メディア取材歴多数あり!/新規就農(独立就農)希望者もOK!技術支援あり/JAグループさいたまの支援のもと掲載しています
"【都市近郊産地で有機農業!】
私たちは、こだわりの農法でミニトマト、ブロッコリー、ねぎ、レタス、ピーマンなど40品目以上を生産している沃土会(ヨクドカイ)グループです。
1980年設立当初から、化学肥料を使わず、油粕・稲わら・落ち葉・米ぬかなどの有機質をふんだんに入れ、微生物が繁殖し分解することで腐植物の多い土壌を作ってきました。この土壌のことを“沃土”と言います。
微生物農法に着目した理想的な土づくりにより、圃場は改良され、病害虫を軽減させることができ、無農薬・減農薬の野菜作りが実現。作物本来の「こだわりのうまさ」を追求することができました。
6次産業化も推進しており、人参ジュースやねぎ油など加工品の販売も行っているほか、近隣農家と資源を循環させる地域循環型農業に取り組むなど、さまざまなことに挑戦しています。
【働きやすい環境で、農業を!】
現在、順調に規模を拡大しているため、グループの新たな力をなってくださる方を募集しています!沃土会で長く働いていきたいという方も、いずれは独立を果たしたいという方も歓迎です。家事やプライベートと両立しながらパート・アルバイトとして働きたいという方ももちろんご応募ください。
基本的には残業なしで仕事を終えられるため、ワークライフバランスが取れる環境です。
自然を大切に、農業を守り、多くの方へ本当のおいしい野菜を届けていきませんか?
たくさんのご応募、お待ちしています!"
"【未経験スタートの従業員多数】
従業員は家族のように大切にしており、農場はとにかくアットホームな雰囲気です。やさしくお教えしますので、農業が初めての方もご安心ください。「親や社長の言われたとおりに農業をやっているが、実際に正しいのか?自分たちでも勉強していつか自分なりの農業・有機農業がしたい」という話がきっかけとなり、若手生産者を中心とした勉強会も定期的に開催しています。意欲あるメンバー、定期的な学びの場。着実にスキルアップしていくことができる環境です。"
"【本物の食べ物を届けるために】
最高の農産物を栽培し、単なる「安全な食べ物」を越え、命を養う「本物の食べ物」を生産することに励む沃土会。生協の宅配でお馴染みのパルシステムにも出荷し、生産者側と消費者側が交流することで「本当の顔のみえる関係」、いわば信頼関係を築くことに注力しています。畑を消費者に公開し、安心で安全な野菜を作るためにどんな努力をしているのか。良いことも悪いことも消費者と共有し、消費者の野菜への関心を高めていきたいと考えています。"
"【消費者との交流】
消費者に生産者の顔が見える関係を築くため、農業体験・交流会を年に34回程度行っております。お子さまから年配の方までたくさんの方が参加してくださっています。ただ野菜を収穫して楽しんでもらうだけではなく、課題も包み隠さず伝えるなど、大切にしていることは対等に向き合うこと。中には、収穫したピーマンを人形のように抱えて離さなかった子も。今後もこうした交流を続けていきたいと考えています。"
"【都心からのアクセス◎】
農場がある深谷市は、埼玉県の北部に位置する県境のまち。電車や車での移動が便利で、農場の最寄り駅から新宿までは約80分、横浜までは約110分と都会へのアクセスも良好です!"
"【周辺環境】
スーパーやコンビニ、駅などが近く便利な立地です。希望の方には私用OKの原付バイクを貸し出しています◎"
本求人はJAグループさいたまの支援のもと掲載しておりますので安心してご応募ください。就農の際にはJAグループさいたまの支援もご活用ください。