社内研修・勉強会が充実◎/BBQや懇親会など社内イベント盛りだくさん!
有限会社菊地農場は、北海道湧別(ゆうべつ)町で酪農業を営んでいます。
当牧場は規模拡大を続けており、現代表が継承した当時の約12倍となる400頭の搾乳牛を飼養中です。(育成牛を合わせると全体で約700頭!)
また、周辺の酪農家と一丸となって、地域全体での堆肥処理センターを実現するための取り組みも行っています。
牛は思っている以上に繊細な生き物です。そのため、ストレスを溜めず育つように日々管理をしています。
また「すべてに思いやりをもって接する」ことを企業理念に掲げており、安心安全な生乳を食卓に届けること、スタッフとその家族を守ることも大切にしています。
【当社の強み】
(1)月1のミーティング
各担当の課題や新しい技術の活用などについて話し合う機会があり、スキルアップにもつながります。
(2)評価制度を導入
3ヶ月単位で各部門ごとに取組みを評価。勤務態度やコミュニケーション力など総合的に判断し、評価として反映しています。
(3)メリハリを持って働く
当牧場で活躍しているのは、プライベートを大切に働く人。4月からは月9日休みを導入予定です。
当牧場では、前職が自衛官、製薬会社で薬の製造、電気工事など未経験の転職者が活躍中です!「子供の頃から動物が好きだった」「乳製品がすごく好きで」という思いを持って、菊地農場にたどりついてくれた方々が、生き生きと働いてくれていますよ◎
体験や見学も受け入れていますので、ぜひお気軽にご連絡ください!
※この求人は採用人数に達したら終了します
【スキルアップできる環境】
毎月のミーティングや、獣医師との勉強会を定期的に開いて、牛や搾乳などの知識を深めています。人が成長し健康な牛を育てることで、安全で安心できるおいしい牛乳が消費者に届けられると信じています。牛と共に明日へと進むことが大切です。
【社内イベントあり!】
2ヶ月に1回懇親会を開催しています。夏場はエビ・ホタテなど地元の海産物を使ったBBQで、上下関係の垣根を超え、同じ農場の仲間として交流を深めることが出来ます。仕事の連携は普段のコミュニケーションも大事ですので、こういった場を大切にしています。
【成績の高い牧場を作る】
牧場にとっての成績とは、出荷量や病気になる牛の割合のこと。私たちは、カーフハッチに2か月間子牛を入れるなどの工夫をして牛を守っています。繊細な日々の対応も必要ですが、病気の発生率によってスタッフには報奨金を支給するなど、やりがいにつながる仕組みも作っています。
【単身寮は選べる3タイプ!】
アパートタイプの単身寮は空き状況によって1Kと1LDK、2LDKから選択していただくことが可能です。家賃も格安なので、ご自身のプライベートを充実させたり、貯金して将来設計に役立てたりしてくださいね!スタッフが満足して働くことが、私たちを次のステージに押し上げる原動力になると信じています!
【取り組んでいること】
私たちは、地域の55%が加盟するTMRセンター(牛に必要な栄養素を含んだ飼料を、各農家に供給する仕組み)を設立し、地域の牧場を引っぱる存在として邁進しています。
今後は地域全体で子牛の育成事業に注力し、分業化が進んだ効率の良い酪農経営を目指します。
【地域のおすすめスポット】
湧別町は海の町としても有名で、ホタテ・エビ・毛ガニ・カキ・鮭と豊富な海の幸を味わえます!
車で10分ほどでホタテ料理が自慢の定食屋さんや、開放感あふれる温泉施設もあるので休日は存分にリフレッシュしてくださいね!車の貸出しもするので持っていない方も安心です◎