畜産の新卒・インターン募集中の食品・農業企業一覧です!本選考のエントリーや説明会の申し込みもこちらから簡単に行えます。畜産の食品・農業企業の新卒募集情報を確認しましょう!
検索結果: 16件
有限会社広野牧場
香川県木田郡三木町大字鹿庭215番地
・「ファームノートカラー」で牛たちの行動を24時間管理
・子牛の成長を支える自動哺乳ロボット
・牛のお世話という基本を大切にしながら、ITや最新機械も積極的に活用する、新しい形の酪農に取り組んでいます
三木町のシンボル、メタセコイヤの木々がそびえる「太古の森」。少し車を走らせれば、5分ほどでたどり着ける、町の人々の憩いの場です。
私たち有限会社広野牧場は、この美しい場所を舞台に、農業の新たな価値を創造しています。大切に育てた牛たちのミルクから作るジェラートやチーズ、窯焼きピザが味わえる工房。そして、私たちの原点である酪農。これらすべてが体験できるアミューズメントファームを通して、地域を元気にすることが私たちの願いです。
経営理念は【共に育ち、幸せと農業の新しい価値を創造します】。
自然の恵みと人々の笑顔と共に、私たちはこれからも歩み続けます。
株式会社アーク
岩手県一関市藤沢町黄海字上中山89
【循環型農業】【6次産業化】
私たちは「食はいのち」という理念の下で、未来へ持続可能な循環型農業と6次産業化に取り組んでおり、「農業を多くの若者が夢を持って働ける産業にする」というミッションを掲げています。
また、生産現場から、お客様の食卓へ生産品をお届けするまでの行程を自社で一貫して取り組み、「消費者と直接つながり、語り合える場所を提供できること」が当社の強みです。
1次産業として、自社で年間約13万頭の豚を生産し、「館ヶ森高原豚」というブランド豚で全国の百貨店・高級スーパーで販売しております。また4,000羽の鶏を放牧飼育し「昔たまご」というブランド卵で販売しています。野菜は農薬を使わずに約50種類を栽培し、約30haの畑でオーガニック小麦を栽培しています。
2次産業としては、自社生産豚肉を原料として、手づくり無添加でハム・ソーセージ・デリカテッセンの製造加工を行っております。更に自社栽培のオーガニック小麦を原料にしたパン、スイーツも職人が毎日手づくりしています。
3次産業としては、自社生産の食材をお召し上がりいただけるレストランや直売マーケットの運営を行い、関東と関西の当社拠点から、全国の百貨店や高級スーパーとも直接取引を行っています。そしてECサイトを中心に全国のお客様にも自社生産した食品をお届けしています。
それら各事業から排出される家畜排泄物や生ごみなどを、有効な資源となるように微生物発酵させ、完熟した有機肥料を製造し地域とともに資源循環しています。
これらの事業を全て一貫して行っているのが当社の最大の特徴です。
株式会社秋川牧園
山口県山口市仁保下郷10317番
わたしたちは、「よい人生に、よい食べ物」という企業理念のもと1972年に創業し、2022年で創業50周年を迎えました。当初は鶏卵の生産のみだった事業も、現在では鶏肉、豚肉、牛肉、牛乳、野菜、冷凍加工食品、乳製品など、多くの商品を生産・加工・販売するまでになりました。2009年からは鶏のエサから作る「1+1+2+3=7次産業化」にも挑戦しています。
最大の強みは、生産から加工、販売までの一貫した安心安全への取り組み。残留農薬が極めて少ない鶏卵の開発や世界初となる若鶏の無投薬飼育、農薬・化学肥料不使用の野菜づくり、原材料の原材料にまでこだわった食品づくりなどに挑戦。さらに、安心安全な食べ物だけでなく、食べ方も含めた健康的な食生活を提案しています。
