創業約170年,日本庭園を守り作庭している会社/南禅寺や星野リゾートなど数多くの実績あり/教育体制◎/オープンな雰囲気
【日本庭園の技術を磨き、継承しませんか?】
創業嘉永元年1848年以来、日本庭園を守り育て、作庭している他、国際的にその価値を位置づける普及啓発業務を行っています。当社には<日本庭園の育成管理・作庭><日本庭園の設計><日本庭園の普及啓発>の3つの事業グループがあり、それぞれが緊密に連携し合い、日本庭園の作庭、育成管理、伝承を行っています。
【幅広い経験が積めます】
南禅寺、東本願寺、智積院などの史跡名勝の指定を受けている文化財庭園の育成管理を、優秀な庭師と共に行ってきました。近年では伝統的な日本庭園の作庭に限らず、「星野リゾート」など人気のホテルリゾートの現代的なデザインの作庭も国内外問わず数多く行っています。現代的なお庭から伝統的なお庭まで、幅広く経験を積むことができるのも当社の魅力の一つです。
【若手多数活躍中!次世代の職人を募集します】
庭師は職人であり、日本庭園という知的財産を未来に守り伝える、コミュニケーション能力を持ったジェネラリストでもあると考えています。その技術を革新し、さらに世界に広く価値あるものとして伝えていくことも私たちの使命です。
そこで今回、「造園業でスキルアップしたい」と考えている経験者を募集します!一流の職人に学び、一流の仕事に携われる環境は造園業経験者の方にとっても刺激的ですよ◎技術に見合う待遇でお迎えしますので、ぜひご応募ください。
【仲間の存在が成長に繋がる】
日本庭園は永い年月をかけて育まれるものです。庭師は100年、200年の時間の永さで景色を育むことをいつも考えています。そのため、常に伝承されてきた技術に対して真摯に向き合い、その上で共に働く仲間の仕事からも学び合っています。お互いの仕事を理解し、手を取り合って大切な職人の技を守っていく。これが私たちの職場の魅力です。
【オープンな雰囲気の職場】
守ることは伝えること、創ることは支え合うこと。相互理解が無ければ技術の伝承はできません。職場は上下関係にこだわらず、現在自分が置かれている状況や気持ちを率直に伝え合える、オープンな雰囲気に満ちています。職場ではいつも気さくな会話が飛び交っています。休暇や就業時間に関しても、個々の事情にあった形にできるよう、配慮しています。
【入社1~2年の間に行う業務】
まずは庭園の管理について、当社の技術のクオリティをしっかりとお伝えします。また、お客様との接し方なども丁寧に指導。名勝庭園を含む京都の庭園を日々管理させていただいていることを楽しみながら、責任を持って実感していくことができます。
【周辺環境】
会社は京都駅から車で30分程度の場所にあります。周辺には寺社仏閣が多数あり、休日には京都らしい雰囲気を楽しむことができます。京都の伝統文化を守り伝えていく、やりがいのある仕事です。
【勉強会あり!】
月に1回は社内で勉強会を開いています。庭園内のお茶室を利用してのお点前体験や、京都市内の名勝を見学して学ぶツアーも開催しています。
【様々な現場を経験できる】
当社には70名近い庭師がいます。現場の規模により、1人での業務もあれば10人程のグループでの業務もありますので、状況に合わせた仕事ができるようになります。