フリーミッションの地域おこし協力隊員募集/孤立しないためのサポート充実/先輩隊員とのつながり◎/自治体系JA系の厳選求人
"【島根県出雲市について】
島根県出雲市。島根県の東部に位置し、日本海、宍道湖に面している県内で2番目に大きい市です。市の北部は国引き神話で知られる島根半島、中央部は斐伊川と神戸川によって形成された出雲平野、南部は中国山地で構成されており、豊かな自然に恵まれるとともに、冬場も日本海側としては比較的温暖で、年間を通じた穏やかな気候が特色です。
【あなたのやりたいことを実現してください】
出雲市の海岸部や山間部といった、中山間地域で市内の豊富な資源を生かした「町おこし」を担ってもらいます!
具体的な業務内容は決めていません。あなたの「得意なこと」「好きなこと」「今までの経験」を活かし、地域資源を有効活用してください。具体的にどういう活動をしたいかということが決まっていないという方も大歓迎。ぼんやりとでも「出雲市でこういう活動がしたい!」というものがあれば大丈夫です。
【安心のサポート体制◎】
市役所の職員のフォローに加え、地域支援員があなたの日々の生活をサポートします!
地域支援員は市役所のOBなどで構成されており、出雲市のことは何でも知っています。移住後に孤立してしまいがちな移住者と、地域、行政を繋げるサポートをしてくれます。地域のイベント情報や、定住に向けて必要な人脈作りなど、あなたの活動に役立つこと間違いなし!
せっかく出雲市に来てくださるからには、地域一丸となってあなたフォローしていきます!
あなたの想いを一緒にカタチにしていきましょう◎"
"【先輩隊員の一例①】
「大好きな金魚を育てる仕事がしたい!」と、田んぼで金魚の養殖に取り組むYさん。2016年に、地域おこし協力隊として東京から出雲市多伎町にUターン。3年間の隊員活動後2年前に独立しました。休耕田を養殖池に開拓し、「田んぼで金魚」をモットーに日々楽しく金魚の養殖を行っています。
副業として、多伎町の特産品であるイチジク栽培にも挑戦中!農家やJA、県など、様々な地域の人からのサポートを受け「金魚」と「イチジク」で地域活性化に取り組んでいます!
将来の就業・起業に繋がる副業OKです◎"
"【先輩隊員の一例②】
「多品目の野菜の栽培をしたい!」という想いで地域おこし協力隊に就任したTさん。産直市にも携わりながら、日々の活動を行っていく中で、自分で育てた農産物を使ったカフェをオープンしたいと思うようになりました。現在はカフェで副業をしながら起業に向けて運営に必要なノウハウを勉強中!
他にも、地元の有志の方々に誘われて出雲神楽にデビューし、「四宝剣の舞」を奏しました。神楽とは、神をまつるために神前に奏する舞楽のことです。このような地域伝統の催し物に参加する機会があるのも、地域おこし協力隊の魅力のひとつです。"
"【隊員同士のつながり】
出雲市では現在4名の地域おこし協力隊員が活動しています。月次定例会や、ランチミーティングなど、隊員同士でコミュニケーションをとる機会があります。時には各協力隊員に資源調達をお願いしたり、お互いの活動をサポートしあう良好な関係です。
また、「一般社団法人しまね協力隊ネットワーク」という全国的にも珍しい地域おこし協力隊支援機関もあります。積極的に行動し、人脈を広げましょう◎"
"【活動拠点について】
出雲市街から少し離れた海岸部や山間部といった、中山間地域で活動していただきます。活動場所にもよりますが、市街まで15分~30分程度。「イオンモール出雲」や「ゆめタウン出雲」などの大型商業施設や島根県立中央病院など。生活するには困らない環境です。
詳しくは下記URLからご覧ください。
【URL】https://izumonakurashi.jp/introduction.html"
"【週休3日でプライベートも充実】
当市の地域おこし協力隊は週休3日を導入しており、年間の休日は161日です。休日は島根の観光スポットを巡ってみてくださいね。
出雲市駅から出雲大社まで車で20分ほどの距離です◎
"
"【活動経費も支援】
活動に必要な経費は市役所が負担します。パソコンや公用車も貸与しますので、のびのびと活動に専念してくださいね。もちろん、起業支援金や移住支援などの相談もお気軽にご質問ください。"