大規模肉牛酪農牧場スタッフ&獣医師募集/最先端の生産技術と品質管理/2023年9~10月に説明会・面接実施
【日本の食卓を支える大規模なスケール!】
有限会社瑞穂農場は、日本最大規模の酪農と肉牛の肥育育成をしている企業です。日本全国にグループ農場を保有し、肉牛の肥育育成、酪農業、堆肥の処理と販売、自給飼料栽培、太陽光発電など、牛を中心に幅広く事業を展開しています。
酪農部門では10年連続で生乳生産量日本一(※1)を達成しました。
残留薬剤ゼロ、自社設計の飼料配合など徹底した生産管理や安全管理により、「消費者の皆様に安心して口にできる美味しい牛乳や牛肉を届ける」ことに社員一同全力で取り組み、「日本全国の食卓」を支える企業を目指しています。
※1:日刊酪農乳業速報 2021/11/19号
【環境や地域を大切に】
安心・安全を重視し、生産履歴を徹底的に追跡できる体制で生産している自社ブランド「瑞穂牛」は、地域の特産品として認証を得ています。
また、食品工場から出る副産物(おから、ビール粕等)を牛の飼料として利用している他、家畜から排出される糞尿は全量を完熟堆肥化し、近隣農家やホームセンター等へ販売しています。これにより「瑞穂農場→農家(農作物)→食品工場→瑞穂農場」という資源循環を実現。農場で使用する稲わらの調達や、水田の転作用作物として有望視される飼料稲の栽培を積極的に近隣農家へ委託するなど、「地域に根ざした農場」を目指して日々取り組んでいます。
【風通しの良い社風が自慢】
新入社員から勤続10年、20年を超えるベテラン社員まで、年齢性別問わずとても風通しの良い企業風土。悩みなどは気軽に相談できます。仕事の進め方や技術などは先輩と一緒に仕事をしながら指導を受けて、それぞれのレベルに合わせて基礎から学んでもらいます。
やる気、適性のある方にはどんどん仕事を任せますので、意欲的に取り組みながら、意見や提案などは積極的に出してください。
業界屈指の規模を誇る当社だからこそ、ご用意できる待遇・環境は働く上で大きなポイントの一つになると思います。安定して長く働いていただけるよう、しっかりとした福利厚生や環境を提供します。例えば従業員が多いからシフト制で休日をしっかりとれます。関東に住みながら酪農に挑戦したい、という思いを持った方にもピッタリの会社です!
かわいい子牛のお世話をしたい方、畜産の知識がないけれどチャレンジしたい方、あふれる体力を活かしたい方、大型の重機や車両が好きな方、牛の細かい変化に気づいて対応できる観察力行動力を持っている方、ご応募を心よりお待ちしております!
※2023年6月27日 更新
※2023年9月13日 更新
【酪農部門】
ITを駆使した個体管理や乳質検査の実施等により、安全で質の高い生乳の生産を可能としています。また、大型の搾乳設備や重機を利用して効率的な飼養管理をしており、グループ合計で約13,000頭の乳牛を飼養し、年間出荷乳量は15.9万トンです。
【肥育育成部門】
自社農場で生まれた子牛を出荷まで育てる「一貫生産」により高いトレーサビリティ性を確保しつつ、配合飼料の自社設計、残留薬剤ゼロへの取り組みなど、徹底した生産管理を行うことで、安心・安全・おいしい牛肉を生産しています。
【堆肥部門】
毎日発生する牛の糞尿全てを独自の技術により完熟堆肥化した当社の堆肥は、高い評価を得ています。周辺農家や培養土メーカー、農協、資材会社等に出荷するとともに、ホームセンター向けには自社工場で袋詰めしたものを出荷しています。
本社肥育育成部と那須支店でJGAP認証を取得しています。JGAPは第三者機関の審査により、食の安全や環境保全に取り組む農場に与えられる認証です。この認証は適切に飼養管理されている証となり、食卓まで安心を届けられます。
最新鋭のロータリーパーラーなど設備の導入も積極的に行っています。最大80頭の同時搾乳が可能となり、スタッフの負担軽減だけでなく、牛にも優しい搾乳環境です。搾った生乳はパイプラインを通じて一気にバルククーラーへ送られます。
2012年に設立した芦野分場。ここでは飼料コントラクター部が循環農法に取組み、自社で出来た良質な堆肥を使って牛の餌となるデントコーンを育てています。このような畑が茨城県を始め、栃木県、埼玉県にもあり、自給飼料生産を行っています。