深谷ネギやブロッコリーなどの多品目栽培/証券会社を脱サラした代表が率いる企業/担当業務に応じた報酬やキャリア形成を構築
【事業内容】
埼玉県深谷市にて、深谷ネギやブロッコリー、トウモロコシ、生姜などを生産している会社です。当社の強みは、生産した野菜を自社グループ会社を通じて販売できること。近郊のスーパーに野菜を販売しており、新鮮なうちに食卓に並ぶように努力しています。
また、このグループ会社は近隣の農家さんや農業法人の野菜も出荷しています。農業経営も情報戦で成り立っているため、相場や市場変化が早期に把握できることが、何よりの強みになっています。
今後は今までの経営を基盤として規模の拡大、特に若手が活躍できる場をどんどん作っていこうと考えています。引き続き機械化による効率も重視し、儲かる農業を実現していきます。
【当社のおすすめポイント】
社長はもともと証券業界のサラリーマン。上司が真横についているよりも、同僚と考え行動するほうが大きな成果が上がっていたとのことです。
その時の経験から、社長はほとんど現場に口を出しません。スタッフが考え、行動し、成果を挙げることが個人の成長と会社の成長につながるという考えです。長雨が続いた翌日は休日であっても『社長、明日出勤した方が良いと思うので出ます』と積極的に話してくることもあります。
全員が一丸となって農業に取り組んでいる会社です。
=====
本求人は農業ジョブ サポート事務局を通じて応募を受付させていただきます。
WEB選考も行いますので、ご応募の際はWEB履歴書(プロフィール・職務経歴・自己PR)をしっかりと入力した上でご応募ください。
※この求人は転職おまかせ求人です。
【企業の特徴】
積極的に機械設備を充実させ、効率化を行うことで労働負荷を減らし、販路などにも気を配れるようにしています。また、有機農法や環境循環型など、栽培方法にもこだわっています。
さらなる規模拡大や売上拡大を目指し、農業を農業ではなくビジネスとして捉え、当社の事業に携わる全ての人がWIN-WINになる環境を作れるよう日々取り組んでいきます。
【入社後の教育体制について】
農業経験は問いません。ただ意欲的に、能動的に動ける方を求めています。少人数で効率を重視しているため一人一人の積極性が重要です。
早期に自立できるよう、教育はしっかりと行います。分からないことや疑問点はぜひ積極的に聞いてください。できるようになれば担当業務も増やしていき、それに応じて報酬やキャリアも構築していきます。
【代表からのメッセージ】
社員にはしっかりと良い生活をしていただきたいと思っています。そのためには、言われたことだけを行うのではなく、自分で考え動くことが重要です。
何も分からないうちは仕方ありませんが、考えることを止めずに会社に貢献してほしいと考えています。それがスキルやキャリアになりますし、ご自身の生活に直結します。
意欲的な方はぜひご応募ください。一緒に頑張りましょう!
【新しいことにどんどん挑戦】
当社は少人数で20haの農場を運営しています。これを可能にするのは一人一人のスキルと活動量、そして機械を使った効率化です。
小さなことでもスタッフから案が上がってくれば試してみます。新しいやり方をどんどん試し実践し、その場の生産性を極限まで高めています。
【職場の雰囲気】
スタッフ間の壁がないのも当社の特徴です。先輩・後輩や年上・年下など、気を遣う間柄になってしまうと業務上のコミュニケーションもうまくいかず、業務効率が下がります。
もちろん礼儀礼節は重要ですが、その中でも話したいことはお互いに話し、実習生も一緒になって良いものを作ることに没頭しています。
【周辺情報】
農場は埼玉の北部の農業が非常に盛んな地域に位置しています。東京への電車一本で行けますし、生活に困るということはありません。むしろ都市近郊の田舎なので良いあんばいという地域です。ご家族がいらっしゃる方も、学校や病院など、生活に必須な環境は整っていますのでご安心ください。