基礎知識や技術を習得し実践できる/農作業受託などを行う団体がサポート/田舎過ぎず暮らしやすい環境
【日野町について】
日野町は鳥取県の西南部に位置する、山と緑に囲まれた自然豊かな町です。
かつては日本の近代化を支えた「たたら製鉄」による鉄の主産地であり、「出雲街道」の宿場、交通の要所として栄えました。国道やJR線が町の中央を走っており、近隣都市の米子市までは車で約40分、大阪・広島までは約3h程度で行くことができます。
町の主な産業は農林業です。清流に育まれた日野米を筆頭に、そば・白ネギ・シイタケなどのほか、希少なもち米・スズハラモチなども特産として有名です。
主な観光資源は、県と町の鳥に指定されている「オシドリ」、全国で一つしかない縁起の良い名前を持つ「金持(かもち)神社」など。近年では地域の歴史文化や自然を楽しんでもらうエコツーリズムも盛んになりつつあります。
【地域おこし協力隊員を募集!】
町の人口は2,913人、世帯数は1,315世帯と、人口減少と高齢化が最大の課題です(※)。さらに耕作放棄地も増加しており、主産業である農業の基盤が弱まりつつあると言われています。
そこでこの度、独立就農や法人就農に向けて農業を学ぶ地域おこし協力隊を募集することになりました!
今回お越しいただく方には、田植えや稲刈りなどの農作業受託などを主に行う団体に所属し、農業の基礎知識や技術などを習得していただきます。
日野町の農業を守り、そして発展に貢献しませんか?
皆さまからのご応募をお待ちしています!
(※)2021年10月1日時点
【活動内容】
まずは農業関係機関で約3ヶ月間の基礎研修を受けていただきます。
その後は受け入れ団体にて農作業に従事しながら、独立就農や法人就農に向けて、農業の基礎知識や技術などを習得しましょう。
【受け入れ団体について】
一緒に農作業を行うのは、2013年に設立された「一般財団法人日野町農林振興公社」の皆さん。
主に田植えや稲刈りなどの農作業受託など行っており、地域農家に密着した存在です。日野町での定住を目指すにあたり、非常に心強い存在となることと思います。
【生活の利便性】
日野町は半径3㎞圏内に役場、保育所、小中学校、高等学校、総合病院、スーパー、コンビニがあるコンパクトタウンです。JR根雨(ねう)駅には特急列車が停車するなど、都市部への交通網も整備されているため、田舎過ぎず暮らしやすい環境です。
【採用担当からのメッセージ】
「地域おこし協力隊」の新しい力を借りて、一緒に日野町の農業を盛り上げていきたいと考えています!
【日野町の観光スポット】
町を流れる日野川はカヌースラロームの適地。西日本屈指のコースとして知られ、毎年大会も開かれています。そのほか、歴史文化や自然を楽しめる場所がたくさんあります。
【子育てや定住支援が充実】
日野町では子育て支援の一環として、町内に居住されている方は第1子から保育料が全額免除です。
住宅については、移住者または若年世帯の方を対象に住宅の新築・購入・改修にかかる費用の1/2を補助(補助上限:若年世帯150万円、若年世帯以外100万円)するなど、定住支援にも力を入れて取り組んでいます。