わたしたちが大切に育ててきた「食と農」を次の50年へ。
これからの50年間をともに創っていける仲間を探しています。
株式会社トマル
群馬県前橋市総社町総社2652
2025年に創業100周年を迎える、日本の食卓に「安心・安全」を届ける鶏卵の総合メーカーです。私たちの誇りは、ヒナの育成から生産、パッキングまで、すべての工程を自社で管理する「一貫生産体制」。国際的な安全基準もクリアした高品質なたまごを、安定的に供給する仕組みを築いています。
100年の歴史を持つ一方、私たちは最新の自動化設備や技術の導入にも積極的です。この伝統と革新が融合した現場で、皆さんのような新しい力を求めています。
ファロスファーム株式会社
大阪府四條畷市岡山4-16-16
ファロスファームは、鳥取・広島に7つの農場を運営しています。業界平均の50倍以上の規模で養豚業を展開し、228万人の食を支えるリーディングカンパニーです。年間30万頭もの豚を生産・出荷する、国内TOPクラスの規模を誇っています。
国内最高水準の生産性を達成した今、私たちは「養豚業界の灯台」を目指しています。
最先端で生産性の高い設備の導入はもちろん、「業界屈指の給与水準」や「週休2日(年間休日120日)」も実現しました。
当社は最新鋭の設備やシステムを完備しており、業務の自動化・効率化が進んでいるため、早朝や夜勤業務、残業などはほとんどありません。
また養豚に馴染みのない方への初期研修や海外研修の実施、きれいな農場づくりも、すべてはさらなる成長と発展のため。畜産系の仕事だから、という言い訳をせず、他業種に負けないくらい働きやすく、やりがいのある会社を目指しています。
株式会社クレストジャパンホールディングス(クレストグループ)
愛知県小牧市大草5995
私達クレストグループは、創業100年を通して日本の『食のインフラ』を支え続けてきました。
庭先養鶏から始まり、鶏卵事業は東海・関東・関西に12拠点、肉豚事業は国内4拠点、輸入販売事業は最新鋭の畜産設備や種豚を日本国内で販売を続け、売上280億円を超える畜産食品企業グループに成長しています。
100年の間に培ってきたノウハウを引継ぎながら常に新しい技術を取り入れ、次の100年を目指し成長し続けています。
株式会社美土里耕産
福島県郡山市田村町金屋字川久保23
㈱美土里耕産は、全農(福島県本部)の100%子会社で創立50年を迎えます。「JAグループ福島」の一員として畜産事業の肉牛生産基盤の維持拡大を事業の柱としています。
この度、東日本大震災と原発事故によって失われた福島の畜産業の復興に貢献するため、新規事業として福島県内最大級の乳肉複合型農場(肉牛と乳牛の両方を育てる形式の牧場)を新設し、新たに農場部門を立ち上げます。
敷地面積は約22ヘクタールで、飼養規模は約2,650頭。
搾乳ロボットやエサ寄せロボットの導入による作業省力化とコンポストバーン方式の取入れによる牛のストレス軽減を両立 。他にも、子牛への哺乳を自動化するロボットや、牛たちのデータをリアルタイムで管理するシステムなど、最新鋭のICT技術を駆使し、単なる「新しい農場」ではなく、牛にも、人にも、そして環境にも配慮した未来型のスマート畜産を目指します。
有限会社藤井牧場
北海道富良野市八幡丘
はじめまして。富良野で121年、挑戦を続ける藤井牧場です!
北海道・富良野で歴史を刻んできた私たちは、右肩上がりの生産量と低疾病率を両立させ、年間乳量1万トン超を誇る大規模牧場へと成長しました。しかし、私たちは現状に満足していません。この成長を止めることなく、次の100年の未来を創っていくために、新しい力となってくれる新卒の皆さんを募集します!
