塾 実践科)を経て自立就農
短期農業インターンシップ研修に挑戦し、じっくり移住就農を検討するために長期インターンシップ研修に参加しました。研修先や関係機関から、栽培方法ごとのメリット・デメリット、移住者の現状や移住就農で失敗しがちなポイントなどをきちんと説明してもらえたため、移住就農にこぎつけられたと思います。
長期インターンシップ研修終了後は、研修先に就職し米作りを学ぶと同時に、「いしかわ耕稼塾 実践科」に通い農業の知識を深め、同じ志の仲間と知り合うことができました。就職して2年後に独立し、就職先の代表が紹介してくれた田を借りて自立就農を始めました。作業をする中で分からないこともやはり出てくるので、今でも代表にアドバイスをもらいながら営農を頑張っています。"
"【滞在費は基本無料】
金沢までの往復の交通費は自己負担ですが、体験費用・宿泊費等の滞在費は基本無料です。詳しくは、募集情報の「費用」欄をご覧ください。"
"【法人就農した方の声①】
★家族で石川県能登地域に移住、農業法人に就職
(長期インターンシップ研修→移住し法人就農)
石川県能登地域の風景や人々の魅力に測れ、能登地域への移住を決意。農業が自身に合うか就労前に確かめるため、研修に参加しました。研修期間中、会社の方々は熱心に指導してくれ、そのまま研修先で就職することを決めました。前年までの農作業での失敗を今後の財産にして、これからも頑張ります。"
"【法人就農した方の声②】
★単身で石川県能登地域に移住、農業法人に就職
(短期インターンシップ研修→長期インターンシップ研修→移住し法人就農)
短期インターンシップ研修にて、複数の農業法人を見せてもらった後、ここで働きたい!と思える法人で長期インターンシップ研修にステップアップしました。
いざ研修に入ると、草刈りが上手にできない、思っていたよりも作業に時間がかかってしまうなど、自身の生活力の無さを思い知らされました。多忙なぶどう収穫作業の前には、ランニングで体を鍛えるなど、毎日の体調管理に気を付けました。地域の人とのつながりを大切にし、ブドウ栽培と能登での生活両方を充実させていきたいです。"

募集概要

イベント名
短期農業インターンシップ研修
体験開始までの流れ
"申し込む(事前のお問い合わせはコンタクト)

担当より連絡

当機構指定のhttps://www.sangyo.net/static_resource/mediaguide/download/5000973/resume-style-1.pdf履歴書・https://inz.or.jp/wp/wp-content/uploads/7fd67e5a8505e8ef2be52c51188c725d.pdf申込書を提出

書類審査

面談(石川県、東京、大阪など)
書類に書かれている内容の確認や、農業に対する思いをお伺いします。
※随時対応
※Zoomでも可

参加決定、受け入れ先農家・日程調整

体験開始"
費用
"下記を主催者にて負担します。
・現地の宿泊費(食事代含む)
・宿泊施設~体験場所への交通費(ガソリン代は支給無し)
・傷害保険(研修中の事故やケガは当機構が加入する傷害保険の範囲内で補償)"
担当者
"(公財)いしかわ農業総合支援機構 農業インターンシップ担当
村濱・山越"
研修先地域
"能登地域の農業法人・農家・受入先の一覧はhttps://inz.or.jp/wp/wp-content/uploads/Internship_list.pdfこちら
"
よくある質問
"Q.研修に入る前に準備しないといけないことは何ですか。
A.農作業ができる汚れても良い服装、長靴、軍手、宿泊に必要な道具などをご用意ください。
研修の詳細については、研修参加時に個別にご連絡いたします。
この研修は、受け入れ農家や地域の方々の協力をいただき実施します。研修に入る際は、受け入れ先への感謝の気持ちや能動的に学ぶ姿勢を持ってきていただければと思います。

