農業で地域を元気に!奥州市の未来の「食」を育てる仲間を募集。
岩手県奥州市は、リンゴや水稲、ピーマン、リンドウ、そして肉用牛など、多種多様な農畜産物が育つ、豊かな土地です。今回、新たな視点や発想で地域農業の未来を一緒に創ってくれる「地域おこし協力隊」の仲間を募集することになりました。
【募集内容について】
今回の募集は、あなたの希望に合わせて選べる2つのコースをご用意しました。
1. リンゴ園地継承コース
2. 作物検討コース(水稲、野菜、畜産、果樹、花卉など)
どちらのコースも、農業技術の習得だけでなく、SNSなどを活用した奥州農業の魅力発信や、地域行事への参加など、地域コミュニティの一員としての活動もお願いします。
【3年間の活動スケジュール例】
1年目:基本的な農業技術や経営方法の習得、農業現場での様々な営農実践など
2年目:農業経営の基礎知識の習得、希望する営農モデルを実践している農業現場での営農実践など
3年目:就農予定地での営農実践、任期終了後の就農準備など
4年目~:任期終了後、奥州市内での新規就農を目指す
※新規就農とは、個人もしくは家族で生計を立てる独立型の就農のほか、市内の農業法人等への就職なども想定しています。
豊かな自然と温かい人々に囲まれて、新しいキャリアをスタートさせませんか? ご応募、心よりお待ちしています。
【リンゴ園地継承コース】
JA江刺と連携し、技術を譲りたいと考えるベテラン生産者さんとのマッチングを行います。マッチング後は、その方の園地で「弟子入り」するような形で、栽培技術から経営ノウハウまで、マンツーマンに近い形でじっくり学びます。3年後、その園地を受け継ぎ、独立就農を目指す道です。
【作物検討コース】
「農業に興味はあるけれど、何を作りたいか決まっていない」という方も大歓迎。まずは水稲、野菜、畜産、花卉など、市内の様々な農家さんや農業法人で研修を体験。多様な農業に触れる中で、自分の主力となる作物や、複数の作物を組み合わせる「複合型農業」など、自分らしい農業のカタチを見つけていきましょう。
【地域と繋がる・魅力を発信するやりがい】
あなたにお願いしたいのは、農業技術の習得だけではありません。地域のお祭りや行事に参加して住民と交流したり、SNSで農業の楽しさや奥州市の魅力を発信したりすることも大切なお仕事。あなたの新鮮な視点が、奥州農業の新しいPR力になります。
【月額29万超+家賃補助あり】
地域おこし協力隊として、月額291,600円の報償費を支給。さらに、家賃の半額(月額最大3万円)を補助します。生活費の心配をせず、農業技術の習得に集中できる体制を整えています。
【奥州市のくらし】
太平洋側に位置する奥州市は、雪の多い北海道・東北地方の中でも比較的雪の少ない地域です。市内や近隣市町にはスキー場が多く、ウィンタースポーツが楽しめます。市内には大型スーパーが数店舗あり、各地にコンビニエンスストアもあるため、日常の買い物に困ることはありません。
【奥州市の魅力】
奥羽山脈と北上山地に抱かれた、緑豊かな奥州市。清流と肥沃な大地が、日本最高峰の「前沢牛」や「江刺りんご」といった日本屈指の美味を育みます。海外でも評価の高い「南部鉄器」に代表される伝統工芸も根付く、自然と文化、美食が融合する魅力あふれるまちです。