【私たちの社風】
当牧場の自慢は、年次や役職の垣根がないフラットな社風です。社長や牧場長も「さん」付けで呼び合い、会議では20代のスタッフが議論の中心となることも日常茶飯事。「もっとこうしたい」というあなたのアイデアが、翌週には実行に移されているかもしれません。この一体感とスピード感が、仕事の面白さにつながっています。
【失敗を恐れず、最速で成長する】
「この牛たちのグループ、もっと良くするにはどうすればいいか考えてみて」。入社1年目から、私たちは責任ある仕事をどんどん任せていきます。自分で仮説を立て、試してみて、時には失敗する。その泥臭い経験の繰り返しこそが、どこよりも早く成長できる一番の近道だと本気で信じています。
【仕事も、暮らしも、北海道を満喫!】
オンタイムで牛や畑と向き合い、オフタイムは富良野の大自然を満喫する。満点の星空の下でキャンプをしたり、世界屈指のパウダースノーを滑ったり。仕事で疲れた心も、この雄大な景色がすべてリセットしてくれます。
有限会社ファム・エイ
北海道標津郡中標津町北中1番地29
北海道の東、根室地域にある中標津町を拠点に、ファム・エイは酪農家さんをサポートする「酪農ヘルパー」という仕事をしています。牧場の方が休みを取りたいときや、急に手が足りなくなったときに代わって牛のお世話や搾乳をするのが私たちの役割。酪農家が安心して生活できるように支える、地域にとって欠かせない存在なんです。
社員の多くは実は酪農未経験からのスタート。入社後に基礎から研修があるので、動物や農業に詳しくなくても大丈夫。最初は先輩と一緒に作業しながら学んでいけるので、安心して少しずつステップアップできます。中にはキャリアを積んで新規就農につなげたり、チームをまとめるリーダーとして活躍する人も。
ファム・エイには北海道外から入社しているメンバーも多く、同じように「初めての土地」で頑張る仲間がいるのも心強いポイントです。中標津町は大自然が広がる一方で、空港やスーパー、病院など生活インフラも整っていて暮らしやすさも抜群。仕事はしっかり、休みはアウトドアやグルメを楽しむ、といった北海道らしいライフスタイルを満喫できます。
「人の役に立ちたい」「自然の中で働きたい」「新しいことに挑戦してみたい」——そんな想いがある人にはピッタリの環境です。ファム・エイで、あなたらしいキャリアを一緒に描いてみませんか?
株式会社林牧場
群馬県前橋市苗ヶ島町2331
みなさん、はじめまして!株式会社林牧場です。
私たちは「カッコイイ養豚」を本気で目指している会社です。
私たちの使命は、「豚肉を通じて世の中に幸せを届けること」。
美味しいものを食べた時、人は自然と笑顔になります。私たちが生産しているのは、人々の笑顔と幸せな時間、つまり”幸せの源”です。
「世界一、安全で美味しい豚肉をつくる」
この揺るぎない信念を胸に、私たちは誇りを持って仕事に取り組んでいます。
【株式会社林牧場の魅力】
■世界最先端の技術力で、養豚の未来を創る
世界基準の豚舎設備と管理技術を導入。伝統のイメージを覆す、クリーンで先進的な環境で働けます。
■プライベートも大切にできる働き方
完全週休2日制で、月の平均残業はわずか2時間。オンとオフのメリハリをつけて、充実した毎日を送れます。
■未経験からプロフェッショナルへ
心配は一切いりません!社員のほとんどが未経験からのスタート。基礎から学べる丁寧な研修と、先輩社員のマンツーマン指導で、あなたの成長を全力でサポートします!
株式会社野澤組
東京都千代田区有楽町1丁目5-2 東宝日比谷プロムナードビル5F
●歴史を背負い、世界を視野に、次のイノベーションを仕掛けよう。
野澤組には長い歴史と深い専門分野、そして世界に広がる壮大なフィールドがあります。社員一人ひとりが深い知識と感性をもち、世界中を駆け巡っています。全社員180人が世界中で”新しい”を生み出し続ける会社、それが野澤組です。
●日本の酪農の歴史を変えたって、ホント?
約35年前までの乳牛改良の主流は、優秀な牛を海外からそのまま運ぶ生体輸入。高額な牛の買い付けを行えるのは、ほんの一握りの酪農家でした。凍結精液輸入解禁のニュースが届いた1984年、優れた輸入精液を届けることが日本の酪農を変えると確信。日本中の酪農家、農協を訪ね歩き、数年後生まれた牛が成績を残したことで、輸入精液の評判は一気に高まりました。以来畜産部員は、今日も全国の酪農家のもとに最新情報を携え足しげく通います。
●乳牛のベッドを常識にしたって、ホント?