Q. 研修の時間は決まっていますか。
A.基本的に8時~16時が研修時間ですが、農家や作業時期によっては変更する場合があります。(研修時間が延びることは基本的にはありません)

Q. 現地で実際に使うお金は大体いくらあれば良いですか?
A.1万円程度あると何かあった際(着替え等を忘れた場合など)に安心かと思います。別途お土産代も!

Q. 宿泊先は大体どのあたりですか?
A.受け入れ農家近くの宿泊施設です。

Q. 宿泊先はどのようなところですか?
A.能登地域は個人が経営している民宿・旅館がとても多く、そちらに泊まっていただきます。
地元の美味しい食材を使った料理も食べられます!

Q. 食事はどうすればいいですか?
A.昼食は受け入れ先の用意もしくはご自身で購入いただきます。朝食・夕食は宿泊先で用意されます。"
宿泊先
主催者にて手配
対象となる方
"・石川県外在住で、石川県への移住・就農を検討している方
・年齢:2020年4月時点で60歳未満の方
・免許:普通自動車免許(MT)を取得している事が望ましいです(応相談)
・経験不問

※新型コロナウイルスの影響を考慮して、希望者の体調や状況によっては受け入れをお断りさせていただく場合がございます。 "
定員
詳細が決まり次第お知らせします。
日程
"5日間A 2021年8月23日(月)~27日(金)
5日間B 2021年8月30日(月)~9月3日(金)
10日間 2021年8月23日(月)~9月3日(金)"

会社概要

企業名
公益財団法人いしかわ農業総合支援機構
事業概要
石川県の農業の総合窓口を担う団体です。
就農相談・農作業体験・就農を目指す研修から、経営支援や農業者に向けた研修まで多彩な活動を行っています。
設立
2009/4/1
資本金
-
代表者名
-
所在地
石川県金沢市鞍月2丁目20番地 石川県地場産業振興センター新館4F
従業員数
-
企業ホームページ

応募・選考について

入社までの流れ
応募方法
"随時申込を受け付けます。
「任意項目」欄に以下①~④を入力の上、「申し込む」ボタンよりご応募ください。お申し込み前にご質問のある方は「コンタクトする」をご利用ください。

①自己紹介
②志望動機
③これまでの農業経験
④体験後の展望

《お申込みに際して》
・お申し込み後、万が一辞退される場合は、必ず担当者まで連絡をお願いいたします。
・迷惑メール設定をされている方は、設定の解除をお願いします。
・電話にてご連絡する場合もあります。すぐに出られない可能性がある方は留守番電話の設定をお願いします。"
面接地
この求人をチェックした人におすすめの求人

石川県の農業求人

もっと見る
[2027卒対象]
創立50年以上の歴史を誇る専門商社。農業の未来をデザインする、農家さんの最高のパートナーへ!(総合職)
【年休122日/会社借上アパートあり】
勤務地 全国52拠点
給 与 月給200,000円~230,000円
仕 事 営業職・整備職・部品営業職・スタッフ職(総合職)
[2026卒対象]
世界中から優れた機械を発掘!あなたの力で日本の農業を進化させませんか(総合職)
【年休122日/会社借上アパートあり】
勤務地 全国52拠点
給 与 月給200,000円~230,000円
仕 事 営業職・整備職・部品営業職・スタッフ職(総合職/全国52拠点)
[2027年卒対象]
【業界No.1】12年連続売上日本一の舞台で世界へ!「スシロー」で次世代のリーダーとして活躍しませんか。
勤務地 当社は社員一人一人のキャリアビジョンに合わせて、勤務範囲を選択することが出来ます。
給 与 初任給250,000円
仕 事 回転すし『スシロー』にて、店舗運営職(総合職)
[2026年卒対象]
【業界No.1】日本の国民食"寿司"を世界のスタンダードへ。「スシロー」で店舗運営としてキャリアを築きませんか。
勤務地 当社は社員一人一人のキャリアビジョンに合わせて、勤務範囲を選択することが出来ます。
給 与 初任給250,000円
仕 事 回転すし『スシロー』にて、店舗運営職(総合職)
農業界での転職なら、農業ジョブ エージェント!
専任のキャリアアドバイザーが、あなたの転職成功を無料サポートします!
勤務地 日本各地の求人をご案内します。
給 与 ご案内する求人、ご経験によって異なります。
仕 事 農業生産職のほか、営業職などのビジネス職・研究職・獣医師など

