6次産業化に積極的に取り組む農業生産法人/農産物の生産~加工~出荷を担当/面接時、交通費支給!(規定あり)
【事業紹介】
当社がある福島県伊達市は東北南部に位置し、豊かな自然に恵まれています。盆地という地形を活かして、昔から野菜や果物の栽培が特に盛んな地域です。渋柿を硫黄で燻製した当社自慢の干し柿は「あんぽ柿」と呼ばれ、地域の特産品として皆さまに親しまれています。
平成8年に創業した当社は、以前より桃・りんご・蒟蒻(こんにゃく)など多品目を生産する農業者として歩んできました。古くから直売所の開設を通じて消費者の皆さまと「顔と顔の見える関係」を大切にし、農作物を売る仕組み作りにも力を入れています。また法人化後は地域の農業者の皆さまと連携を図り、農作物の加工や販売等も積極的に推進。事業の拡大を行ってきました。
社長をはじめとするスタッフ数名は「6次産業化の仕組み」を“実践の場”と“体系的な講座”を通して学び、内閣府が認証する新資格制度「食の6次産業化プロデューサー」(愛称:食PRO.)を取得。生産・加工・販売流通などのノウハウや知識を兼ね備えたスタッフたちは、その資格を活かし皆が現場でイキイキと仕事に臨んでいます。
農業や生産物を使った加工品に興味がある方なら経験は問いません。仕事は丁寧にお教えしますので、未経験の方でも大丈夫です。分からないことがあれば遠慮なく聞いてくださいね。
桃、ミニトマト、ブロッコリーなど、幅広い品目を取り扱っています。多品目の生産現場から加工販売まで、農業のさまざまな現場を見ながら働きたい方にもおすすめの環境です。
作業内容はスタッフみんなで丁寧に教えます!分からないことがあれば遠慮なく聞いてくださいね。未経験の方も安心してご応募ください◎
冬頃には柿の生産も行っています!あんぽ柿は干し柿の種類の一つで、完全には乾燥させず半干しの状態で作ります。そのため果肉はしっとり柔らかく、とってもジューシー!柿本来の旨みを存分に楽しめる人気の特産品です!
野菜や果物の栽培と合わせて、ハチミツも収集しています。「このハチミツをどのような商品としてどのように売るのか」なんてことを考えながら働くのも楽しいですよ。6次産業に興味がある方は貴重な経験ができる環境です!
スーパーは職場から車で7分、病院や学校などの施設も町内にあります。
寮完備のため、遠方からお越しの方にも住みやすい環境が整っています。
社長をはじめ、スタッフも取得している「食Pro.」の資格。
消費者や他の事業者からの信頼性が高まり、食の6次産業化をする上で不可欠なビジネスパートナーを見つけやすくなるなど、さまざまなメリットがあります。