以前は糞尿のにおいが消えない劣悪環境の中で飼育されていた乳牛。しかし乳牛の生活環境を整えることは、乳量増加、乳質改善、乳牛の寿命長期化などトータルな生産性向上と利益拡大という大きなメリットにつながるのです。日本におけるカウコンフォートの歴史もまた、野澤組社員の発見から改善されていきました。
シャインコースト株式会社
福島県双葉郡浪江町大字幾世橋字芋頭33番地1
「復興」という大きなミッションと、「最先端技術」を学べる大規模農場/多様な部門での経験を積める環境です。
東日本大震災からの力強い復興を目指す福島県浪江町。シャインコースト株式会社は、この地に日本最先端の技術を結集した大規模酪農牧場を新たに立ち上げ、令和8年4月の本格稼働に向けて準備を進めています。私たちは単なる生乳生産に留まらず、地域との連携、資源循環型農業の実践、そして国内外の大学や研究機関と連携した技術開発を通じて、持続可能な酪農の未来を切り拓いています。今回は当社の未来を共に創り上げてくださる仲間を募集します。
【ニッポンハムグループ】日本ホワイトファーム株式会社
青森県上北郡横浜町字林尻102番地100
私たちはニッポンハムグループの一員として、鶏の生産・飼育から処理・加工までを一貫して担う、食の源流を支える企業です。
国内トップクラスのシェアは、徹底した品質管理のもと、安全・安心で高品質な製品をお届けしてきた信頼の証です。
皆様の食卓に「食べる喜び」をお届けするという使命を胸に、これからも日本の食を支え続けます。日々の生活に不可欠な「食」を担う企業として、揺るぎない安定性を基盤に事業を展開しています。
有限会社パインランドデーリィ
北海道紋別郡興部町北興40番地
【ドキドキ・ワクワクする酪農・畜産の未来へ!】
有限会社パインランドデーリィは、北海道興部町にある“6次産業”のギガファームです。乳牛だけでなく黒毛和牛の飼育にも取り組み、ジョブローテーションで牛のお世話から乳製品・スイーツの製造、販売、企画まで幅広く経験できます。これは「酪農・畜産=生産」にとどまらず、多角的な挑戦を通じて自分の得意や興味を見つけられる環境です。2025年6月には「事業推進担当」を新設し、新商品の開発や和牛ブランド化など、社員発案型の新規事業も進行中…!?また、利益は「福利厚生」や「町」へ還元。働きやすさと地域とのつながりを大切にした企画にも挑戦!牧場の枠を超えた“ドキドキ・ワクワク”を共につくりましょう!
株式会社科学飼料研究所【JA全農グループ】
東京都中央区八丁堀3-3-5住友不動産八丁堀ビル7階
全国農業協同組合連合会(全農)・武田薬品工業(株)・住友化学(株)・物産アニマルヘルス(株)が出資する、飼料・飼料添加物・動物用医薬品・動物用ワクチン・牛豚用代用乳・養魚用飼料などを製造・販売する企業です。
◆ 新商品開発や受託生産により毎年事業が拡大しており、業界で勝ち残れる企業です。
◆ ITも整備され、効率的な仕事環境が提供されています。
◆ 人事制度により、社員一人ひとりの能力向上と公平・公正な処遇となっています。
◆ 教育研修制度が多彩で、幅広くより深い知識を身につけることができます。
◆ さまざまな諸制度と福利厚生が充実しています。会社からの大きなバックアップで安心して働けます。
◆ 現在、従業員の働き方改革を推進しており、次の事項が変わります。
(1)育児休職制度(所定労働時間の短縮・時間外労働制限・深夜業制限)の取得対象期間を法令以上とし、 子育て世代の柔軟な働き方の促進を図っています。
(2)令和6年4月1日付で「時間単位の年次有給休暇制度」を導入しました。
(3)令和6年4月1日付で「所定労働時間」が7時間30分へ短縮されました。
株式会社丸本
徳島県海部郡海陽町大井字大谷41
1964年徳島県海陽町にて、丸本鶏肉店からスタートして61年。
今では、冷凍食品や惣菜など加工食品を中心に、ペットフードや 地鶏出荷数量日本一の「阿波尾鶏」等の生鮮品も含め農場管理から鶏肉製造、二次加工、加熱加工、販売に至る一貫システムを構築し、食品の6次産業化を実現する食品メーカーに成長。
設立以来、毎年順調に売上を伸ばし、全国へと取引先を拡大しています。
会社の成長をさらに加速させるため、そして次の時代を創っていくために、私たちの未来を担う皆さんを新たな仲間としてお迎えすることになりました。
また、『味の満足、健康の満足を創造し、人々のよりすばらしい食生活の未来を築きます。』を企業理念に掲げ、愛される商品づくりによって、企業を成長させていくことが、株式会社丸本の「らしさ」であり、また、戦略ドメイン(事業領域=社会での役割)は、「食生活全般」にわたると考えています。
徳島から自然の恵みと食の安心を! 一緒に届けてみませんか?
イベント参加
説明会やセミナーに簡単エントリー
プロフィール作成
あなたのスキルや経験をアピール
企業エントリー
気になる企業に直接アプローチ