露地野菜・畑作の農業求人

もっと見る
【入場無料/参加者特典あり】あこがれの北海道で働く!北海道雇用就農フェア開催(札幌)

北海道雇用就農サポート事務局(雇用就農サポート・農業労働力確保推進事業)の求人

【入場無料/参加者特典あり】あこがれの北海道で働く!北海道雇用就農フェア開催(札幌)
勤務地 会場:ジョブキタプラザ
給 与
仕 事
【奈良市/月給40万円~50万円】手厚いサポート有!安定収入も、農業での独立も、どちらも叶えたい方、必見です!
勤務地 奈良県奈良市別所町546番地
給 与 月給400,000円~500,000円
仕 事 お米や野菜の栽培・管理・発送など
「農業を始めたい!」その一歩を当農園で◎多品目の野菜栽培農家で農業をイチから学べます!
【パート・アルバイトは午前のみ/丁寧に指導】
勤務地 群馬県伊勢崎市香林町1丁目24
給 与 時給1,000円~1,100円
仕 事 大根、とうもろこし、ごぼう、きゅうり、ネギの管理作業など
【週休二日!/若手が主役】設立10年で売上9.6億円を突破!社員の成長を全力応援、リーダーも目指せる青ネギ生産業務
勤務地 (1)兵庫県南あわじ市松帆西路字亀ヶ原1291
給 与 月給262,000円~
仕 事 青ねぎの生産スタッフ
「有機栽培=儲からない」の当たり前を壊す会社!農業をマスターしたい方是非一緒に働きましょう!
【単身寮あり/月給23万円~】
勤務地 高知県香美市香北町韮生野434
給 与 月給230,000円〜250,000円
仕 事 有機野菜の栽培
ゆったりとした時の流れと手つかずの自然が残る南海の島・甑島の牧場で働いてみませんか?
【放牧飼育を実践/住宅紹介可/Iターン歓迎】
勤務地 鹿児島県薩摩川内市上甑町桑之浦240
給 与 月給200,000円~
仕 事 少人数で営む離島の牧場/畜産業務全般、さつまいもの生産
4部門からなる農業生産法人の農産部門。北海道ならではのスケールを生かし希少畑作物や大量の野菜を栽培・出荷。
勤務地 北海道上川郡上川町菊水周辺地域
給 与 月給234,000円~
仕 事 雄大な大雪山系の麓の畑で大根・にんじん・じゃがいも・大豆・ライ麦などの栽培・収穫
トラクターや機械操作・整備がメイン。農業生産法人のコントラクター部が新戦力を募集!
【家具・家電付きの社宅完備/車貸与あり】
勤務地 北海道上川郡上川町菊水周辺地域
給 与 月給234,000円~
仕 事 農耕トラクターや機械の運転・整備、収穫物の運搬など
4部門からなる農業生産法人の畜産部門
町外・道外出身者や未経験者も多数
生協産直「大雪高原牛」や交雑牛を生産
勤務地 北海道上川郡上川町菊水周辺地域
給 与 月給234,000円~
仕 事 雄大な大雪山系の麓の農場で肉牛の飼養管理や乾燥飼料収穫、敷料運搬など
【令和8年度研修生募集】女性専用の農業研修施設!自然豊かな北海道で研修手当を受取りながら農業実習
勤務地 北海道上川郡新得町
給 与 【研修手当】日額7,680円
仕 事 酪農コース/畑作コース/肉牛コース

公益財団法人いしかわ農業総合支援機構の求人に関する質問

この求人で募集している雇用形態は?

「公益財団法人いしかわ農業総合支援機構」では「その他(独立・副業など)」の募集をしています。

この求人の勤務地は?

「公益財団法人いしかわ農業総合支援機構」の勤務地は「―…」です。

この求人と同じエリアの求人は?

石川県には5件の求人があります。